記録ID: 282721
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
日原川本流・渓流釣り
2013年04月06日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:21
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 2,038m
- 下り
- 2,084m
天候 | 曇りのち雨・風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
「皆さん良くご存じだとは思いますが」 谷への降下は、八丁橋の所以外細心の注意が必要。 |
写真
感想
午後になってから天気が悪そう!という予報になったので、午前中勝負のつもりで
釣りにしました。
(なんだかスマホGPSがメチャクチャになってます)
日記にしようかな、とも思いましたが10Km歩いてるからレコにしました。
場所は日原川本流、八丁橋徒歩15分降下地点〜日陰名栗沢出会まで。
テンカラ90%餌釣り10%の割合で釣りました。
(餌を取るのがメンドイ&20年ぶりくらいにテンカラ竿買ったから)
毛バリには、ほとんど反応しなかった!なぜでしょ?腕が悪いからですね〜でも
日原では、まあこんなもんでしょ!と思いつつ振り続けました、出るときはバンバ
ン出るけど、魚にその気がないとからっきしですからね〜。ライズする時間もある
しー・。・
ついにじれてしまい餌釣りに、即一匹ゲット!うむ〜魚はいるのだ!
で、また毛バリでやってると雨も降って来た頃2匹目が釣れました。雨が強くなる
と林道に出るのに滑ったりして危なそうだしって事で終了となりました。(この日
は作業着店で買った2,000円の長靴でした・渓流をなめたいでたちでした--;)
日原川本流は結構危険なので、水量の少ない今の時期なら巻も少なく(沢通しで)
行けるかな?と思っていましたが2〜3日前に雨が降ったせいか意外と水量がありま
した。
今日は餌釣りの方が数は釣れたと思います。(という事にしておきます)
時間の割には釣果の上がらない釣りでした(いつもそうなんですけどね^^)
でも型が良かったので満足でした!
今後山登りには渓流竿は一本持って行く気まんまんです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10940人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おっ!こんなところで魚影発見!!
失礼しました。
レコツーリングライダーのELK66と申します。
いいヤマメですね。
毛鉤はカゲロウのニンフ系でしょうか?
テンカラのことはあまりよく知りませんが、面白そうですね。
たぶんtsukamoさんが見たら黙っていないと思います。
また、お邪魔するかもしれません。
では、失礼しました。
ELK66さん初めまして、ご訪問ありがとうございます!
毛バリはカゲロウに似せたモノで、クリーム系のミシン糸を巻いて
適当な羽を巻いて漆でヘッド部分を固めています。テンカラは少し
水中に入れますのでニンフみたいなもんでしょうね??
昔「カゲロウの釣り」っていう本があって、その本を参考に見よう
見まねでやってます。自分の場合テンカラだとイワナはよく釣れま
すがヤマメはなかなかムズイです。
夏は山に行くときにテンカラ竿もって行ってキャンプ時ディナー
の一品に加えたいな〜なんて
ELK66さんも釣りやられてるみたいですね!?お互い釣りを山を楽
しみましょう!私は、マイペースですが
schu54さん・・今晩は
はじめまして
日原ヤマメ・・・良いですねェ〜〜〜
それも良型ならなおさら
チョットさびが残っているみたいなので、まだ水温が低いのかも?毛鉤にはちょっと早いのかもしれませんが?
でも・・・毛鉤に反応させ口を使わせるとは
タダものではありませんねェ〜〜
ザックに竿を忍ばせ、沢を見つけて、魚影を
確認・・・楽しみですねェ〜〜〜
お疲れさまでした
コメントありがとうございます!
take77さんの釣り日記も拝見させていただき、秋川であ
れほどの釣果を上げるとは!型もそろっていますしね!
もともと奥多摩なんかで「ツ」の取れる釣果を上げられ
る人はうまい人・名人!って聞いたことあります。九つ
以上釣ってるんですものね〜。びっくりです!
私は条件に恵まれたとき餌釣りで2〜3度しかありませ
ん
一言「よ、名人!」ってコメントしたかったんですがta
ke77さんは人気者で皆様のコメントが一杯だったので、
私はコメント差し控えさせていただいてた次第です。
日原川ですが水温は計っていないのですが、ちょっとサ
サ濁りっぽい感じで、風もあり飛ばされた落ち葉が水中
を漂っている状態でした。20日に倉沢谷で餌釣りした
ときに、目印に飛びついてきていたので、今度はテンカ
ラにしようと思っていたんです。
そういえばちょっとサビが残っていますね、お亡くなり
(?)になってからますます黒くなってるし〜。ゆらゆ
らと出てきたので最初はイワナかと思いました。活性化
してるとは言い難い感じですね!?
また機会がありましたらFF見学・登山のご指導等よろしくお願いいたします!
schu54さん、おはようございます。
格好良いヤマメですね。
わたしもこの日、八丁橋のあたりを少しだけウロウロしてました。一本沢行った後だったので昼過ぎでしたが。
落ち葉結構流れてましたね〜。
コメントありがとうございます!
まぐれで結構大きいのが出ました!先週aybさんへのコ
メントで「土曜日は荒れますよ〜」なんて言ってて自分
はちゃっかり釣りに行った!なんて感じで申し訳ありま
せんでした!
aybさんも八丁橋の所で釣りをしたんですね!時間的に
私はブルドーザーのとこら辺だったんでしょうか、。
釣りは多少荒天の方がいい結果が出る場合もありますしね!
八丁橋から釣り登ると程なく高巻があって、そのあと
すぐ林道に出るしかなくなるんですよね。そんなことも
あって、私は時間があるときは少し上流から谷に下りて
います。時間がないと八丁橋近辺でも釣ります。
◎本当は川苔谷で釣りたかったんですけど、車が停められな
かったんです。
風に吹かれた落ち葉が結構漂ってて釣れましたね(笑)
今週末は笠取山近辺を周回して、時間があれば一ノ瀬あ
たりで釣りができれば!などと思っております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する