記録ID: 2836400
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2021年01月02日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴&無風 |
アクセス |
利用交通機関
新松田駅〜西丹沢までは、往復とも松田駅〜谷峨駅までJR御殿場線利用
電車、
バス、
自転車
運賃がかなり浮く
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 往路で使った、箒沢公園橋から石棚山経由のルートは、かつては道迷いの遭難等あったようだが、とても整備されており分岐も分かりやすく、危険箇所特になく歩きやすかった 下の犬越路経由のルートは、大こうげから先、少し勾配がキツくなり、梯子や鎖場があるが、慎重に行けば問題ない 犬越路からの下りも一部崩落箇所があるが、ロープなど設置されており、こちらも慎重に歩けば問題ない いずれもエアリアマップでの実線ルートで、とても整備されており歩きやすいが、どう感じるかは個人差があるところ 一つ間違えれば的な危険箇所は、それぞれの判断に任せたい |
---|---|
その他周辺情報 | 箒沢公園橋近くの大石キャンプ場にトイレあり |
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by machagon
今年の年末年始は休みの日数が少ない
年末の登り収めをと思案していた日はあいにくの天候で見送り…
年始…の初登りはどうしよう…
やはり神奈川最高峰を攻めたい年初め
経由は久しく登ってない丹沢主稜の、檜洞丸に白派の矢を立てる
何度か日帰りで歩いたコースではあったが、やはり日没早いこの時期は侮れず、戦闘モードで自宅を出て向かった…
ところがリサーチ不足で、想定外、乗る予定のバスが運行してなく、1時間遅れ…
さてどうしたものか…
土壇場で、途中のJR御殿場線「谷峨」駅バス亭にて1時間のロスタイム中、思案
やっぱりラスボスつ2番手の檜洞丸へは行きたい…
以前から歩いてみたいと思いつつ、未踏のルート
そしてこうなった
興味深げなVRもあったが、急遽故、地形図未携帯故、昨今の世情を視野に入れてのルート
のんびり歩くことにした
軽装備故の身軽さもあって軽快に歩く
降雪前の冬枯れ、天気は快晴、そして無風
暖かな日差しの中、静かな山歩き
丹沢山塊ならではの独特の景観を存分に堪能することができた
想定外ではあったが、思いのほか楽しめた
満足のいく山歩きができて良かった
これからの世情、誰もが山を楽しむことができるのか…
昨今複雑な心境
気兼ねなく山を歩ける世の中であってほしいと切に願う
年末の登り収めをと思案していた日はあいにくの天候で見送り…
年始…の初登りはどうしよう…
やはり神奈川最高峰を攻めたい年初め
経由は久しく登ってない丹沢主稜の、檜洞丸に白派の矢を立てる
何度か日帰りで歩いたコースではあったが、やはり日没早いこの時期は侮れず、戦闘モードで自宅を出て向かった…
ところがリサーチ不足で、想定外、乗る予定のバスが運行してなく、1時間遅れ…
さてどうしたものか…
土壇場で、途中のJR御殿場線「谷峨」駅バス亭にて1時間のロスタイム中、思案
やっぱりラスボスつ2番手の檜洞丸へは行きたい…
以前から歩いてみたいと思いつつ、未踏のルート
そしてこうなった
興味深げなVRもあったが、急遽故、地形図未携帯故、昨今の世情を視野に入れてのルート
のんびり歩くことにした
軽装備故の身軽さもあって軽快に歩く
降雪前の冬枯れ、天気は快晴、そして無風
暖かな日差しの中、静かな山歩き
丹沢山塊ならではの独特の景観を存分に堪能することができた
想定外ではあったが、思いのほか楽しめた
満足のいく山歩きができて良かった
これからの世情、誰もが山を楽しむことができるのか…
昨今複雑な心境
気兼ねなく山を歩ける世の中であってほしいと切に願う
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:447人
コメント
この山行記録はコメントを受け付けていません。
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |