記録ID: 284422
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
人も花もいっぱいの藤原岳
2013年04月13日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:45
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,202m
コースタイム
7:55 観光駐車場(137m)
↓ 0.57km +26m -3m (10分)
8:05 大貝戸登山口(181m)
↓ 2.30km +694m -32m(1時間45分)
9:55 8合目(825m)
↓ 1.08km +279m -22m(1時間)
11:03 藤原岳山荘(1111m)
↓ 0.70km +70m -32m(27分)
11:32 藤原岳山頂(1140m)(昼食)
12:19 出発
↓ 0.70km +32m -70m(29分)
12:47 藤原岳山荘(1111m)
↓ 1.10km +90m -24m(38分)
13:20 天狗岩(1157m)
↓ 1.10km +24m -90m(27分)
13:55 藤原岳山荘(1111m)
↓ 3.42km +68m -991m(1時間25分)
15:28 大貝戸登山口(181m)
↓ 0.68km +2m -30m(12分)
15:40 観光駐車場(137m)
Total
歩行距離:11.7km
所要時間:7時間45分
累計標高差:1299m
↓ 0.57km +26m -3m (10分)
8:05 大貝戸登山口(181m)
↓ 2.30km +694m -32m(1時間45分)
9:55 8合目(825m)
↓ 1.08km +279m -22m(1時間)
11:03 藤原岳山荘(1111m)
↓ 0.70km +70m -32m(27分)
11:32 藤原岳山頂(1140m)(昼食)
12:19 出発
↓ 0.70km +32m -70m(29分)
12:47 藤原岳山荘(1111m)
↓ 1.10km +90m -24m(38分)
13:20 天狗岩(1157m)
↓ 1.10km +24m -90m(27分)
13:55 藤原岳山荘(1111m)
↓ 3.42km +68m -991m(1時間25分)
15:28 大貝戸登山口(181m)
↓ 0.68km +2m -30m(12分)
15:40 観光駐車場(137m)
Total
歩行距離:11.7km
所要時間:7時間45分
累計標高差:1299m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大貝戸登山口に20台程度(無料) 西藤原小学校前に観光駐車場50台程度(300円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは大貝戸登山口にありました。 トイレは観光駐車場、大貝戸登山口、藤原岳山荘にありました。 下山後の温泉は阿下喜温泉あじさいの里(大人500円、小人300円)館内に食事場所あり。車で10分程度 登山道は整備されているので藤原岳山荘までは迷うことは少ないと思います。 山荘から山頂往復、天狗岩往復も登山者が多く踏み後がしっかりしているので、しっかりたどれば問題ないです。 8合目から上はぬかるみが多いのでスリップ(特に下り)に注意 トレッキングポールがあるほうが安心かも ぬかるみを避けて植物を傷つけないよう注意 |
写真
感想
今日は長男と職場の山仲間Mさんと登ります。
藤原岳は十年ぶりぐらいで、天気もよく楽しみ。
とりあえず、大貝戸の駐車場に行って見るが、7時30分では流石に満車ということで、
観光駐車場の方に移動する。こちらの方もすでに数十台の車が止まっていた。
駐車場から見える藤原岳は結構そそり立っているように見えるが、実際には
ジグザグに登山道が切られているのでそれほどの急登ではない。
2合目〜9合目まで立派な看板があるので、息子も後どのぐらいかがわかるので、
頑張れる様子。たくさんの登山者が登っていて、いろいろな方々に声をかけてもらえるので、
息子のテンションを保てたかな。ありがとうございます。
その中で「山登りは好きか?」と聞かれたときに、迷わず「うん」と言ってたのが
父親としては嬉しかった。
次男やったら、迷わず「きらい。しんどいもん」っていうやろなぁ(^^)
8合目以降は福寿草が群生していてとても綺麗。
でも福寿草の時期も、もう終わりに近づいている感じ。
福寿草以外の花はまだ少なく、4月後半になったら他にも色々な花が咲き始めるので、
これからの季節も良さそう。
山荘から山頂と天狗岩のピストンは景色もよくとても気持ちがいい。
息子的には一旦下って登るのは、しんどいみたいやけど。
山荘からの下りは登山道もきれいと言うこともあり、息子は超スピードで下る。
子供は身軽やなぁと、負けじと私も身軽(?)に下る。おかげで足は筋肉痛になりました(^^)
超スピードで下るのも楽しいね。
人気がある山だけあって、とてもいい山ですね。
次は、他の花が咲いている時や雪の季節にも来たいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1893人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳 大貝戸道(登山口休憩所〜展望丘〜天狗岩〜登山口休憩所)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
初めまして!
お子さんの姿を写真で拝見しまして、見覚えがありました
下り8合目で私共の仲間のT氏が盛んに学年や年齢について声かけしていたしていたおっさん3人組です
まだ3年生になったばかりとか、しっかり登山が出来てよかったですね。将来はバリバリの登山家になったりして・・・。お父さんを追い越してしまうかも
親子で登山ができる事はとっても素晴らしいことですね
こんにちは
今回は藤原岳に行かれたのですね!
いつか子どもと藤原岳の福寿草をと思っていたので
carcanさんの記録をとても興味深く拝見させていただきました
でも私たち軟弱ハイカーではまだまだ藤原岳はちょっと難しいかな
carcanさんのお子さんはとてもしっかり歩かれるお子さんなのですね!
どの写真を拝見しても余裕がうかがえます。
とても素敵な記録を拝見させていただきました。
ありがとうございました
初めまして。
s_fujiwaraさんのヤマレコを見た時に下山時刻が同じだったので、もしかしたらと思っていました。
下山の8合目で声をかけていただいて、息子も喜んでいました。
これから子供の成長が楽しみです。バリバリの登山家はちょっと心配ですけど
これからも色々な山に連れて行ってやりたいと思っています。
またどこかでお会い出来る時があれば声をかけて下さい。
記録読んでいただいてありがとうございます。
藤原岳は道も歩きやすいので、六甲山に登られたのなら十分登れると思いますよ。
うちの子も最近ヤマレコに載せることがわかっているらしく、写真を撮るときはしんどそうなところは見せないようにしてるみたいです
cocoeさんの記録も毎回楽しく拝見させていただいています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する