陣馬山から市道山、臼杵山を経て荷田子 【動画有】


- GPS
- 05:30
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
天候 | 終日晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
http://www.navitime.co.jp/diagram/00128788_00030590_t4 荷田子バス停からJR武蔵五日市駅への時刻表 http://www.navitime.co.jp/diagram/00042506_00012240_t4 (今回も増便運行していたので時刻表通りではないかもしれません) |
コース状況/ 危険箇所等 |
売店 藤野駅前 和田駐車場 WC 藤野駅 和田バス停 陣馬山頂上 和田峠駐車場 荷田子バス停 このコースには危険と感じられる場所はありませんでした。 全体にアップダウンも少なく、開けてい気持ち良く歩けるコースで陣馬山の眺望はもちろん抜群、他の山も眺望はあります。 陣馬山は沢山のハイカーがいましたが和田駐車場を超えると少なくなるようで静かなヤマユキを楽しめるようです。 |
写真
感想
過去、陣馬山には景信山経由でもう何度も訪れているのだが和田峠より奥へは入ったことがないので足を伸ばしてみることにした。
今回は和田バス停から陣場山登頂して一旦和田峠に下り、醍醐丸から市道山、臼杵山を経て南秋川を横断して荷田子へ下りる13km縦走。
JR藤野駅を降りると駅前バス停には和田行きバスを待つハイカーのザックがズラ〜リ、やっとのことで乗車出来たのだがもちろん終点和田バス停まで寿司詰め状態だった。
少し先に登山口から一時間ほどで登頂、燦燦と日差しが降り注ぐ青空の下取り合えずいつもの清水茶屋でビールを所望、サンデッキから辺りを見回すとあいにく霞かかっていて富士山は見えなかったが遠くに丹沢から秩父の山々、そして目の前には今から向かう標高800mの高岩山がドーンと鎮座している。
親父さんの話では暖かくなって急にハイカーが増えてきているらしい。
そう言えば朝一番のバスで来でまだ10時前だと言うのに既に頂上は沢山の人だかり、午後にはこのサンデッキも満席になるだろう、早々に付き出しの漬物で飲み干し未踏の山域へ向かう。
和田峠を通過し南秋川山域に入るとハイカーで引っ切り無しだった陣馬山と打って変り行き交う人もまばら、良くここを訪れると言う御仁の話では生藤山はメジャーで景観も抜群なので混むのだが荷田子ルートは通常は土日祝日でも混むことは無いとのこと。
まぁ、人気が無いと言うことなのだろうが所々崩落箇所が無いわけではないのだが山道は明るくシッカリしておりアップダウンも少なくて非常に歩きやすいコースだと思う。
ゴール地点の荷田子バス停に15:35到着、間もなく増便された武蔵五日市駅行きのバスが日の傾きかけた国道の向こうから走ってくるのが見える。
本当はバス停手前にある山びこ食堂の‘煮込み’が旨いとの事だったので寄って行きたかったのだが次回に見送ることにした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する