ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2840228
全員に公開
沢登り
房総・三浦

湊川源流右沢右俣から三郡山

2021年01月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.6km
登り
489m
下り
487m

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
0:20
合計
6:50
6:10
55
宇藤木集落入口
7:05
220
入渓地
10:45
11:05
25
11:30
30
12:00
40
林道から山道
12:40
20
農道
13:00
駐車場所
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇藤木集落内に適当な駐車場所はない。集落入口の通行止の道前に駐車。
R88から戸面ダム北側を通って宇藤木に向かう道路は土砂崩れの為通行止。

往路 3:40市川-5:20宇藤木
復路 13:10宇藤木-蘇我IC-市川中央IC-15:30市川
高速代 1,030円
コース状況/
危険箇所等
最後まで忠実に詰めれば急斜面なくそれほど危険はない。しかしあくまでルートミスがなかった場合。誤れば急峻な詰めになることも。
宇藤木集落の中に駐車スペースはない。前回は富津市民の森駐車場から歩いたが今回は集落入口の通行止の道路の前に置けた。建物は廃屋。
2021年01月03日 06:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 6:12
宇藤木集落の中に駐車スペースはない。前回は富津市民の森駐車場から歩いたが今回は集落入口の通行止の道路の前に置けた。建物は廃屋。
前回は集落内から直ぐ入渓したが今回は集落を抜けた先から入渓。
鋭角に右に下る舗装路に入る。
2021年01月03日 06:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 6:46
前回は集落内から直ぐ入渓したが今回は集落を抜けた先から入渓。
鋭角に右に下る舗装路に入る。
川岸まで立派な道があった。
この少し上流に古いポンプ小屋がありそのメンテの為の道だったようだ。
2021年01月03日 06:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 6:47
川岸まで立派な道があった。
この少し上流に古いポンプ小屋がありそのメンテの為の道だったようだ。
降り立つ私。セルフタイマー。またも孤独な私。
2021年01月03日 07:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/3 7:07
降り立つ私。セルフタイマー。またも孤独な私。
いきなりナメ
2021年01月03日 07:07撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:07
いきなりナメ
ナメが続く
2021年01月03日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:17
ナメが続く
二俣
2021年01月03日 07:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:20
二俣
ナメの先に川廻し。
地形図には記載なく水線は古川に引かれている。
2021年01月03日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 7:33
ナメの先に川廻し。
地形図には記載なく水線は古川に引かれている。
奥の段差、2mもないが足場なく上れなかった。
2021年01月03日 07:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 7:33
奥の段差、2mもないが足場なく上れなかった。
結局、古川を回って反対側に。
2021年01月03日 07:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 7:50
結局、古川を回って反対側に。
二俣。右へ。
2021年01月03日 08:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:00
二俣。右へ。
ゴーロが続く
2021年01月03日 08:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:01
ゴーロが続く
土砂が川を塞ぐ
2021年01月03日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:19
土砂が川を塞ぐ
先は沼地状態
2021年01月03日 08:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:24
先は沼地状態
地形図の誤り発見!
この小尾根の反対側はこの沢の上流なのだが地形図ではここで流れがくっついている。
2021年01月03日 08:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:28
地形図の誤り発見!
この小尾根の反対側はこの沢の上流なのだが地形図ではここで流れがくっついている。
尾根に上がって見下ろす。
塀の様な尾根の両側を流れる沢。地形図では水線がつながっているが実際は大きく尾根を回り込んでいる流れ。
2021年01月03日 08:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:33
尾根に上がって見下ろす。
塀の様な尾根の両側を流れる沢。地形図では水線がつながっているが実際は大きく尾根を回り込んでいる流れ。
補助ロープで上流側に降りる
2021年01月03日 08:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:41
補助ロープで上流側に降りる
降りた上流と越えた尾根。水流通り回っても大差ないけど。前回不審に思ったので確認した。
2021年01月03日 08:43撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:43
降りた上流と越えた尾根。水流通り回っても大差ないけど。前回不審に思ったので確認した。
高さも2mちょっいの尾根で仕切られいる。
2021年01月03日 08:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:45
高さも2mちょっいの尾根で仕切られいる。
一応ナメ
2021年01月03日 08:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:53
一応ナメ
きれいなナメ床
2021年01月03日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:54
きれいなナメ床
二俣。前回は正面の左俣にはいって行き詰まったので今回は右俣に。
水量的にこの右俣が本流ぽい。
2021年01月03日 08:55撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 8:55
二俣。前回は正面の左俣にはいって行き詰まったので今回は右俣に。
水量的にこの右俣が本流ぽい。
珍しくナメ滝。
滝の甌穴に何か浮かんでいる。
2021年01月03日 09:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:04
珍しくナメ滝。
滝の甌穴に何か浮かんでいる。
猪が入浴?
死んでました。これで猪の死骸は二体目です。生きているのは1頭見ました。
2021年01月03日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:05
猪が入浴?
死んでました。これで猪の死骸は二体目です。生きているのは1頭見ました。
ナメ床が続きます
2021年01月03日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:08
ナメ床が続きます
ナメ
2021年01月03日 09:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:11
ナメ
一応ナメ滝
2021年01月03日 09:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:14
一応ナメ滝
ナメ
2021年01月03日 09:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:16
ナメ
けっこうナメが続き歩きやすい
2021年01月03日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:27
けっこうナメが続き歩きやすい
一応ナメ床
2021年01月03日 09:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:28
一応ナメ床
まだまだナメ
2021年01月03日 09:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:33
まだまだナメ
ナメ
2021年01月03日 09:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:35
ナメ
ナメ
2021年01月03日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:42
ナメ
延々続くナメ
2021年01月03日 09:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:42
延々続くナメ
水流がなくなりゴーロとなる
2021年01月03日 09:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:51
水流がなくなりゴーロとなる
水流復活しナメとなる
2021年01月03日 09:53撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 9:53
水流復活しナメとなる
まだナメが続く
2021年01月03日 10:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:00
まだナメが続く
ナメ滝
2021年01月03日 10:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:08
ナメ滝
源頭が近くなるが倒木も多い
2021年01月03日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:12
源頭が近くなるが倒木も多い
倒木帯にてこずる
2021年01月03日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:12
倒木帯にてこずる
最後の枯れ滝
2021年01月03日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:32
最後の枯れ滝
源頭。
2021年01月03日 10:35撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:35
源頭。
最後はそれほど急にならずに尾根に上がれた。
2021年01月03日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 10:37
最後はそれほど急にならずに尾根に上がれた。
源頭から10分もかからず三郡山に着けた。
2021年01月03日 10:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 10:44
源頭から10分もかからず三郡山に着けた。
帰りに林道脇にある三角点347.7による
2021年01月03日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 11:32
帰りに林道脇にある三角点347.7による
山頂の石碑
2021年01月03日 11:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 11:32
山頂の石碑
何とか山ノ神と読める
2021年01月03日 11:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 11:33
何とか山ノ神と読める
山頂から樹間ごしに展望
2021年01月03日 11:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 11:33
山頂から樹間ごしに展望
まあまあ展望を楽しめる。
三郡山はまったく展望がなかったのでちょっとだけお勧め?
2021年01月03日 11:33撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 11:33
まあまあ展望を楽しめる。
三郡山はまったく展望がなかったのでちょっとだけお勧め?
反対側から林道に降り立つ。
この下山路が問題。凄い急斜面なうえ、出だしは倒木が塞いでいた。
今回一番危ない場所でした。
2021年01月03日 11:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 11:44
反対側から林道に降り立つ。
この下山路が問題。凄い急斜面なうえ、出だしは倒木が塞いでいた。
今回一番危ない場所でした。
林道から山道へ。
前回も、書いたが何の目印もないので初見でこの場所を特定するのはGPSでもないと至難。
2021年01月03日 12:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:03
林道から山道へ。
前回も、書いたが何の目印もないので初見でこの場所を特定するのはGPSでもないと至難。
山道から宇藤木集落。
2021年01月03日 12:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 12:09
山道から宇藤木集落。
今回、地形図にある破線を外れ昔は立派だったであろ山道を下ったが倒木が多く、また最後は農業用の柵に塞がれ藪を漕ぎながら回り込むことになった。
素直に尾根を忠実に下る方がいい。
2021年01月03日 12:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:34
今回、地形図にある破線を外れ昔は立派だったであろ山道を下ったが倒木が多く、また最後は農業用の柵に塞がれ藪を漕ぎながら回り込むことになった。
素直に尾根を忠実に下る方がいい。
柵の壊れた所を見つけて突破。
2021年01月03日 12:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:41
柵の壊れた所を見つけて突破。
農道に出た。
2021年01月03日 12:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:42
農道に出た。
ゲートがある橋。脇から乗り越える。
2021年01月03日 12:48撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:48
ゲートがある橋。脇から乗り越える。
隧道
2021年01月03日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/3 12:50
隧道
集落を抜けたあたり湊川は直ぐダム湖となる。
2021年01月03日 12:56撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 12:56
集落を抜けたあたり湊川は直ぐダム湖となる。
真っ直ぐ進む道は通行止。
戸面ダムの南側を通る道しか通れませ。
2021年01月03日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 13:01
真っ直ぐ進む道は通行止。
戸面ダムの南側を通る道しか通れませ。
無事到着
2021年01月03日 13:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/3 13:02
無事到着
撮影機器:

感想

 前回のリベンジに行って来ました。
前回は大きな崩落地に行くてを阻まれ山頂まて詰める事ができませんでした。
 今回は詰めの沢を変えて山頂を目指しました。
水量的にこちらの方が本流かな?最後まで詰めると急斜面もなく尾根に出られました。
 上流部もナメが多くいい感じです。なんと言っても歩きやすいのがいい。しかし、倒木も多くそれを一つ一つ乗り越えるのをアスレチック気分で楽しまないとかなり辛いです。そこを楽しめるか否かで大きく違った印象になるでしょう。
 初回に行った宇藤木集落内から入渓して最後まで詰めればかなり楽しめます。
 房総の沢としてかなりいいです。長さもあり物足りなさもない。危ないところもないので初心者同行でもいい感じですが、沢、下山路共に読図が難しいので初心者のみの入渓はお勧めしません。

コロナ対策
 朝食は自宅。昼の食材は前日に近所のスパーで購入。行き帰りに寄ったのは無人の自販機のみ。
 山行中もマスク着用。結局、集落内も含め誰とも合わなかった。遭遇したのは猪、猿、キョンのみ。
 万が一私が感染してたとしても感染拡大の恐れは少ないかと。
 あるとすれば自販機のボタンか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

リベンジ成功
リベンジおめでとうございます。
静かな静かな沢歩きですね。
ご無事でよかったです(⌒∇⌒)
2021/1/7 13:29
Re: リベンジ成功
実に静かな山行でした。
千葉の沢、高低差なく滝もないし、水量もないので沢音もしない。もちろん人に会うこともまれです。
こんな環境、日常ではありえない。それだけでもなんか洗われる感があります。
ただ、ひとりだと猪や猿でもちょっと怖いです。
2021/1/8 16:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら