記録ID: 2843534
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
日程 | 2021年01月04日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
アクセス |
利用交通機関
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
---|
写真
感想/記録
by satfour
■味幸のラーメンをたべに
前々日、正月休業のために食べられなかったラーメン。再チャレンジです。11時から開店なので、11時到着から逆算して高尾駅を出発することにします。
■地蔵峰から太鼓曲輪尾根
山頂にお地蔵様がいるので、地蔵峰だということはわかりやすいです。
地蔵峰の先から、太鼓曲輪尾根に入りますが、道は明瞭。かなり歩かれているようです。堀切のところは、お城の防御のためですから、急になっています。倒木は1箇所。第三堀切の少し下の堀切です。倒木の下を普通に通行できます。
後半も笹が刈られており、きわめて快適な道。高尾山域以外なら実線レベルだと思います。
当初、太鼓曲輪尾根がヤブや倒木で通過に時間がかかるであろうと考えていましたが、予想外に快適に降りられたため、味幸に直行するとかなり早着になりそうなので、いったん、八王子城址のほうに戻ることとします。
■shokunpapaさんと偶然の出合い
太鼓曲輪尾根の途中で、登ってくるハイカーが見えました。マスクしなきゃと思ったら、shokunpapaさんでした。
そして、八王子城址の麓付近で再び出会います(逆周りしてただけですから不思議なことではありませんが)。八王子城址の途中まで、ご一緒させてもらいました。
■ラーメン 味幸
開店時間11時ジャストに到着です。我ながら素晴らしいオペレーションでした。
バラチャーシュー並を頼みます。濃い口のしょうゆ味のスープは、走った後にはしみわたります。チャーシューやタマネギもおいしい。エノキダケ?と思ったら、どうやらほぐしたメンマでした。
■高丸山
宝生寺の裏から登るものだと思っていましたが、登山口が見つかりません。それらしき道を登りますが、途中で消えてしまいました。お寺の方に聞いてみると「登れない」とのことで、あきらめて宝生寺団地側から行ってみることにしました。しかし、団地側からは山に入るポイントが見つかりません。cyberdocさんのレコで、高丸山にて、手すりのある遊歩道でリングワンデルングのレコを思い出し、団地の最奥まで行くと、遊歩道に出ることができ、無事に高丸山に登れました。
ラーメンの味幸といい、リングワンデルングの高丸山といい、cyberdocさんに感謝です。
■天合峰
取り付きに失敗し、ヤブからスタートでしたが、その後の道は明瞭。普通に登れました。
で、下山後はバスで八王子駅でも良かったのですが、時間も早かったので秋川駅まで歩きました。
前々日、正月休業のために食べられなかったラーメン。再チャレンジです。11時から開店なので、11時到着から逆算して高尾駅を出発することにします。
■地蔵峰から太鼓曲輪尾根
山頂にお地蔵様がいるので、地蔵峰だということはわかりやすいです。
地蔵峰の先から、太鼓曲輪尾根に入りますが、道は明瞭。かなり歩かれているようです。堀切のところは、お城の防御のためですから、急になっています。倒木は1箇所。第三堀切の少し下の堀切です。倒木の下を普通に通行できます。
後半も笹が刈られており、きわめて快適な道。高尾山域以外なら実線レベルだと思います。
当初、太鼓曲輪尾根がヤブや倒木で通過に時間がかかるであろうと考えていましたが、予想外に快適に降りられたため、味幸に直行するとかなり早着になりそうなので、いったん、八王子城址のほうに戻ることとします。
■shokunpapaさんと偶然の出合い
太鼓曲輪尾根の途中で、登ってくるハイカーが見えました。マスクしなきゃと思ったら、shokunpapaさんでした。
そして、八王子城址の麓付近で再び出会います(逆周りしてただけですから不思議なことではありませんが)。八王子城址の途中まで、ご一緒させてもらいました。
■ラーメン 味幸
開店時間11時ジャストに到着です。我ながら素晴らしいオペレーションでした。
バラチャーシュー並を頼みます。濃い口のしょうゆ味のスープは、走った後にはしみわたります。チャーシューやタマネギもおいしい。エノキダケ?と思ったら、どうやらほぐしたメンマでした。
■高丸山
宝生寺の裏から登るものだと思っていましたが、登山口が見つかりません。それらしき道を登りますが、途中で消えてしまいました。お寺の方に聞いてみると「登れない」とのことで、あきらめて宝生寺団地側から行ってみることにしました。しかし、団地側からは山に入るポイントが見つかりません。cyberdocさんのレコで、高丸山にて、手すりのある遊歩道でリングワンデルングのレコを思い出し、団地の最奥まで行くと、遊歩道に出ることができ、無事に高丸山に登れました。
ラーメンの味幸といい、リングワンデルングの高丸山といい、cyberdocさんに感謝です。
■天合峰
取り付きに失敗し、ヤブからスタートでしたが、その後の道は明瞭。普通に登れました。
で、下山後はバスで八王子駅でも良かったのですが、時間も早かったので秋川駅まで歩きました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:283人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 高尾駅
- 地蔵峰 (358m)
- 中央自動車道脇・地蔵峰登山口
- 霊園前八王子城跡入口バス停
- 天合峰 (300m)
- 高丸山 (253m)
- 御主殿の滝
- 宝生寺団地バス停
- 八王子城山 (446m)
- 唐沢山
- 八王子城跡バス停
- 松竹バス停 (195m)
- 松嶽稲荷神社
- 川原宿大橋バス停
- 宮の前バス停
- 八王子霊園南門バス停
- 第三堀切
- 高尾駒木野庭園 (190m)
- 秋川駅
- ラーメンにじいろ
- 上川霊園バス停 (200m)
- 太鼓曲輪の頭 (409m)
- 少林寺山 (276m)
- 太鼓曲輪尾根(上の山砦)登り口 (191m)
- 滝ノ沢林道入口 (218.5m)
- 落とし橋跡 (280m)
- 駒木野バス停 (196m)
- 駒木野コース入口 (195m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 196
太鼓曲輪尾根で向こうから人が歩いて来るのを見て、レアなコースを歩く人が他にもいるもんだと思っていました。まさかあそこでsatfourさんとばったりと会うとは。
2回目は八王子城山の麓で10:20頃にお会いしましたが、1回目に会ったのが9:45頃で、その間に太鼓曲輪尾根の登山口まで下って一旦バス通りに出てから八王子城山の駐車場の奥まで戻って来られたのですよね。2度驚きでした。
投稿数: 2827
あんな尾根で、人がいるとは思わず、びっくりしました。
shokunpapaさんとわかって、あらためて、びっくり。
新年のあいさつができて、よかったです。
太鼓曲輪尾根、予想外に道がよかったですね。
かなり、あるかれているのでしょうかね。