釈迦ヶ岳〜黒岳縦走


- GPS
- 08:05
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,534m
- 下り
- 1,599m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
GWへ向けての体慣らし。
天気もよいので富士山の展望がいい所へと。
檜峰神社の駐車スペースに車を停め、お参り後出発。
トビス峠を経由して神座山、釈迦ヶ岳へ。
直下の分岐から釈迦ヶ岳は結構急ですが展望はいいです。
釈迦ヶ岳山頂でしばし休憩。
360度展望良いです。
ここまで2hと良いペースだったので、もう少し先に足を延ばすことに。
府駒山に到着もまだまだ時間は余裕あり。
更に先に進みます。
日向坂峠を経由して黒岳へ。
黒岳への道中は腹が減って力が出ずペースが落ちてしまった。
黒岳の山頂先の展望スペースで昼食代わりの羊羹ぱくり。
富士山を眺めながらゆっくりします。
黒岳からはすずらん峠からの道を利用し下りました。
途中からは林道を歩きすずらん群生地へ。
ここのトイレは4月中旬〜使用可能ということですが、4/13時点では不可。
トイレ前に座りやすい石垣があったので、膝周りの疲労がかなりきてたこともあり少し休憩。
群生地からは車道を暫く降り、釈迦ヶ岳南側の登山口へ向かいます。
登山口からは林道を歩きます。林道終点には少しの駐車スペースと登山ポスト。
林道終点からは岩が多く、更に登ると落ち葉がかなりたまっており非常に登りにくい。
分岐に到着も、地図ではその場で交差しているように見えたのですが、実際はちょっと釈迦ヶ岳方面に進んだところが急坂のルートでした。
このルート急坂のうえ落ち葉も多く注意が必要かなと。
ただ、○看板やロープがそこかしらにあるので、道迷いはないのではないかと。
登山道終点からは林道を神社まで少し登り返し駐車場に到着。
炊事場とある水場があるので、顔を洗ってさっぱりとしてから帰宅へ。
全体的にいいペースで歩けたとは思いますが足の疲れがかなりきており、GWに予定している連泊縦走が少々心配。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する