01. 夜明け目前の根府川駅に降り立ちました。こんな極寒の早朝だというのに鉄ヲタが数人下車……。引退近い185系電車を撮るヲタの活動は既にヒートアップしているのか?!
11
12/31 6:30
01. 夜明け目前の根府川駅に降り立ちました。こんな極寒の早朝だというのに鉄ヲタが数人下車……。引退近い185系電車を撮るヲタの活動は既にヒートアップしているのか?!
02. 根府川駅から望む伊豆大島。
しばらく、まだ薄暗い「早川・片浦トレイル(東洋のリヴィエラコース)を、道標の指示通りに進みますが、ところどころ分かりづらい分岐もありますので注意。
11
12/31 6:31
02. 根府川駅から望む伊豆大島。
しばらく、まだ薄暗い「早川・片浦トレイル(東洋のリヴィエラコース)を、道標の指示通りに進みますが、ところどころ分かりづらい分岐もありますので注意。
03. みかん畑の登り坂で、房総先端の洲崎と昇り行く太陽を望む。
13
12/31 7:02
03. みかん畑の登り坂で、房総先端の洲崎と昇り行く太陽を望む。
04. いろいろ世の中大変だった2020年ですが、大晦日の相模湾は美しい朝を迎えました。
22
12/31 7:03
04. いろいろ世の中大変だった2020年ですが、大晦日の相模湾は美しい朝を迎えました。
05. 米神地区の南で、蛭ヶ岳〜塔ノ岳の眺めが最高!
8
12/31 7:07
05. 米神地区の南で、蛭ヶ岳〜塔ノ岳の眺めが最高!
06. そして三ノ塔〜大山〜曽我丘陵!
11
12/31 7:11
06. そして三ノ塔〜大山〜曽我丘陵!
07. 明暗差がトホホですが、やって来た電車を俯瞰撮影。
14
12/31 7:22
07. 明暗差がトホホですが、やって来た電車を俯瞰撮影。
08. まだ暗い谷間を貫く一筋の光明!
このあと一気に下り、左から右へ新幹線をくぐります。
16
12/31 7:16
08. まだ暗い谷間を貫く一筋の光明!
このあと一気に下り、左から右へ新幹線をくぐります。
09. 米神踏切にて東京方面ゆき電車を撮る。
大晦日につき、撮る楽しみ増し増しな貨物列車がほぼ運休してしまったのは残念!
12
12/31 7:44
09. 米神踏切にて東京方面ゆき電車を撮る。
大晦日につき、撮る楽しみ増し増しな貨物列車がほぼ運休してしまったのは残念!
10. 森とみかん山の表情。見るからに温暖です。
3
12/31 7:51
10. 森とみかん山の表情。見るからに温暖です。
11. こんな感じで、朝の光降り注ぐみかん畑の奥に、相模湾と海岸線を眺め続ける道中です。画面右は湘南平。
16
12/31 7:54
11. こんな感じで、朝の光降り注ぐみかん畑の奥に、相模湾と海岸線を眺め続ける道中です。画面右は湘南平。
12. 年末まで残り続けた紅葉。
8
12/31 7:55
12. 年末まで残り続けた紅葉。
13. 源頼朝が最初に挙兵した石橋山古戦場界隈を行く……文三堂。
4
12/31 7:59
13. 源頼朝が最初に挙兵した石橋山古戦場界隈を行く……文三堂。
14. 佐奈田霊社……石橋山の合戦で散った武将を祀り、神仏混淆。日本で唯一のせき・ぜんそく等平癒祈願の場で、何と今上天皇も皇太子時代に御訪問とのこと! 全世界的にこんな疫病が流行ってしまった年の暮れに、こんな場所を訪れた偶然! もちろん、疫病退散を祈りました。
10
12/31 8:06
14. 佐奈田霊社……石橋山の合戦で散った武将を祀り、神仏混淆。日本で唯一のせき・ぜんそく等平癒祈願の場で、何と今上天皇も皇太子時代に御訪問とのこと! 全世界的にこんな疫病が流行ってしまった年の暮れに、こんな場所を訪れた偶然! もちろん、疫病退散を祈りました。
15. 如何にも伊豆っぽい雰囲気の巨木がモリモリ。
8
12/31 8:12
15. 如何にも伊豆っぽい雰囲気の巨木がモリモリ。
16. 遠く伊豆大島を望みながら、海と山のあいだのみかん畑を歩きます(南を見る)。
8
12/31 8:14
16. 遠く伊豆大島を望みながら、海と山のあいだのみかん畑を歩きます(南を見る)。
17. 少しずつ小田原・曽我丘陵・湘南平が近づいて行きます。
7
12/31 8:16
17. 少しずつ小田原・曽我丘陵・湘南平が近づいて行きます。
18. そして何と!東海道線の名撮影地に出て来ました。弧を描く鉄橋、塔ノ岳〜大山の眺め、そして海……!
「あずさ・かいじ」から「踊り子」に転じたE257系がゆく。
14
12/31 9:42
18. そして何と!東海道線の名撮影地に出て来ました。弧を描く鉄橋、塔ノ岳〜大山の眺め、そして海……!
「あずさ・かいじ」から「踊り子」に転じたE257系がゆく。
19. 来年の3月で定期列車から完全に退く国鉄型車両185系による特急「踊り子」!
基本、撮り鉄する際には駅か線路脇派ですので、ここで撮影するつもりは全然なかったのですが、まさかドンピシャで撮影地を通ってしまい、しかも眺めは素晴らしく、しかもあと2ヵ月半の命となった185系が来るとなれば、予定変更で大休止! 他の10数人のJR系ガチ鉄ヲタとともに、この一瞬を待ち続けました……2時間近くも w
16
12/31 10:05
19. 来年の3月で定期列車から完全に退く国鉄型車両185系による特急「踊り子」!
基本、撮り鉄する際には駅か線路脇派ですので、ここで撮影するつもりは全然なかったのですが、まさかドンピシャで撮影地を通ってしまい、しかも眺めは素晴らしく、しかもあと2ヵ月半の命となった185系が来るとなれば、予定変更で大休止! 他の10数人のJR系ガチ鉄ヲタとともに、この一瞬を待ち続けました……2時間近くも w
20. 新幹線もトンネルと陸橋により、みかんの段々畑を貫いて行きます。
この後は一旦谷底まで下り、陽が差し込まず極寒な坂道をしばらく登って行きます。
15
12/31 10:09
20. 新幹線もトンネルと陸橋により、みかんの段々畑を貫いて行きます。
この後は一旦谷底まで下り、陽が差し込まず極寒な坂道をしばらく登って行きます。
21. 登る途中の苗木畑 (?) では、早くもロウバイが咲き誇っていました。
22
12/31 10:38
21. 登る途中の苗木畑 (?) では、早くもロウバイが咲き誇っていました。
22. 石垣山が近くなったところで、秋の残り香。
12
12/31 10:49
22. 石垣山が近くなったところで、秋の残り香。
23. 石垣山駐車場の脇の小園地でも、春を告げる菜の花が咲き始め。
12
12/31 12:02
23. 石垣山駐車場の脇の小園地でも、春を告げる菜の花が咲き始め。
24. 石垣山……一夜城という割には巨岩を積み重ねてあり、用いられた労力に気が遠くなりました。
10
12/31 10:53
24. 石垣山……一夜城という割には巨岩を積み重ねてあり、用いられた労力に気が遠くなりました。
25. まずは北の展望台へ。上二子山・神山・塔ノ峰が見えます。
5
12/31 11:01
25. まずは北の展望台へ。上二子山・神山・塔ノ峰が見えます。
26. 塔ノ峰〜明星ヶ岳〜明神ヶ岳。
明神はやっぱボリューム感満点☆
4
12/31 11:03
26. 塔ノ峰〜明星ヶ岳〜明神ヶ岳。
明神はやっぱボリューム感満点☆
27. 畦ヶ丸 (たぶん)。
この他の丹沢の山は、木に邪魔されています (汗)。
10
12/31 11:07
27. 畦ヶ丸 (たぶん)。
この他の丹沢の山は、木に邪魔されています (汗)。
28. それにしても相模湾の眺めが見事! 横浜のあたりも良く見えています。
22
12/31 11:10
28. それにしても相模湾の眺めが見事! 横浜のあたりも良く見えています。
29. 本丸跡の高みに移動して、蛭〜不動〜丹〜塔の連なりを楽しむ。鍋割山稜〜花立ノ頭も手前に見えています。
7
12/31 11:21
29. 本丸跡の高みに移動して、蛭〜不動〜丹〜塔の連なりを楽しむ。鍋割山稜〜花立ノ頭も手前に見えています。
30. 大山はどこから見ても一発で分かる、本当に秀逸な山です!
17
12/31 11:18
30. 大山はどこから見ても一発で分かる、本当に秀逸な山です!
31. 早川河口・小田原漁港の奥に、江ノ島・稲村ヶ崎を望む。
10
12/31 11:23
31. 早川河口・小田原漁港の奥に、江ノ島・稲村ヶ崎を望む。
32. 三浦アルプス〜大楠山〜武山〜三浦富士を望む。
大楠山の後ろには鹿野山も見えています。
10
12/31 11:20
32. 三浦アルプス〜大楠山〜武山〜三浦富士を望む。
大楠山の後ろには鹿野山も見えています。
33. 石垣山の一番高いところから本丸跡界隈を眺める。
6
12/31 11:27
33. 石垣山の一番高いところから本丸跡界隈を眺める。
34. 南の展望台から湘南平、そしてランドマークタワーやベイブリッジを遠望。
14
12/31 11:33
34. 南の展望台から湘南平、そしてランドマークタワーやベイブリッジを遠望。
35. 小田原城と新幹線 (探さないと分からん w)。
7
12/31 11:53
35. 小田原城と新幹線 (探さないと分からん w)。
36. 房総の先端部を望む。久しぶりに、早春の花の房総を歩きたいですね……(毎年書いていて実現しない ^^;)。
5
12/31 11:56
36. 房総の先端部を望む。久しぶりに、早春の花の房総を歩きたいですね……(毎年書いていて実現しない ^^;)。
37. 駐車場・ヨロイヅカファーム (ソフトクリームでもと思っていたのですが、年末年始休業 -_-;) のあたりからみかん山の斜面を見下ろし、石垣山を後にします。後は下るだけ!
4
12/31 12:01
37. 駐車場・ヨロイヅカファーム (ソフトクリームでもと思っていたのですが、年末年始休業 -_-;) のあたりからみかん山の斜面を見下ろし、石垣山を後にします。後は下るだけ!
38. 蛭〜大山オールスターズ☆
8
12/31 12:20
38. 蛭〜大山オールスターズ☆
39. 丹沢をバックに小田急ロマンスカーMSE (60000形) が行く。
9
12/31 12:28
39. 丹沢をバックに小田急ロマンスカーMSE (60000形) が行く。
40. 小田原漁港に到着〜。
7
12/31 12:42
40. 小田原漁港に到着〜。
41. 一般向けの食堂や小売店が密集しているあたりは、Stay神奈川でヒマを持て余した人々が密密密! (汗)
それにしても、2020年ほど終了が待たれた年はなかったでしょう……。
6
12/31 12:46
41. 一般向けの食堂や小売店が密集しているあたりは、Stay神奈川でヒマを持て余した人々が密密密! (汗)
それにしても、2020年ほど終了が待たれた年はなかったでしょう……。
42. 早川河口の早川橋から箱根外輪山を望む。
5
12/31 12:51
42. 早川河口の早川橋から箱根外輪山を望む。
43. 湯気が立ち上る小田原城?! (笑)
このあと小田原駅に無事ゴールして、ヤマレコMapをオフにしました。
17
12/31 13:15
43. 湯気が立ち上る小田原城?! (笑)
このあと小田原駅に無事ゴールして、ヤマレコMapをオフにしました。
44. うちのにゃんこ雪丸殿。
もちろん、しょっぱい焼き鮭は食べさせていませんが、食欲旺盛なのは嬉しいことです。
2020年も、雪丸殿の画像にたくさんの拍手をどうもありがとうございました m(_ _ )m
26
44. うちのにゃんこ雪丸殿。
もちろん、しょっぱい焼き鮭は食べさせていませんが、食欲旺盛なのは嬉しいことです。
2020年も、雪丸殿の画像にたくさんの拍手をどうもありがとうございました m(_ _ )m
bobandouさんこんばんは♪
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ
真鶴から小田原のハイクお疲れ様です
レコ拝見して、海と山が近いですね、天気も良く眺めが素晴らしいです。
185系、寒いなか2時間待った甲斐ありまさしたね、写真いい感じです
レコありがとうございました(*- -)(*_ _)ペコリ
あけましておめでとうございます
普段は東海道線で海を見ながらサッと通り過ぎるだけの場所ですが、海と山に挟まれたアップダウンの多い道は、歩き応え・見応え十分でした。とくに大山がドーンと見え続けるのが良かったですね
185系撮影は全くの予定外でしたが、引退直前にここを歩いて、結果的に最高のカットを撮影出来ましたので、これもまた天の巡り合わせだったのかも知れません
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する