記録ID: 2845056
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
日程 | 2021年01月05日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
雹留山
車・バイク
トンネルを抜けて折り返した先の路肩スペース。 ギリギリ1台停められる。 網代城山 小峰公園駐車場(無料) ビジターセンターが休館でそこの駐車場は使えなかったが向かいの道路沿いに駐車場有り。 浅間岳 大多摩観光グランドの河川用駐車場(無料) 赤ぼっこ 釜の淵公園駐車場(無料) 無料駐車場の他に有料の駐車場もあるらしい。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
雹留山 5℃
網代城山 6℃
浅間岳 11℃
赤ぼっこ 9℃
■個別データ(ジオグラフィカ)
雹留山
距離:1.2km
累積登り:44m
網代城山
距離:3.4km
累積登り:238m
浅間岳
距離:1.9km
累積登り:116m
赤ぼっこ
距離:10.1km
累積登り:368m
網代城山 6℃
浅間岳 11℃
赤ぼっこ 9℃
■個別データ(ジオグラフィカ)
雹留山
距離:1.2km
累積登り:44m
網代城山
距離:3.4km
累積登り:238m
浅間岳
距離:1.9km
累積登り:116m
赤ぼっこ
距離:10.1km
累積登り:368m
コース状況/ 危険箇所等 | 雹留山の山頂は見つけにくい。 ヤマレコのアプリで印のある山頂には何も無し。少し戻ったところに判りづらい山頂への道がある。 網代城山の山頂付近は急勾配でロープが設置されている箇所もあったが特に危険という感じではない。 その他、危険箇所無し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 [pdf] |
装備
備考 | ザック8kg |
---|
写真
感想/記録
by ruu999
マイカー登山だとなかなか行きにくい多摩百を巡ってきました。
それだけだと少ししか登らないので物足りないし、縦走すると車まで戻るルートに困る感じの山たち。
1座登ったら次の駐車場とルートを調べて行き当たりばったりでしたが4座回ることができました。
オール無料で割と良い駐車場を見つけられたので、これからマイカー登山で多摩百を目指す人の参考になれば幸いです。
眺望は期待してませんでしたが最後に行った赤ぼっこが最高で、奥多摩の中でも屈指のお気に入りの場所になりました。またきっと来ると思います。
多摩百に入ってなければ絶対行かなそうな山を色々巡って思うことは、どこも行ってみなければ分からない!って事ですね。
ゴールが見えてきましたが引き続き奥多摩を楽しみたいと思います。
それだけだと少ししか登らないので物足りないし、縦走すると車まで戻るルートに困る感じの山たち。
1座登ったら次の駐車場とルートを調べて行き当たりばったりでしたが4座回ることができました。
オール無料で割と良い駐車場を見つけられたので、これからマイカー登山で多摩百を目指す人の参考になれば幸いです。
眺望は期待してませんでしたが最後に行った赤ぼっこが最高で、奥多摩の中でも屈指のお気に入りの場所になりました。またきっと来ると思います。
多摩百に入ってなければ絶対行かなそうな山を色々巡って思うことは、どこも行ってみなければ分からない!って事ですね。
ゴールが見えてきましたが引き続き奥多摩を楽しみたいと思います。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:246人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント