ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 282905
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原

御池岳 木和田尾根 白瀬峠で撤退

2013年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:36
距離
10.5km
登り
999m
下り
991m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

間違えた部分はカット
藤原簡易駐車場 8:10 −登山口(中電監視路) 8:25 −205号鉄塔  8:50 −
 204号鉄塔 9:05 −202号鉄塔 9:50 −白瀬峠 10:35 −藤原簡易駐車場 12:20 
天候 麓は晴れ 山は雨とアラレ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
前半 かなりの急登だが路面はフラットでとても登りやすい。
フラットな分、下山時はスリップ転倒しやすいので注意。
鞍掛峠はあいかわらず通行止め
2013年04月07日 14:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:00
鞍掛峠はあいかわらず通行止め
山頂に雲のかかる御池岳
2013年04月07日 14:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:00
山頂に雲のかかる御池岳
間違えて、簡易駐車場からこっちに行ってしまった (;^_^A
2013年04月07日 14:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:00
間違えて、簡易駐車場からこっちに行ってしまった (;^_^A
国道306号を北に行きます
2013年04月07日 14:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:00
国道306号を北に行きます
この自販機の交差点を左に行きます。
2013年04月07日 14:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:00
この自販機の交差点を左に行きます。
少し行ったY字路を右に
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
少し行ったY字路を右に
少し行くと中電の標識があります。205号鉄塔に向かいます。
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
少し行くと中電の標識があります。205号鉄塔に向かいます。
案外、急です。
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
案外、急です。
路面がフラットで、とても歩きやすい。
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
路面がフラットで、とても歩きやすい。
石灰石が見えてきて、いかにも鈴鹿北部の山らしくなってきた。
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
石灰石が見えてきて、いかにも鈴鹿北部の山らしくなってきた。
205号鉄塔 ふもとが206号で、上に行くほど、203-202-201- と数字が減っていきます。
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
205号鉄塔 ふもとが206号で、上に行くほど、203-202-201- と数字が減っていきます。
いい感じの尾根ですねぇ〜
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
いい感じの尾根ですねぇ〜
204号鉄塔
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
204号鉄塔
ずんずん尾根を進む
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
ずんずん尾根を進む
枯れ木の中に唯一、咲いていた花。とても目立ちます。
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/7 14:01
枯れ木の中に唯一、咲いていた花。とても目立ちます。
本当に良い所です。
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
本当に良い所です。
また夏に来たい(ヒルがいなければ)
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
また夏に来たい(ヒルがいなければ)
最高!またくるぞ!(ヒルがいなければ)
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
最高!またくるぞ!(ヒルがいなければ)
202号鉄塔からの景色。
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
202号鉄塔からの景色。
いい天気だ〜
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
いい天気だ〜
しかし、御池岳山頂方向を見ると・・・
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
しかし、御池岳山頂方向を見ると・・・
天気は回復すると踏んだのだが・・・
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
天気は回復すると踏んだのだが・・・
それでも、気持ちの良い尾根歩きだった・・・ここまでは
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
それでも、気持ちの良い尾根歩きだった・・・ここまでは
雨が降ってきた。合羽を着たが顔が痛い。雨かと思ってたらアラレだった。
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
雨が降ってきた。合羽を着たが顔が痛い。雨かと思ってたらアラレだった。
表示にしたがいます
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
表示にしたがいます
雨とアラレ 冷たい・つらい
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
雨とアラレ 冷たい・つらい
風も強かった
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/7 14:01
風も強かった
何かの芽がたくさん生えてます
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
何かの芽がたくさん生えてます
白瀬峠=白船峠 雨とアラレが雨アラレと降って来たのでココで撤退
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4/7 14:01
白瀬峠=白船峠 雨とアラレが雨アラレと降って来たのでココで撤退
真の谷へは、トラバース気味の道が
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/7 14:01
真の谷へは、トラバース気味の道が
コグルミ谷へは尾根上の道が
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
4/7 14:01
コグルミ谷へは尾根上の道が
アラレで白くなってしまった
2013年04月07日 14:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
4/7 14:01
アラレで白くなってしまった

感想

土曜日、天気予報・天気図・雨雲レーダーとにらめっこ。
日曜、雨は朝方に終わり、11時ごろ、御池岳には再度、雨雲がかかるものの、
それほど悪くない天気、と予想。
結果的に大ハヅレだった。

鞍掛峠が当分の間、通行止めの現在、三重県側からは、しばらくの間、
メインルートになりそうな木和田尾根。
元はバリエーションルートなので、期待はしていなかったが、
なかなか、良い登山道でした。

登山のほうは、登り始めは日差しをあったが、202号(字が消えかけてたので、
200号かもしれない)を過ぎたくらいから、雨とアラレが降ってきた。
雨は予想どうりだったが、アラレは予想外。
想像以上に寒い上に、天気は回復すると予想していたが、良くなる気配が
無いどころか、ますます悪くなるばかり。
「いつ撤退するか、でも、天気が回復するかもしれないしなぁ」と思いながら登っていました。

去年、御池岳に登った時、遭難者を慰霊したケルンの前で、
たまたま、横に来たベテラン風のオジサンと話をした時、
「どうして、あんな所に行っちゃったんでしょうね・・・」と言った所、
オジサンは少し間を置いて、「山が誘ったんだろうなぁ・・・」と一言。
ハッとしましたね。
山は登山者を誘います。
「もっと奥へ行ってごらん。素敵な場所があるよ」
「君が頂上に着くころには晴れて、素晴らしい景色がみられるよ」
でも山は甘くはありません。その先で、山は舌なめずりして大きな口を開いて
待っています。
その一言を聞いてから、「飲み屋のねーちゃんには誘われても、山には誘われるな!」
を登山の座右の銘としています(笑)
ましてや、御池岳は最近、遭難が続いた魔性の山。
と言うことで、白瀬峠で撤退決定。
まっ、本当は、冷たい雨とアラレで心が半分折れていたんですけどね(;^_^A

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1739人

コメント

目からウロコが・・・・・!
 参りました! その通りです。
 yama-yoshiさんのおかげで また一歩真理に近付きました。
 「この谷を下れば冷たくて美味しい水があるよ」と誘われて落ちた谷底は脱出不可能の蟻地獄の核心部でした。
 東側の小又谷へ降りていれば緩やかな斜面を登り返し尾根へ戻り自力下山できたはずが なぜか西側の急峻なゴロ谷へこぼれ落ちて行きました。遭難の原因に一歩近づくことが出来ました。「山が誘う」名言です。と言っても山のせいにしているわけではありません。そのおっさんとyama-yoshiさんにお礼を兼ねて拍手です!
 
 初めましての御挨拶もなしに失礼しました。yuconと申します。これからもよろしくお願いします。
2013/4/7 17:47
yuconさん こんばんは
yuconさん こんばんは 初めまして

yuconさんの貴重な経験のレコは、何度も読ませて頂いて、自分の登山の参考にさせて頂いてます。
この場を借りて、お礼を言わせていただきます。
ありがとうございます。

yuconさんのおっしゃる通り、本当は山のせいではなく、
自分の都合のいい願望が、間違った確信や間違った判断になっちゃうですよね。
今回もチラッと太陽が見えただけで「ヨシッ、コレは晴れるぞ。もう少し先に行こう」て感じで行っちゃいました。
最近は登山口に立った時点で「また、山に誘われちゃってるよ」なんて思いますけどね
2013/4/7 18:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら