ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2831549
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

烏帽子岳・小八郎岳(寒波の中での登り収め)

2020年12月31日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:03
距離
9.1km
登り
1,158m
下り
1,141m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
1:30
合計
7:01
7:55
45
8:40
9:25
52
10:17
10:17
14
11:01
11:01
88
12:29
13:00
37
13:37
13:37
21
14:07
14:07
49
14:56
14:56
0
14:56
ゴール地点
天候 晴れ
■08:40小八郎岳 -7℃ 風速2〜3m(体感)
■12:29烏帽子岳 -5℃、風速5〜6m(体感)
過去天気図(気象庁) 2020年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鳩打峠の駐車場。50台くらい停めれます。
コース状況/
危険箇所等
標識やリボンは充実しています。登山口は積雪0ですが、山頂付近の吹きだまりでは、50〜60センチあります。厳冬期なので、それなりの装備と経験が必要です。詳しくはレコをごらんください。
松川ICを降りると、烏帽子岳(中奥)と小八郎岳(右手前)がよく見えました。
2020年12月31日 07:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/31 7:19
松川ICを降りると、烏帽子岳(中奥)と小八郎岳(右手前)がよく見えました。
鳩打峠の駐車場から出発! 本日は私たちの他に5名のパーティーのみ。
2020年12月31日 07:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 7:53
鳩打峠の駐車場から出発! 本日は私たちの他に5名のパーティーのみ。
駐車場から50mくらいで登山口。
2020年12月31日 07:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 7:54
駐車場から50mくらいで登山口。
小八郎岳の分岐まできました。最初に小八郎岳に行きます。
2020年12月31日 08:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 8:20
小八郎岳の分岐まできました。最初に小八郎岳に行きます。
レコでよく見るキャラクターですね。小七郎なので、あと少し!
2020年12月31日 08:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 8:33
レコでよく見るキャラクターですね。小七郎なので、あと少し!
小八郎岳に到着。東屋があって大展望!
2020年12月31日 08:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 8:38
小八郎岳に到着。東屋があって大展望!
南信の里山にたくさん登ってきましたが、南アをみるなら間違いなくNo.1の山です。塩見岳(左)〜聖岳(右)
2020年12月31日 08:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/31 8:39
南信の里山にたくさん登ってきましたが、南アをみるなら間違いなくNo.1の山です。塩見岳(左)〜聖岳(右)
鋸岳(左)、甲斐駒ヶ岳(中、ガスで見えにくいですが)、仙丈ケ岳(右)。
2020年12月31日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/31 9:11
鋸岳(左)、甲斐駒ヶ岳(中、ガスで見えにくいですが)、仙丈ケ岳(右)。
塩見岳(左)、小河内岳(中)、悪沢岳(中やや右)、赤石岳(右)
2020年12月31日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/31 9:11
塩見岳(左)、小河内岳(中)、悪沢岳(中やや右)、赤石岳(右)
光岳(左)、加加森山(中やや左)、池口岳(中やや右)
2020年12月31日 09:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/31 9:11
光岳(左)、加加森山(中やや左)、池口岳(中やや右)
烏帽子岳(中やや右)が綺麗に見えます。
2020年12月31日 08:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/31 8:48
烏帽子岳(中やや右)が綺麗に見えます。
烏帽子岳(右)と大島山(左)、その間に念丈岳。厳冬期でなければ、ここの周回したかった・・・
2020年12月31日 08:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/31 8:49
烏帽子岳(右)と大島山(左)、その間に念丈岳。厳冬期でなければ、ここの周回したかった・・・
ここでregさんの今年ラストのヤマ飯。烏帽子年越しそば。
2020年12月31日 08:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/31 8:56
ここでregさんの今年ラストのヤマ飯。烏帽子年越しそば。
小八郎岳からは、チェーン装着。これで烏帽子岳までいきました。
2020年12月31日 11:47撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/31 11:47
小八郎岳からは、チェーン装着。これで烏帽子岳までいきました。
烏帽子岳の登山道には、このような標識があります。
2020年12月31日 09:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 9:48
烏帽子岳の登山道には、このような標識があります。
ずいぶんと烏帽子岳が近くなってきました。
2020年12月31日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 10:15
ずいぶんと烏帽子岳が近くなってきました。
パーティーを抜いて、踏跡のない先頭へ。ラッセル隊長よろしくおねがいします(笑)。
2020年12月31日 10:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 10:17
パーティーを抜いて、踏跡のない先頭へ。ラッセル隊長よろしくおねがいします(笑)。
飯島ルートとの分岐点。
2020年12月31日 10:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 10:43
飯島ルートとの分岐点。
烏帽子岳にとりつきます。
2020年12月31日 11:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 11:02
烏帽子岳にとりつきます。
シモクロナギの頭に到着。
2020年12月31日 11:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
12/31 11:11
シモクロナギの頭に到着。
ガレ場なので景色がいいですね〜
2020年12月31日 11:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 11:12
ガレ場なので景色がいいですね〜
烏帽子岳登山道8/10〜9/10が一番の急登。こんな登山道のラッセルが続きます。先頭を代わったのを少し後悔(笑)
2020年12月31日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 11:25
烏帽子岳登山道8/10〜9/10が一番の急登。こんな登山道のラッセルが続きます。先頭を代わったのを少し後悔(笑)
ピンクリボンが多数なので、ラッセルでも登山道は比較的わかりやすい。でも吹きだまりでは、雪は50〜60センチあります。
2020年12月31日 11:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 11:59
ピンクリボンが多数なので、ラッセルでも登山道は比較的わかりやすい。でも吹きだまりでは、雪は50〜60センチあります。
烏帽子岳登山道9/10にやっと到着。きつかった〜〜(涙)。
2020年12月31日 11:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 11:42
烏帽子岳登山道9/10にやっと到着。きつかった〜〜(涙)。
烏帽子岳登山道9/10からは、比較的登りやすいですが、ここだけは苦労しました。
2020年12月31日 12:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 12:07
烏帽子岳登山道9/10からは、比較的登りやすいですが、ここだけは苦労しました。
烏帽子岩が見えてきました!! 一気にテンション上がる!!
2020年12月31日 12:10撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/31 12:10
烏帽子岩が見えてきました!! 一気にテンション上がる!!
烏帽子岩下の分岐点。もちろん、上級者いくっしょ!
2020年12月31日 12:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 12:15
烏帽子岩下の分岐点。もちろん、上級者いくっしょ!
アイゼンつけながらの岩登りははじめてかな〜 鎖がところどころあって助かります。行くなら登りがいいです。
2020年12月31日 12:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/31 12:23
アイゼンつけながらの岩登りははじめてかな〜 鎖がところどころあって助かります。行くなら登りがいいです。
烏帽子岩からみえる南アの景色。高度感ありまくり。
2020年12月31日 12:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/31 12:21
烏帽子岩からみえる南アの景色。高度感ありまくり。
烏帽子岩のトップはもうすぐ。
2020年12月31日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/31 12:27
烏帽子岩のトップはもうすぐ。
烏帽子岩からの下り。鎖がないので慎重に。
2020年12月31日 12:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 12:30
烏帽子岩からの下り。鎖がないので慎重に。
巻き道のすぐ横に烏帽子岩があったのか〜〜〜。わざわざ上級者コースいかなくてもよかったかな?(笑)
2020年12月31日 12:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 12:31
巻き道のすぐ横に烏帽子岩があったのか〜〜〜。わざわざ上級者コースいかなくてもよかったかな?(笑)
烏帽子岩(右)を出て3分で・・・
2020年12月31日 12:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 12:32
烏帽子岩(右)を出て3分で・・・
烏帽子岳に到着!! 
2020年12月31日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
6
12/31 12:34
烏帽子岳に到着!! 
ラッセルに苦労して、登頂が予定より大幅に遅れてちゃった。中アが見れるように午前中が勝負だったのに・・・ 
2020年12月31日 12:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/31 12:43
ラッセルに苦労して、登頂が予定より大幅に遅れてちゃった。中アが見れるように午前中が勝負だったのに・・・ 
越百山(左奥)と千涯嶺(中)がうっすらと見える程度(涙)。
2020年12月31日 12:35撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 12:35
越百山(左奥)と千涯嶺(中)がうっすらと見える程度(涙)。
池ノ平方面。予定が早ければピストンする予定でしたが、時間が押して雪雲が迫ってきているので、今日はここまで。
2020年12月31日 12:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
12/31 12:37
池ノ平方面。予定が早ければピストンする予定でしたが、時間が押して雪雲が迫ってきているので、今日はここまで。
南ア方面も雪雲がかかってきました。
2020年12月31日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
12/31 12:45
南ア方面も雪雲がかかってきました。
それでもギリギリ景色を楽しめました。
2020年12月31日 12:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 12:45
それでもギリギリ景色を楽しめました。
それでは下山します。この寒波の中では、いい条件だったと思います。烏帽子岳は気温-5℃、風速5〜6m(体感)でした。
2020年12月31日 12:52撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/31 12:52
それでは下山します。この寒波の中では、いい条件だったと思います。烏帽子岳は気温-5℃、風速5〜6m(体感)でした。
帰りは巻き道ルートで。ハシゴが完全に雪で埋まっています(笑)
2020年12月31日 12:57撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 12:57
帰りは巻き道ルートで。ハシゴが完全に雪で埋まっています(笑)
私が先頭でハシゴがでてくるまで足で除雪作業。regさんは、その後を行く。今日はregさん愛に満ちたyama-ari。
2020年12月31日 13:01撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
12/31 13:01
私が先頭でハシゴがでてくるまで足で除雪作業。regさんは、その後を行く。今日はregさん愛に満ちたyama-ari。
下山は速い速い!! もう3/10。
2020年12月31日 14:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12/31 14:27
下山は速い速い!! もう3/10。
山頂から2時間で降りてきました。今年ラスト、regさんといい登山ができました!!
2020年12月31日 14:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
12/31 14:55
山頂から2時間で降りてきました。今年ラスト、regさんといい登山ができました!!

装備

個人装備
ツエルト(2人用) 救急セット ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2 非常用防寒シート 手袋・フェイスマスク(1) インナー(1) ステンレスボトルTHERMOS FEK-800(1) 手拭・ハンカチ・ティッシュ(1) 地図・コンパス(1) カメラOLINPUS TOUGH TG-5(1) 非常食(2) 携帯食 ワカンMSR LIGHTING ASCENT もしくはエキスパートオブジャパン SN16(1) トレッキングポールHelinox LB130(1) ピッケルGRIVEL EVOLUTION 68(1) アイゼンGRIVEL G12 ニューマチック(1)

感想

■寒波の中での登り収め
 「2020年の登り収めがパノラマ台!? あり得ない!!」。ということで、大晦日に烏帽子岳にいってきました。大寒波到来で、日本海側や西日本は大変なことになっていますが、山梨県や南信は問題なさそう。でも、お昼からは崩れる感じだったので、午前中勝負です。
 標高1800m以上では、前日に積雪があったみたいで、ラッセルを強いられました。雪遊びにきているので、それはそれでうれしかったのですが、思った以上に時間ロス。烏帽子岳山頂からの中アは見えませんでしたが、小八郎岳で絶景を堪能できたので、満足感はあります。いい登り収めとなりました。
 「南アの辻山、中アの烏帽子」。厳冬期でもアルプスにアクセスできるいいお山を発見できました。
 みなさんにとりまして、2021年がいい山行の年になりますように!!

12月31日ですからそばでしょ。
今年一年を振り返ると、脚の痛みで3か月ぐらい登れなかったことが
最も思い出されます。
おかげで、入笠山から鋸岳の山行には行けなかったし…。
ということで、今年の象徴「足」をテーマに
鶏もも肉を使ったそばにしました。
「今までのそばの中で一番うまい」と言われ
調理人冥利につきました。
今回はラッセルも頑張っていただいて
yama-ariさん愛が深まりました。

本当は、寒波にビビッて、
当日朝まで中止連絡を期待していました。
こんな寒いのにありえないと思っていましたが
小八郎の調理条件のよさは格別でした。

2020年年越しそば 2人分
<材料>
鴨だしそば 2食分 ※湯切りいらないタイプ・乾麺
鶏もも肉 150g
長ネギ 1.5本
生卵 2個
めんつゆ、お好みで七味唐辛子

<前日準備>
1 長ネギをぶつ切りにして、フライパンで焼き焦げ目をつける
2 ぶつ切りの鶏もも肉を合わせて、水とめんつゆで煮る
3 水分がなくなったらジップロック

<山で>
1 お湯を沸かす
2 麺をぎりぎりまでゆでる
3 具材を入れて再沸騰
4 器に移して卵を割り入れる

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

大晦日登山
yama-ariさん、regさん、明けましておめでとうございます。

パノラマ台のラストに納得せずの大晦日登山。
この時期に南信の2000m超えに登られるとは流石です。
ラッセルさえも楽しまれているようで。
烏帽子岳の山頂直下の岩場は雪が付いていると嫌らしそうな感じでしたが、
難なくクリアされたようで何よりでした。

烏帽子岳まで登らないと中アが見れず、
天候が間に合わなかったのは残念でしたが、
いつか周回ルートにチャレンジするのもやりがいがあると思います。

ところで、烏帽子岳も小八郎岳も素晴らしい展望&山容の山ですが、
無役なのは不思議です。
烏帽子岳というありふれた山名が仇となったのでしょうか。

2021年は早く安心して外出できる環境になるといいですね。
どんな山行が待っているのか、期待しています!
2021/1/2 13:08
Re: 大晦日登山
hirokさん。あけましておめでとうございます。
海外での(!?)年明け。どんな感じなんでしょうか。
新しい趣味は見つかったでしょうか?

hirokさんのレコを拝見して、念丈岳の周回を狙っていたのですが、
この季節になってしまい烏帽子までのピストンにしました。
中アの景色はいまいちでしたが、南アは本当によく見えました。

小八郎岳は、もっと注目されていいと思いました。無役なのが惜しいですね。
烏帽子岳は「長野県の名峰百選」には選ばれていますね。このクラスが
信州百名山から外されるのですから、信州の山のレベル高さを改めて
感じます。

「南アの辻山、中アの烏帽子」。厳冬期にお勧めの2000m越え名山として
世間に広めていきたいと思います。

2021年。hirokさんにとりまして、素晴らしい年になりますことをregさん共々
祈念しております。また、ちょいちょいコメントください!!
2021/1/2 19:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら