記録ID: 2824782
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥武蔵
武川岳 伊豆ヶ岳〜芦ヶ久保駅↑↓正丸駅
2020年12月28日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:46
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,387m
- 下り
- 1,407m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 7:46
距離 14.0km
登り 1,391m
下り 1,410m
15:26
ゴール地点
07:40 スタート(0.00km) 07:40 - 山頂(2.42km) 09:18 - 山頂(2.42km) 09:26 - 山頂(2.58km) 09:36 - 休憩(3.46km) 10:03 - 山頂(3.90km) 10:16 - 山頂(5.14km) 11:06 - 山頂(5.96km) 11:24 - 山頂(6.02km) 12:11 - 休憩(8.79km) 13:08 - 山頂(9.80km) 13:45 - 山頂(9.84km) 14:04 - 休憩(11.73km) 15:07 - ゴール(13.17km) 15:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
まずは、兵の沢コースを登って二子山の雌岳・雄岳山頂へ。 次に、焼山山頂へ。 更に、蔦岩山を経由して、武川岳山頂へ。 更に、前武川岳を経由し、山伏峠まで一旦降り、そこから登り返して、伊豆ヶ岳山頂へ。 最後に、正丸峠分岐を経由して、ゴールの正丸駅まで下山。 帰りは、正丸駅から西武秩父線で飯能まで。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
ライター
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
2020年12月に武川岳・伊豆ヶ岳に行ってきました。
日帰り、走行時間7時間46分、走行距離12.64km、歩数29798歩、
累積上昇高度1479m、累積下降高度1492mです。
久しぶりの関東百名山です。2座を纏めてみました。しかも、駅から駅まで登山は私のお気に入りのスタイルです。
芦ヶ久保駅から武川岳山頂までの行程では、右側に観える武甲山の角度が次第に変化する様を楽しめます。コースタイム4時間程で、登り返し数回に加えて、ロープに頼る急斜面有りの、意外とハードな登りでした。正直軽く見ていただけに、2ケ月ぶりの身体に堪えましたよ…(^^;;
武川岳山頂は、太陽光サンサンほぼ無風でこの時期とは思えないくらい暖かさでした。ベンチが4個あって寛げます。今年初めてガスコンロ持参して昼食しましたよ(*^_^*)
山伏峠から伊豆ヶ岳山頂までの行程は、コースタイム50分程の単純な登りなので、こちらは楽でした(*^^)v
2020年は、密になりそうな山小屋泊を避けて現地宿泊の日帰り登山を中心に山行しました。そして、東北には3回も遠征して百名山を6座も登頂できたこと等、それなりに山を楽しむことができました。コロナで始まりコロナで終わった感のある一年でしたが、それなりに山に登ることができたのでとても満足していますm(_ _)m
年の瀬に関東百名山2座ゲット、一年を振り返りながら、のどかな冬の低山をのんびり山旅してきました(*^^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:179人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する