ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282611
全員に公開
トレイルラン
箱根・湯河原

金時山(長尾峠発):112分のトレイルラン

2013年04月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
01:54
距離
10.5km
登り
869m
下り
851m
歩くペース
とても速い
0.30.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

行動時間:112分
8:29 長尾峠出発 → 8:49 丸岳 → 9:00 乙女峠 → 9:25 金時山 9:32 → 9:50 乙女峠 → 10:06 丸岳 → 10:21 長尾峠帰着
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカーで長尾峠まで移動、駐車。
(ゆうに100台は停められそうな大きな広場が駐車場になります)
コース状況/
危険箇所等
積雪なし、危険箇所特になし。

長尾峠からの出発となるので、アップダウンは少ないです。
ゆったりランで往復2時間を見てもお釣りが残ります。

本日は、ハイカーは非常に少なかったものの、
中高年ツアー30名程度が丸岳周辺をハイキングしてました。
本日は長尾峠から金時山までの軽めの山ラン。天気が崩れる前にサクっと仕上げます。
2013年04月06日 08:28撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4/6 8:28
本日は長尾峠から金時山までの軽めの山ラン。天気が崩れる前にサクっと仕上げます。
長尾峠の登山口は駐車場は十分確保されているもののかなり控えめです。いざ出発!
2013年04月06日 08:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4/6 8:29
長尾峠の登山口は駐車場は十分確保されているもののかなり控えめです。いざ出発!
スタート地点が既に稜線のトレイルです。
2013年04月06日 08:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4/6 8:31
スタート地点が既に稜線のトレイルです。
アップダウンも少なめで丸岳もすぐそこ。
2013年04月06日 08:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4/6 8:42
アップダウンも少なめで丸岳もすぐそこ。
トレイルは2007年の箱根OSJにも採用されており、この通り走りやすいです。
2013年04月06日 08:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4/6 8:50
トレイルは2007年の箱根OSJにも採用されており、この通り走りやすいです。
丸岳までは少しばかり上りで、それ以降乙女峠までは下りを楽しみます。あいにくの天気で富士山が隠れてます。
2013年04月06日 09:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4/6 9:00
丸岳までは少しばかり上りで、それ以降乙女峠までは下りを楽しみます。あいにくの天気で富士山が隠れてます。
乙女峠からの上りは急坂になります。無理せず早歩きで進みます。
2013年04月06日 09:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4/6 9:02
乙女峠からの上りは急坂になります。無理せず早歩きで進みます。
上っては平坦になり、下っては上ってを3度ほど繰り返します。
2013年04月06日 09:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4/6 9:17
上っては平坦になり、下っては上ってを3度ほど繰り返します。
1時間程度で金時山山頂到着。ハイカーは少ないですねぇ。山頂も貸切りでした。
2013年04月06日 09:25撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4/6 9:25
1時間程度で金時山山頂到着。ハイカーは少ないですねぇ。山頂も貸切りでした。
金時山山頂からの芦ノ湖方面の景色です。
2013年04月06日 09:26撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4/6 9:26
金時山山頂からの芦ノ湖方面の景色です。
富士山は相変わらず隠れん坊してます。
2013年04月06日 09:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4/6 9:27
富士山は相変わらず隠れん坊してます。
山頂には新たに有料トイレ(¥100/回)が設置されてました。小屋壁の案内書に見入ってしまいます。白馬岳山頂に石盤を担ぎ上げた小見山さんって金時娘のお父さんだったんですね。
2013年04月06日 09:30撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
4/6 9:30
山頂には新たに有料トイレ(¥100/回)が設置されてました。小屋壁の案内書に見入ってしまいます。白馬岳山頂に石盤を担ぎ上げた小見山さんって金時娘のお父さんだったんですね。
さて5分くらい休んだかな?さて今度は丸岳目指して来た道を戻ります。
2013年04月06日 09:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
4/6 9:32
さて5分くらい休んだかな?さて今度は丸岳目指して来た道を戻ります。
丸岳山頂の電波塔を目指して下りを重ねます。
2013年04月06日 09:46撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4/6 9:46
丸岳山頂の電波塔を目指して下りを重ねます。
乙女峠を抜け今度は上り返しです。
2013年04月06日 09:58撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4/6 9:58
乙女峠を抜け今度は上り返しです。
丸岳は遠い様でアッという間でした。
2013年04月06日 10:06撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4/6 10:06
丸岳は遠い様でアッという間でした。
丸岳から少し先には長尾峠のある芦ノ湖スカイライン料金所が目を鼻の先です。
2013年04月06日 10:08撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4/6 10:08
丸岳から少し先には長尾峠のある芦ノ湖スカイライン料金所が目を鼻の先です。
あいにくの天気ですが、丸岳周辺からの芦ノ湖方面の展望もなかなかです。
2013年04月06日 08:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
4/6 8:43
あいにくの天気ですが、丸岳周辺からの芦ノ湖方面の展望もなかなかです。
テンポ良く下りのステップを楽しみながら進んでいきます。冬季と違って土のトレイルは泥化していないので足を滑らすことはありません。
2013年04月06日 10:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4/6 10:09
テンポ良く下りのステップを楽しみながら進んでいきます。冬季と違って土のトレイルは泥化していないので足を滑らすことはありません。
あら、もう長尾峠?
2013年04月06日 10:19撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4/6 10:19
あら、もう長尾峠?
ゆっくり走って往路は1時間、復路は45分程度で終了。お疲れでした!
2013年04月06日 10:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
4/6 10:21
ゆっくり走って往路は1時間、復路は45分程度で終了。お疲れでした!
撮影機器:

感想

本日は午後から天気が大きく崩れるとの事でサクっと金時山周辺を山ランしてきました。

トレランを始めてから雨に対する免疫が高くなった様な気がします。
以前であれば、雨日には山歩きは有り得ませんでした。
「雨」イコール「楽しくない」という考えがインプットされていていたのだと思います。

恐らくキタタン(北丹沢山岳耐久レース)や忍野高原トレイルレースあたりに参加した頃だと思います。
木々に包まれながら雨の樹林帯を走る気持ち良さを覚えたのです。
火照る体に降り注ぐ雨、雨とガスが演出してくれる幻想的なトレイル。
勿論、暴風雨を走る訳にはいきませんが、ある程度天候を見極めた上で
コースを選べば、遊び方次第で雨日でも楽しく走ることができます。
自分の場合、雨日の山ランだと低山で水はけが良くアップダウンの少ないコースを選ぶようにしてます。

本日は2時間にも満たない山ランで完全燃焼とはいきませんが、リフレッシュできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1921人

コメント

お疲れでした。
雨の前にサクっと行ってきたんですね。
とても混んでいる山のイメージですが、
天候のおかげ?で空いていたんでしょうかね

雨の日のランの捉え方。
共感できますね〜
当然、危険な思いをして山に行っちゃいけませんが。
雨の中ならではの雰囲気とか、空気とか・・・。
非日常な感じが好きです
2013/4/7 16:50
yamayoさん、こんばんは。
日曜日も終盤ですね。

あ、分かってくれます〜?
そう、その通りです。一言で言うと「非日常」なんです。
昨日はガスと自分の世界。今日は風が強かったものの、木漏れ日のシングルトラックと低山の桜。

今週末は距離こそ少なめでしたが、夏のアルプス週末とは違ったアクセントが楽しめたような
気がします。
2013/4/7 17:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
湖尻峠から金時山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら