ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284402
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重

根子岳東峰~天狗のコル

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
cow-rancher その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
5.3km
登り
730m
下り
729m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:00工事現場スタート-9:03崩壊地の上を横切る-9:35根子岳東峰-10:30天狗のコルへ向けてスタート-11:20天狗のコル-11:30東峰へ向けて引き返す-12:10東峰手前で腹が減り昼食-12:40再始動-12:45東峰より下山開始-13:45工事現場
天候 晴れ 朝は霜が降りた
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大戸尾根より登りましたが、登山口までは車は入れない(土砂災害の為)ので登山口までの道路脇に駐車
コース状況/
危険箇所等
東峰までの登山道は霜が降りた後の晴天の為に泥濘あり。友人は泥濘にはまり肩を痛めた。泥濘の為に動けなくなったところがあった。

天狗のコルまでは必ず指標通りに進むべし。岩場は脆い箇所があるので思い切り掴んだりすると欠けたり崩れたりする。巻き道でも切り立った場所もあり、本当に油断できない場所だった。

天狗岩はよく知った人と行くべきだと思った。

自然落石の音が聞こえたりと、山全体が本当に脆いなと思った。

ついに来てしまった。どこかに恐ろしい感じすらする。
by  SH-01D, SHARP
2
ついに来てしまった。どこかに恐ろしい感じすらする。
工事現場から牧場の中を5分程歩くと、ゲートがある。ゲート脇より尾根に取り付く。
尾根道は滑りやすい場所がある。視界が開けると、崩壊した山肌が…
by  SH-01D, SHARP
工事現場から牧場の中を5分程歩くと、ゲートがある。ゲート脇より尾根に取り付く。
尾根道は滑りやすい場所がある。視界が開けると、崩壊した山肌が…
霜が解けてきて、泥濘はさらに増す!
by  SH-01D, SHARP
霜が解けてきて、泥濘はさらに増す!
崩壊地の上を横切る!!
登山口周辺の荒れようといい、昨年の豪雨の凄まじさを垣間見ることができる。
by  SH-01D, SHARP
崩壊地の上を横切る!!
登山口周辺の荒れようといい、昨年の豪雨の凄まじさを垣間見ることができる。
天狗岩方面。独特の姿に心を奪われる。
by  SH-01D, SHARP
1
天狗岩方面。独特の姿に心を奪われる。
東峰に到着!
暫し展望を楽しむ。
祖母・傾が今日も見える。早く縦走に行きたい!
by  SH-01D, SHARP
2
暫し展望を楽しむ。
祖母・傾が今日も見える。早く縦走に行きたい!
阿蘇方面。高岳東峰ですかね?こちら側から見ると険しい山容を見せてくれます。
by  SH-01D, SHARP
2
阿蘇方面。高岳東峰ですかね?こちら側から見ると険しい山容を見せてくれます。
友人S松は滑った時に肩を痛めてしまい、テンションが下がってしまったようだった。
僕は双眼鏡で天狗岩を見ると数名のクライマーを発見!また他の登山者は天狗岩の下まで行くとのことだった。
予定を変更し、天狗岩方面へ…
by  SH-01D, SHARP
1
友人S松は滑った時に肩を痛めてしまい、テンションが下がってしまったようだった。
僕は双眼鏡で天狗岩を見ると数名のクライマーを発見!また他の登山者は天狗岩の下まで行くとのことだった。
予定を変更し、天狗岩方面へ…
岩場を幾つか通過する。ここにはつららが!
by  SH-01D, SHARP
岩場を幾つか通過する。ここにはつららが!
ここは岩峰を巻くが、スズタケの繁る巻き道もスズタケのすぐ向こうは切れ落ちている。
スズタケがあると、なんか通れるような気がするので不思議だ。
スズタケがなかったらたぶん通る気がしないだろう。
by  SH-01D, SHARP
1
ここは岩峰を巻くが、スズタケの繁る巻き道もスズタケのすぐ向こうは切れ落ちている。
スズタケがあると、なんか通れるような気がするので不思議だ。
スズタケがなかったらたぶん通る気がしないだろう。
天狗岩が間近に!すごい迫力だ!ここまで東峰より約50分歩いてきた。街中で50分も歩けばかなり苦痛だが、ここまではあっという間だった。
夢中で岩場を通過してきた。岩場歩きは楽しい。
by  SH-01D, SHARP
2
天狗岩が間近に!すごい迫力だ!ここまで東峰より約50分歩いてきた。街中で50分も歩けばかなり苦痛だが、ここまではあっという間だった。
夢中で岩場を通過してきた。岩場歩きは楽しい。
東峰まで連なる稜線
by  SH-01D, SHARP
1
東峰まで連なる稜線
天狗岩を見上げてみる。少しややハングしているところもある。手がかり、足がかりはけっこうありそうだが、力任せに掴むと剥離するところもあり、恐ろしい。
勢いで登ってみようかとも思ったが、降りれなくなるような気がして今日は引き返す。
クライマー方々は楽しそうだった。僕も経験を積みいつか登ってみたい。
by  SH-01D, SHARP
天狗岩を見上げてみる。少しややハングしているところもある。手がかり、足がかりはけっこうありそうだが、力任せに掴むと剥離するところもあり、恐ろしい。
勢いで登ってみようかとも思ったが、降りれなくなるような気がして今日は引き返す。
クライマー方々は楽しそうだった。僕も経験を積みいつか登ってみたい。
見るからに溶岩が固まったという感じがする。しかしこいつも脆く掴むと崩れた…
by  SH-01D, SHARP
1
見るからに溶岩が固まったという感じがする。しかしこいつも脆く掴むと崩れた…
下山する頃には登山道も大分乾いてきた。
距離はあまり歩いていないが、夢中で岩場を歩いたからかけっこう足にきた。
by  SH-01D, SHARP
下山する頃には登山道も大分乾いてきた。
距離はあまり歩いていないが、夢中で岩場を歩いたからかけっこう足にきた。
またいつか登りにくるから、それまで崩れず待っていてくれ!
by  SH-01D, SHARP
4
またいつか登りにくるから、それまで崩れず待っていてくれ!
撮影機器:

感想

根子岳…

独特の姿の魅惑的な山だと思う。

山にあまり関心のない人でも、その姿は記憶に残るのではないだろうか?

今日は30人位の人が登っていたようだった。朝、登る前に登山口で会話をした方は何度も登られている方のようで、話しぶりから根子岳を愛していることが伺われた。天狗のコルまて行かれるとのことであったが、同じルートを辿った僕達とすれ違わなかったので、帰りは地獄谷にでも下られたものと思われる。

登山地図を見ると多くのルートがあるようで、多くの人に登られている山であることがわかる。

今回の登山では崩落箇所を通過することもあったが、豪雨の影響の他に、山自体が脆いという話も聞いた。下山後に根子岳をもう一度眺めてみて、自然のこととはいえ長い年月の果てにはやがてなくなってしまうのかと思うと残念に思われる。

そして今回は通行禁止の為に通らなかったが、根子岳にはヤカタガウドルートというルートがある。調べてみるとウドとは谷を意味し、ヤカタは館のことのようである。遠い昔、一軒の館があり、道に迷った人がその館に辿り着くと姿を猫に変えられてしまうという言い伝えがあると聞いた。まだまだ他にも猫にまつわる話があると聞く。僕は猫が好きなので、どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいと思う。

猫のどこか人を寄せ付けない雰囲気と、根子岳の畏怖心すら抱かせる姿に重なるものを少し感じた。

それにしても天狗岩から先の方にも、経験と技術を積み上げいつか行ってみたいと思う。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2254人

コメント

こんにちは♪
土曜はいいお天気でしたね〜

安心・安全がモットーのヘタレ隊には、とてもチャレンジできそうのないお山です

昨日の舞岳から黒木に下りるときも、脚がすくんでしばらく止まってしまう場面が・・
ザックが重いと特にビビってしまいます

お友達、大事に至らずよかったですね
2013/4/15 17:40
こんばんは
僕は来月、祖母・傾を縦走する予定です。最近、僕も大型ザックでトレーニング中でした。

たまに木に引っ掛かったりします…

オスプレイのやつですけど気に入って使ってます。

山も慣れてきた頃が、危険だと思います。あまり無茶をしないようにします…

また皆さんでどこか行きたいですね!
2013/4/15 19:49
天狗峰
登頂はわりと簡単ですよ〜
僕はソロで登ってます。
いつか秘策を伝授します〜〜
2013/4/16 13:30
クライミング
おお〜っ!最初の登り始めが核心なのかなとか思ったりもしました。(違ってたらごめんなさい)いつか是非登りたいです!
2013/4/16 14:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら