記録ID: 283456
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
県境BS〜天子山地(雨ヶ岳〜大見岳〜毛無山)〜下部温泉駅
2013年04月09日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:37
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,901m
コースタイム
10:25 県境バス停
10:29 割石峠
10:59 本栖・根原堺の尾根分岐
11:10 根原分岐
11:33 端足峠
12:08 小平地
12:49 雨ヶ岳山頂(約15分昼食休憩)
13:48 タカデッキ付近
14:22 標高1959Mポイント付近
14:33 大見岳山頂
14:46 毛無山山頂
15:00 麓分岐
15:07 丸山山頂付近
15:28 地蔵峠分岐
15:36 水のみ場
15:39 中山金山大名屋敷跡
15:42 中山金山女郎屋敷跡
16:16 林道
17:01 集落
18:02 下部温泉駅
10:29 割石峠
10:59 本栖・根原堺の尾根分岐
11:10 根原分岐
11:33 端足峠
12:08 小平地
12:49 雨ヶ岳山頂(約15分昼食休憩)
13:48 タカデッキ付近
14:22 標高1959Mポイント付近
14:33 大見岳山頂
14:46 毛無山山頂
15:00 麓分岐
15:07 丸山山頂付近
15:28 地蔵峠分岐
15:36 水のみ場
15:39 中山金山大名屋敷跡
15:42 中山金山女郎屋敷跡
16:16 林道
17:01 集落
18:02 下部温泉駅
天候 | うす曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 下部温泉駅18:04発甲府行き電車 終点乗換 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●県境BS〜端足峠付近 東海自然歩道は、良く整備されています。 ●端足峠付近〜標高1959Mポイント付近 笹が繁茂していますが、良く刈り込まれており不快ではありません。雨ヶ岳山頂へ行く途中は、わりと急坂です。富士山方向から強風が吹いており、雨ヶ岳山頂ぐらいまでは、涼しいという感覚でしたが、その後寒いという感覚に変わりました。 ●標高1959Mポイント〜毛無山山頂付近 笹のほとんどない原生林です。北側斜面や山陰では、わずかに雪がありますが、アイゼンは、不要です。 ●毛無山山頂〜林道 山がタテになって、風がほとんどなくなりました。 |
写真
撮影機器:
感想
平日の午前中に唯一のバス便が河口湖駅発9:28(富士山駅9:20始発)なので、もう少し早く行きたかったのですが、やむを得ませんでした。
地図を見る限り、県境バス停付近で国道139号と東海自然歩道がわずかに離れているので、自然歩道への道があるか不安でしたが、バス停から20M程度のところに入口がありました。
登山道を歩いてみて意外だったのが、日頃必ず見かける動物の糞がまったくないことです。ダニの媒介者である動物がいないので、笹原のなかの登山道で多少笹に接触しましたが、ダニはつきませんでした。そんなこともあり、雨ヶ岳付近の笹原は、ちょうど大菩薩の石丸峠付近のようにさわやかな感じをうけました。
もう春なので薄着で行ったのですが、稜線では、強風にさらされ、非常に寒かったです。最悪の場合、雨具を着ようとも考えましたが、下りだすと、ほとんど無風になり、むしろ暑くなりました。
今回のルートは、登山道、景色、ともに良く、体力的にもあっているので、もう一度夏に来てみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1442人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する