ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 283853
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山から市道山、臼杵山を経て荷田子 【動画有】

2013年04月13日(土) [日帰り]
情報量の目安: B
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
GPS
05:30
距離
13.4km
登り
1,223m
下り
1,337m

コースタイム

7:35 藤野駅→バス→8:35 和田バス停→8:42 陣馬山登山口→9:44 陣馬山頂上(855m)→10:30 和田峠駐車場→11:22醍醐山(867m)→12:44 市道山頂上(795m)→14:07 臼杵山頂上(842m)→15:35 荷田子バス停
天候 終日晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR中央線 藤野駅から和田バス停の時刻表
http://www.navitime.co.jp/diagram/00128788_00030590_t4

荷田子バス停からJR武蔵五日市駅への時刻表
http://www.navitime.co.jp/diagram/00042506_00012240_t4
(今回も増便運行していたので時刻表通りではないかもしれません)
コース状況/
危険箇所等
売店 藤野駅前 和田駐車場
WC 藤野駅 和田バス停 陣馬山頂上 和田峠駐車場 荷田子バス停

 このコースには危険と感じられる場所はありませんでした。
 全体にアップダウンも少なく、開けてい気持ち良く歩けるコースで陣馬山の眺望はもちろん抜群、他の山も眺望はあります。
 陣馬山は沢山のハイカーがいましたが和田駐車場を超えると少なくなるようで静かなヤマユキを楽しめるようです。
和田バス停
陣馬自然公園センターが併設されており地元の観光に関する資料などが閲覧出来て、登山ポスト設置されています。
2013年04月13日 08:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/13 8:25
和田バス停
陣馬自然公園センターが併設されており地元の観光に関する資料などが閲覧出来て、登山ポスト設置されています。
和田バス停から歩いて5分ほどの距離、進行方向右側です。
2013年04月13日 08:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/13 8:42
和田バス停から歩いて5分ほどの距離、進行方向右側です。
朝の藤野方面を見渡しながら昭和六年創業の清水茶屋取り合えず一杯「^^;
いつきても360℃の眺望は抜群
2013年04月13日 09:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
4/13 9:51
朝の藤野方面を見渡しながら昭和六年創業の清水茶屋取り合えず一杯「^^;
いつきても360℃の眺望は抜群
和田峠駐車場を超えるとハイカーがまばらになるが
全体的に山道はしっかりしていて歩きやすい。
2013年04月13日 11:14撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
4/13 11:14
和田峠駐車場を超えるとハイカーがまばらになるが
全体的に山道はしっかりしていて歩きやすい。
醍醐丸山頂上分岐(867m) 八王子市の最高峰と書いてあった。市道山へはこれを右に折れる。
2013年04月13日 11:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
4/13 11:22
醍醐丸山頂上分岐(867m) 八王子市の最高峰と書いてあった。市道山へはこれを右に折れる。
市道山頂上(795m)
武蔵五日市側の眺望はある
2013年04月13日 12:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
4/13 12:44
市道山頂上(795m)
武蔵五日市側の眺望はある
臼杵山頂上(842m)
立木があるが眺望は無いわけではない。
2013年04月13日 14:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
4/13 14:07
臼杵山頂上(842m)
立木があるが眺望は無いわけではない。
撮影機器:

感想




 過去、陣馬山には景信山経由でもう何度も訪れているのだが和田峠より奥へは入ったことがないので足を伸ばしてみることにした。
 今回は和田バス停から陣場山登頂して一旦和田峠に下り、醍醐丸から市道山、臼杵山を経て南秋川を横断して荷田子へ下りる13km縦走。

 JR藤野駅を降りると駅前バス停には和田行きバスを待つハイカーのザックがズラ〜リ、やっとのことで乗車出来たのだがもちろん終点和田バス停まで寿司詰め状態だった。
少し先に登山口から一時間ほどで登頂、燦燦と日差しが降り注ぐ青空の下取り合えずいつもの清水茶屋でビールを所望、サンデッキから辺りを見回すとあいにく霞かかっていて富士山は見えなかったが遠くに丹沢から秩父の山々、そして目の前には今から向かう標高800mの高岩山がドーンと鎮座している。
親父さんの話では暖かくなって急にハイカーが増えてきているらしい。
そう言えば朝一番のバスで来でまだ10時前だと言うのに既に頂上は沢山の人だかり、午後にはこのサンデッキも満席になるだろう、早々に付き出しの漬物で飲み干し未踏の山域へ向かう。

和田峠を通過し南秋川山域に入るとハイカーで引っ切り無しだった陣馬山と打って変り行き交う人もまばら、良くここを訪れると言う御仁の話では生藤山はメジャーで景観も抜群なので混むのだが荷田子ルートは通常は土日祝日でも混むことは無いとのこと。
まぁ、人気が無いと言うことなのだろうが所々崩落箇所が無いわけではないのだが山道は明るくシッカリしておりアップダウンも少なくて非常に歩きやすいコースだと思う。

ゴール地点の荷田子バス停に15:35到着、間もなく増便された武蔵五日市駅行きのバスが日の傾きかけた国道の向こうから走ってくるのが見える。
本当はバス停手前にある山びこ食堂の‘煮込み’が旨いとの事だったので寄って行きたかったのだが次回に見送ることにした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1219人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山から市道山、臼杵山を経て荷田子 
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら