ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282725
全員に公開
ハイキング
丹沢

念願のヤビツ峠から塔ノ岳(表尾根)気持ちよかったぁ

2013年04月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
13.6km
登り
1,079m
下り
1,538m

コースタイム

09:05 ヤビツ峠バス停出発
09:25 富士見山荘
10:18 二ノ塔(2分休憩)
10:40 三ノ塔(5分休憩)
11:08 鳥尾山(10分休憩)
11:34 行者岳
12:12 新大日(1分休憩)
12:24 木ノ又小屋
12:50 塔ノ岳(55分休憩)
13:45 下山開始
14:30 堀山の家
15:05 駒止茶屋
15:38 大倉バス停到着


天候 晴れのち曇り(ガス)
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[往路]JR秦野→ヤビツ峠バス停
[復路]大倉バス停→JR渋沢

http://dia.kanachu.jp/bus/viewtop
コース状況/
危険箇所等
前日の雨でぬかるみはあったが特に危険箇所なし
鎖場も特に問題なし
秦野駅のバス停は既に長蛇の列…立食い勘弁してね^^;
駅ナカに巨大コンビニあり便利
2013年04月04日 08:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
4/4 8:06
秦野駅のバス停は既に長蛇の列…立食い勘弁してね^^;
駅ナカに巨大コンビニあり便利
30人くらいかな
2013年04月04日 08:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 8:08
30人くらいかな
平日は8:18発を逃すとしばらくない
2013年04月04日 08:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 8:13
平日は8:18発を逃すとしばらくない
ヤビツ峠売店は閉まっている
手前にトイレあり
2013年04月04日 09:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 9:05
ヤビツ峠売店は閉まっている
手前にトイレあり
2013年04月04日 09:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 9:06
この車道をしばらく歩く
2013年04月04日 09:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 9:07
この車道をしばらく歩く
いよいよ登山道
2013年04月04日 09:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 9:22
いよいよ登山道
ふっさふさ〜
2013年04月04日 09:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
4/4 9:32
ふっさふさ〜
2013年04月04日 09:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 9:34
土の匂いがする
2013年04月04日 09:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/4 9:54
土の匂いがする
ほぼ快晴で順調な登り
2013年04月04日 10:07撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/4 10:07
ほぼ快晴で順調な登り
二ノ塔
2013年04月04日 10:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 10:18
二ノ塔
富士山もいいけど
2013年04月04日 10:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/4 10:19
富士山もいいけど
こういう何気ない道が好き
2013年04月04日 10:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
10
4/4 10:24
こういう何気ない道が好き
どアップで
2013年04月04日 10:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
4/4 10:25
どアップで
階段が続く
2013年04月04日 10:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 10:29
階段が続く
2013年04月04日 10:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 10:32
2013年04月04日 10:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/4 10:34
2013年04月04日 10:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 10:40
三ノ塔休憩所も閉鎖中
2013年04月04日 10:41撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 10:41
三ノ塔休憩所も閉鎖中
でも、広々として気持ちいい
2013年04月04日 10:42撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/4 10:42
でも、広々として気持ちいい
この先にどんな道が続くのかと思ってワクワクしちゃう
2013年04月04日 10:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/4 10:46
この先にどんな道が続くのかと思ってワクワクしちゃう
2013年04月04日 10:48撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 10:48
下りまーす
2013年04月04日 10:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 10:49
下りまーす
2013年04月04日 10:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 10:55
鳥尾山に到着
ここも休憩に最適
2013年04月04日 11:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 11:08
鳥尾山に到着
ここも休憩に最適
たぶんトイレ
2013年04月04日 11:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 11:09
たぶんトイレ
とりあえず鶏五目だけ食べて出発
風が冷たい…
2013年04月04日 11:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
4/4 11:12
とりあえず鶏五目だけ食べて出発
風が冷たい…
2013年04月04日 11:19撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/4 11:19
わお!思わず声が出る(笑)
地味目だけど、なんかいい〜
2013年04月04日 11:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
4/4 11:22
わお!思わず声が出る(笑)
地味目だけど、なんかいい〜
この鎖は掴まなくても大丈夫
2013年04月04日 11:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 11:33
この鎖は掴まなくても大丈夫
2013年04月04日 11:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 11:34
こちらは急なので
ひとりずつ慎重に
2013年04月06日 18:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/6 18:12
こちらは急なので
ひとりずつ慎重に
あんなに晴れていたのに曇ってきた
2013年04月04日 12:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 12:12
あんなに晴れていたのに曇ってきた
2013年04月04日 12:13撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 12:13
木ノ又小屋(たぶん閉鎖中)
2013年04月04日 12:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 12:24
木ノ又小屋(たぶん閉鎖中)
2013年04月04日 12:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 12:29
あっ!あの屋根は
2013年04月04日 12:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
4/4 12:45
あっ!あの屋根は
2013年04月04日 12:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 12:45
平日でも賑わってる様子
2013年04月04日 12:49撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
4/4 12:49
平日でも賑わってる様子
チャンプみたいに両手ピースすればよかった(笑)
2013年04月06日 18:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
12
4/6 18:15
チャンプみたいに両手ピースすればよかった(笑)
ガスが出て晴れたり曇ったり
2013年04月04日 12:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/4 12:50
ガスが出て晴れたり曇ったり
フリーズドライたまごスープは持参品
秦野駅で買った値引きあんぱん(笑)ミルクティーに合うよ


2013年04月04日 13:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
4/4 13:01
フリーズドライたまごスープは持参品
秦野駅で買った値引きあんぱん(笑)ミルクティーに合うよ


2013年04月04日 13:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 13:02
振り返るとガスが…
2013年04月04日 13:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 13:05
振り返るとガスが…
風も出てちょっと肌寒い
2013年04月04日 13:16撮影 by  SO-02E, Sony
1
4/4 13:16
風も出てちょっと肌寒い
エサをもらって食べている
2013年04月04日 13:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 13:24
エサをもらって食べている
かっこいい!
2013年04月04日 13:35撮影 by  SO-02E, Sony
4
4/4 13:35
かっこいい!
尊仏山荘さんの猫ちゃんが
トコトコ。。。
2013年04月04日 13:35撮影 by  SO-02E, Sony
2
4/4 13:35
尊仏山荘さんの猫ちゃんが
トコトコ。。。
気づいた?
2013年04月04日 13:35撮影 by  SO-02E, Sony
3
4/4 13:35
気づいた?
大倉へ下りまーす
2013年04月04日 13:45撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 13:45
大倉へ下りまーす
道に倒れて助けてーと呼んでいるみたい
2013年04月04日 13:51撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 13:51
道に倒れて助けてーと呼んでいるみたい
いい道でしょ
2013年04月04日 13:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 13:55
いい道でしょ
またしばらく階段が続く
2013年04月04日 14:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 14:06
またしばらく階段が続く
堀山の家まで来ると
2013年04月04日 14:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/4 14:30
堀山の家まで来ると
例のチャンプ畠山さんが貼ってあった
2013年04月04日 14:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 14:30
例のチャンプ畠山さんが貼ってあった
いい道だよね
2013年04月04日 14:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/4 14:33
いい道だよね
2013年04月04日 14:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/4 14:59
2013年04月04日 15:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 15:02
駒止茶屋
2013年04月04日 15:05撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 15:05
駒止茶屋
カメラを替えたばかりでマクロモードがわからない
2013年04月04日 15:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 15:21
カメラを替えたばかりでマクロモードがわからない
なのでボケちゃった
2013年04月04日 15:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 15:22
なのでボケちゃった
2013年04月04日 15:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 15:28
2013年04月04日 15:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 15:29
2013年04月04日 15:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4/4 15:29
2013年04月04日 15:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/4 15:33
2013年04月04日 15:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/4 15:34
2013年04月04日 15:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/4 15:36
バスの時間が迫っているので今回はパス
いい匂いがしていた〜^^
2013年04月04日 15:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/4 15:36
バスの時間が迫っているので今回はパス
いい匂いがしていた〜^^
枝垂れ桜がこんなにキレイ
2013年04月04日 15:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
4/4 15:37
枝垂れ桜がこんなにキレイ
大倉バス停
15:52発に乗れそう
2013年04月04日 15:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
4/4 15:38
大倉バス停
15:52発に乗れそう

感想

山を始めたばかりの頃…と言ってもまだ2年くらい前。
mixiの登山トピで、大倉から登り丹沢山〜割鍋山経由
で下山した時のことを書き込みしたところ、
ヤビツ峠からのルートをある男子にオススメされた。
それ以来ずっと気になってはいたが、
やっとのことで実現する。

(ちなみに、前回の丹沢はルート未登録だったので
今つけてみたらなんと22kmも歩いてた!!)

最近は天気のよくない日が続いていて前日も雨。
週末はまた崩れるらしく、
4/4だけが晴れの予報だったので
ちょうど休みでもあるこの日を逃したくなかった。
仕事で疲れているけれど、目が覚めて空を見上げ
あー行けばよかったと後悔するのが
目に見えてわかっていたから。

本当は。。。
今季に雪山もう一発!と野望を抱いていた。
でも、あてにしていた連休がなくなってしまい
後ろ髪を引かれる思いで諦めた。
日帰りだと長野はムリだもんね。

私はもうmixiを退会しているので
伝えることさえできないけれど。
きっとヤマレコを閲覧していると期待して。
この場を借りてお礼を言いたい。
素晴らしいルートを教えてくださって
どうもありがとう!!

仕事の合間に、素敵な山歩きができました。\(^-^)/
今度は檜洞丸に挑戦したいな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2104人

コメント

お疲れ様でした。
綺麗な青空とお花が印象的でした

このコース、結構長いですが、良く頑張って歩きましたね

お疲れさまでした
2013/4/6 23:34
Dave さん
こんばんは。
コメントありがとうございます。

オススメしてくれた男子に感謝してます。shine
実際に歩いてみてよくわかりましたよ。
気持ちのいい道cloverでした。

久しぶりにガッツリ歩けて嬉しいです。
2013/4/7 0:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら