記録ID: 2839997
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
餅つき景信山
2021年01月03日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:34
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 688m
- 下り
- 840m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 3:18
- 合計
- 7:29
距離 10.6km
登り 688m
下り 847m
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
タクシーで小仏峠の景信山登山口へ。2400えん。 帰りは高尾山口より京王線乗車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
とても歩きやすい道。 |
その他周辺情報 | 景信茶屋さんで臼杵、餅米、お鍋&ガスをおねがいしていました。通常2升のところ1升にしていただいて、それぞれ4000円+2000円でした。 |
写真
そうか!これがシソ科植物シモバシラの氷の華。
夏の時期の花を見たことあるし、
何かで読んだこともありました。
でも結びついていなかった。初めて見た。
茎から上は枯れても、根は生きていて水を吸い上げ、
地上の枯れた茎から噴出、それが外気に触れて凍って
氷の華になるそう。
シソ科って本当にすごい。
その生命力が薬効になっている。
夏の時期の花を見たことあるし、
何かで読んだこともありました。
でも結びついていなかった。初めて見た。
茎から上は枯れても、根は生きていて水を吸い上げ、
地上の枯れた茎から噴出、それが外気に触れて凍って
氷の華になるそう。
シソ科って本当にすごい。
その生命力が薬効になっている。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
2021年登り始めは景信山。城山を通って高尾山へ。小仏峠の登山口は人影もまばらで静かだった。
景信茶屋さんにあらかじめ臼杵お願いしており1歳も一緒に餅つきと、豚汁。餅つきは体幹、豚汁は具沢山がだいじね。
薬王院で、急に、これが初詣だと思い出した。
それで何をお願いしたらいいか、とっさに思いつかなくて、
みんな健やかに幸せに、みたいなありきたりなことをお祈りしてしまった。
(みんなって誰よ。)
でも家に帰ってお風呂に入って、そうか。いつもありがとうございます、って
そうお祈りすればよかったんだ。と思った。
きっとそれが一年の始まりってことだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:873人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する