ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284518
全員に公開
ハイキング
奥秩父

兜山〜春日居町駅から桃源郷歩きと岩下温泉

2013年04月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
15.2km
登り
870m
下り
858m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

07:11 春日居町駅
07:52 夕狩沢古戦場
(岩場コース)
09:25 兜山 09:48
(山腹コース)
11:04 駐車場
11:54 岩下温泉 12:49
13:09 春日居町駅
天候
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往き/帰り:春日居町駅(JR中央本線)

【交通費】
(鉄)町田→八王子→大月→春日居町 JR横浜線・中央本線  1,620
(鉄)春日居町→塩山 JR中央本線  190
(鉄)塩山→八王子→町田 JR中央本線・横浜線 1,450(特急かいじ自由席 900)
計:4,160
コース状況/
危険箇所等
コース状況
・春日居町の駅前は、トイレと足湯はあるが、コンビニなどの店はない。
・春日居町駅から岩下温泉と夕狩沢古戦場を経由して登山口に至る道には、案内板は全くない。
 道は入り組んでいるが、3つの曲がるポイントを押さえておけば、あとは道なりなのでそれほど難しくない。でも間違ったときのためにも地図は必携。
 で、3つの曲がるポイント
 ○国道140号線は、中国料理店の角を曲がる。
 ○「中国整体」の看板があるT字路は右へ。(「中国整体」とは反対の方向へ)
 ○岩下温泉を過ぎて、巨木がある民家を過ぎたら左へ。(2階建ての家の2倍以上の高さがある巨木で、よく目立ちます。写真あり。写真は曲がった後に撮ったもの。)
・駅からフルーツラインを経由して駐車場に至るルートには「岩堂峠ハイキングコース」として案内があるようです。
・新しい登山道が作られているようで、地図にない道と分岐がいくつかある。
・梅沢と夕狩沢が合流する場所に分岐があり、ここから「登山口」までの道は、一部の地図の表記が実際の道と異なっていて間違えやすい。自分も道を間違えたので、その顛末を書いておく。
 この分岐には梅沢に沿って直進する道に「兜山 岩場コース」と書かれていて、右手の夕狩沢に沿う道には「兜山」と案内が付けられている。
 地図には、夕狩沢に沿って少し進み、沢を横断して直線的に「登山口」まで道が描かれている。このため「岩場コース」の方を地図にない道だと認識して分岐を右手に進むが、いつまでたっても沢を渡る道はなく、地図にない夕狩沢沿いの道を進んでいくことになる。途中で引き返して、分岐を「岩場コース」の方に向かうと「登山口」に行けた。
 問題点は2つ。
 ・一部の地図の表記が誤っている。
  手持ちのいくつかの地図を見ると・・・
  ○合っている:新分県登山ガイド「14 山梨県の山」、カシミール3Dの解説本の地図
  ×間違っている:山と高原地図「26 金峰山・甲武信」(2012年版)、ガーミンGPSの「Japan TOPO10 plus v1」
 ※地図が古いだけ、というわけでもなさそう。自分の持っている新分県登山ガイドは[改訂版]ではない古いものだが、これは合っていて、2012年版の山と高原地図は誤っている。
 ・地図にない登山ルートの案内版
  案内版に「兜山」とだけ書いてあるが、地図にない道なので自分が登ろうとしているルートなのかがわからない。経路がわかる情報も欲しい。
  後でわかったが、この夕狩沢沿いの道は北側から兜山の山頂に至るルートのようだ。山頂近くの尾根道にこのルートの地図が付けてあった。この分岐にも同じものがあるといいが・・・。
・岩場コースはクサリの付いた急坂があるが、補助的なもので、クサリに体重を預けるような場所はない。狭い急坂で、個人的には登りは問題ないが、下りには使いたくない。
・山腹コースは距離は長いが全般的に緩やか。

温泉
・岩下温泉:400円 源泉掛け流しの浴槽は、温度29度台でほとんど水風呂。
八王子駅の日の出
朝5時半頃
2013年04月13日 19:08撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:08
八王子駅の日の出
朝5時半頃
中央線の車窓から、南アルプスの山々
勝沼ぶどう郷駅を過ぎたあたり
2013年04月13日 19:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/13 19:09
中央線の車窓から、南アルプスの山々
勝沼ぶどう郷駅を過ぎたあたり
春日居町駅
朝7時頃
2013年04月13日 19:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:09
春日居町駅
朝7時頃
春日居町駅からの富士山
2013年04月13日 19:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:09
春日居町駅からの富士山
春日居町駅からの兜山
2013年04月13日 19:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:09
春日居町駅からの兜山
春日居町駅前の足湯。
この時間だと、お湯がない・・・
2013年04月13日 19:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:09
春日居町駅前の足湯。
この時間だと、お湯がない・・・
春日居町駅前の「一番星みつけた」の像
2013年04月13日 19:09撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:09
春日居町駅前の「一番星みつけた」の像
春日居町駅は無人駅。
上下線のホームはつながっていないので、反対側のホームに行くには改札を出て踏切を渡らないといけない。
2013年04月13日 19:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:10
春日居町駅は無人駅。
上下線のホームはつながっていないので、反対側のホームに行くには改札を出て踏切を渡らないといけない。
駅前からの兜山
2013年04月13日 19:10撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:10
駅前からの兜山
スズランスイセン
2013年04月13日 19:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
3
4/13 19:11
スズランスイセン
国道140号線の下を通る
2013年04月13日 19:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:11
国道140号線の下を通る
ぶどう畑と兜山
2013年04月13日 19:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:11
ぶどう畑と兜山
振り返ると富士山
2013年04月13日 19:11撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:11
振り返ると富士山
古い石仏が随所にある
2013年04月13日 19:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:12
古い石仏が随所にある
ハナミズキ
2013年04月13日 19:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:12
ハナミズキ
ハナミズキ
真ん中の緑色の集まりの部分が花らしい。
2013年04月13日 19:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4
4/13 19:12
ハナミズキ
真ん中の緑色の集まりの部分が花らしい。
八重桜はまだ満開。
2013年04月13日 19:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:12
八重桜はまだ満開。
牧洞寺。
「山色清浄身」
良い言葉だ。
2013年04月13日 19:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:12
牧洞寺。
「山色清浄身」
良い言葉だ。
牧洞寺
2013年04月13日 19:12撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:12
牧洞寺
牧洞寺
小さな寺だが、雰囲気がとても良い。
2013年04月13日 19:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:13
牧洞寺
小さな寺だが、雰囲気がとても良い。
牧洞寺からの眺め
2013年04月13日 19:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:13
牧洞寺からの眺め
牧洞寺
2013年04月13日 19:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:13
牧洞寺
走湯神社
牧洞寺のすぐ近くにある。
2013年04月13日 19:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:13
走湯神社
牧洞寺のすぐ近くにある。
走湯神社
すぐ隣には岩下温泉。
2013年04月13日 19:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:13
走湯神社
すぐ隣には岩下温泉。
岩下温泉。県下最古と謳っている。
帰りに寄ろう。
2013年04月13日 19:13撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:13
岩下温泉。県下最古と謳っている。
帰りに寄ろう。
川の流れに沿って歩く。
水量は豊富。
2013年04月13日 19:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:14
川の流れに沿って歩く。
水量は豊富。
兜山
2013年04月13日 19:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:14
兜山
この道を行けば兜山。
2013年04月13日 19:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:14
この道を行けば兜山。
ずいぶんと目立つ巨木。
2階建ての家の2倍以上ある。
2013年04月13日 19:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:14
ずいぶんと目立つ巨木。
2階建ての家の2倍以上ある。
桃と富士山、のはずだったが・・・
2013年04月13日 19:14撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:14
桃と富士山、のはずだったが・・・
桃とぶどうの畑が延々と広がる、いい眺め。
2013年04月13日 19:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:15
桃とぶどうの畑が延々と広がる、いい眺め。
夕狩沢古戦場
2013年04月13日 19:15撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:15
夕狩沢古戦場
わずかに残っていた桃の花。
2013年04月13日 19:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:16
わずかに残っていた桃の花。
ここも桃が満開だったらいい絵になりそうな・・・
2013年04月13日 19:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:16
ここも桃が満開だったらいい絵になりそうな・・・
舗装が終わったところの分岐で少し迷った。
左は「兜山岩場コース」、右は「兜山」と書いてある。詳細はコース状況に。
2013年04月13日 19:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:16
舗装が終わったところの分岐で少し迷った。
左は「兜山岩場コース」、右は「兜山」と書いてある。詳細はコース状況に。
春の山色
2013年04月13日 19:16撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:16
春の山色
登山口にある巨岩
2013年04月13日 19:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:17
登山口にある巨岩
まずは、岩が点在する明るい雑木林の道。
2013年04月13日 19:17撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:17
まずは、岩が点在する明るい雑木林の道。
次はクサリの付いた急坂。
2013年04月13日 19:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:18
次はクサリの付いた急坂。
急坂の途中で岩の上に出てみると、素晴らしい展望。
2013年04月13日 19:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:18
急坂の途中で岩の上に出てみると、素晴らしい展望。
少し雲が増えてきたが、まだ富士山も見えている。
2013年04月13日 19:18撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:18
少し雲が増えてきたが、まだ富士山も見えている。
けっこうな絶壁
2013年04月13日 19:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:19
けっこうな絶壁
岩場コースは、高度感が楽しめる。
2013年04月13日 19:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:19
岩場コースは、高度感が楽しめる。
クサリが終わると、松と巨岩の急坂。
2013年04月13日 19:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:19
クサリが終わると、松と巨岩の急坂。
急坂が終わると、あとは山頂までなだらか。
2013年04月13日 19:19撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:19
急坂が終わると、あとは山頂までなだらか。
そして山頂。
展望はない。
ただ、樹林越しに南アルプスの山々が見える。
2013年04月13日 19:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:20
そして山頂。
展望はない。
ただ、樹林越しに南アルプスの山々が見える。
山頂から1〜2分の場所にある展望台。
休憩するならここが良い。
2013年04月13日 19:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:20
山頂から1〜2分の場所にある展望台。
休憩するならここが良い。
展望台からの眺め。
2013年04月13日 19:20撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:20
展望台からの眺め。
御坂の黒岳と釈迦ヶ岳、かな。
2013年04月13日 19:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:21
御坂の黒岳と釈迦ヶ岳、かな。
アンテナが目印の三ッ峠
2013年04月13日 19:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:21
アンテナが目印の三ッ峠
お坊山と笹子雁ヶ腹摺山
2013年04月13日 19:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/13 19:21
お坊山と笹子雁ヶ腹摺山
そして富士山。
下は節刀ヶ岳。

・・・レンズにゴミが・・・一眼の宿命か、手入れをサボった報いか。
2013年04月13日 19:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
6
4/13 19:21
そして富士山。
下は節刀ヶ岳。

・・・レンズにゴミが・・・一眼の宿命か、手入れをサボった報いか。
関東富士見百景
2013年04月13日 19:21撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:21
関東富士見百景
山頂周辺に多いスミレ。
名前は・・・わかりません。
スミレは難しすぎる・・・
2013年04月13日 19:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:22
山頂周辺に多いスミレ。
名前は・・・わかりません。
スミレは難しすぎる・・・
山頂から少しのところにあった案内板。
下の分岐で夕狩沢沿いに進むとここに出るようだ。
下の分岐にもこの案内があるといいのに。
2013年04月13日 19:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:22
山頂から少しのところにあった案内板。
下の分岐で夕狩沢沿いに進むとここに出るようだ。
下の分岐にもこの案内があるといいのに。
なんの標識もないが、ここが最高地点。
2013年04月13日 19:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:22
なんの標識もないが、ここが最高地点。
樹林の越しに見えるとんがりは・・甲斐駒かな。
2013年04月13日 19:22撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:22
樹林の越しに見えるとんがりは・・甲斐駒かな。
山頂の尾根道は巨岩が多くある。
2013年04月13日 19:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:23
山頂の尾根道は巨岩が多くある。
二又のアカマツ
2013年04月13日 19:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:23
二又のアカマツ
枝ぶりが見事なアカマツ。
このあたりは、アカマツの巨木が多い。
2013年04月13日 19:23撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:23
枝ぶりが見事なアカマツ。
このあたりは、アカマツの巨木が多い。
新芽
2013年04月13日 19:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:24
新芽
輝く新緑
2013年04月13日 19:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:24
輝く新緑
林道に出ても、新緑は見事。
2013年04月13日 19:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:24
林道に出ても、新緑は見事。
モミジの小さな花も咲いている。
2013年04月13日 19:24撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:24
モミジの小さな花も咲いている。
ヤマブキ
2013年04月13日 19:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:25
ヤマブキ
漢字で書くと読めない、キブシ(木五倍子)
2013年04月13日 19:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:25
漢字で書くと読めない、キブシ(木五倍子)
林道はずっと沢沿いの道。
2013年04月13日 19:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:25
林道はずっと沢沿いの道。
2種のスミレ。
2013年04月13日 19:25撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:25
2種のスミレ。
林道が終わると駐車場がある。既に満車だった。
ここから登る人が多いようだ。
2013年04月13日 19:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:26
林道が終わると駐車場がある。既に満車だった。
ここから登る人が多いようだ。
沢の水は、空の色を映しているのか少し青みがかっている。
2013年04月13日 19:26撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
2
4/13 19:26
沢の水は、空の色を映しているのか少し青みがかっている。
岩場コースの分岐。ここで周回コースは終わり。
2013年04月13日 19:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:27
岩場コースの分岐。ここで周回コースは終わり。
再び登山口の巨岩に戻ってきた。
2013年04月13日 19:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:27
再び登山口の巨岩に戻ってきた。
僅かに残っていた桜。
2013年04月13日 19:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:27
僅かに残っていた桜。
日当たりが悪い場所にはまだ多く残っている。
2013年04月13日 19:27撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:27
日当たりが悪い場所にはまだ多く残っている。
アオダモ
2013年04月13日 19:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:28
アオダモ
妙見尊、と書いてあったので行って見ようとしたが・・・
2013年04月13日 19:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:28
妙見尊、と書いてあったので行って見ようとしたが・・・
道が不明瞭なうえ、近いのか遠いのかもわからないので、ここであきらめた。
2013年04月13日 19:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:28
道が不明瞭なうえ、近いのか遠いのかもわからないので、ここであきらめた。
ホタルカズラ
2013年04月13日 19:28撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:28
ホタルカズラ
白いタンポポ
最近よく見かけるが、増えてきてるのかな?
2013年04月13日 19:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:29
白いタンポポ
最近よく見かけるが、増えてきてるのかな?
見晴の良い農道を下っていく。
2013年04月13日 19:29撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:29
見晴の良い農道を下っていく。
2013年04月13日 19:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:30
2013年04月13日 19:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:30
湯前寺
2013年04月13日 19:30撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:30
湯前寺
終わりかけの桃の花
2013年04月13日 19:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:31
終わりかけの桃の花
岩下温泉
400円。
2013年04月13日 19:31撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:31
岩下温泉
400円。
これが源泉掛け流しの浴槽。
湯温は29度台で、ほとんど水風呂。
別に暖かい(というか普通の)浴槽もある。
2013年04月13日 19:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:32
これが源泉掛け流しの浴槽。
湯温は29度台で、ほとんど水風呂。
別に暖かい(というか普通の)浴槽もある。
岩下温泉
2013年04月13日 19:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:32
岩下温泉
牧洞寺のモミの木
2013年04月13日 19:32撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:32
牧洞寺のモミの木
春日居町駅に戻ってきた。
電車は30分置きくらい。
2013年04月13日 19:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:33
春日居町駅に戻ってきた。
電車は30分置きくらい。
春日居町駅からの兜山
2013年04月13日 19:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:33
春日居町駅からの兜山
春日居町駅からの大蔵経寺山。
鳥居の形に木が刈られている。
2013年04月13日 19:33撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:33
春日居町駅からの大蔵経寺山。
鳥居の形に木が刈られている。
春日居町駅前には足湯以外何もないので、塩山駅で食事。
2013年04月13日 19:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:34
春日居町駅前には足湯以外何もないので、塩山駅で食事。
やっぱり、ほうとう。
2013年04月13日 19:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:34
やっぱり、ほうとう。
塩山駅北口の武田信玄。
2013年04月13日 19:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
4/13 19:34
塩山駅北口の武田信玄。
塩山駅からの富士山。
もう大分霞んでしまっている。
2013年04月13日 19:34撮影 by  PENTAX K-5 , PENTAX
1
4/13 19:34
塩山駅からの富士山。
もう大分霞んでしまっている。

感想

またしても3週ぶりになってしまった。
今回は、桃色に染まる甲府盆地の眺めを期待しつつ、山梨百名山の兜山へ。

まだ暗い早朝。始発電車で出発。
中央線の甲斐大和駅を過ぎると、電車の窓から甲府盆地が見渡せる。
天気は快晴。広大な甲府盆地とその奥に白く輝く南アルプスの峰々。
塩山駅が近くなると、富士山も見えてくる。

朝7時頃に春日井町駅に到着。
誰もいない静かな駅、かと思ったら土曜日にもかかわらず通勤通学で以外に多くの人が乗り込んでくる。
降りたのは自分だけだったが。
そして駅前の桃の木は・・・すでに緑色。花はほとんど終わっていた。残念。

今回のコースは、登山口まで1時間ほどの舗装路歩きがある。
この敬遠されがちな道、歩いてみると想像以上に良かった。
集落の中に桃とぶどうの畑が混じっているので家々の密度は低く、見晴がとても良い。
また畑が多いせいか、町を巡る水路も水量が豊富で、多くの花が咲いている。
広大な桃とぶどう畑、そして甲府盆地を眺めながら、正面には春の山色の兜山、振り向けば富士山。

夕狩沢古戦場の説明板を過ぎるとそのうち舗装路が終わる。
ここにある分岐で道を間違えて20分ほどロス。(この顛末はコース状況で)
花火工場のそばを通り、巨岩が現れると、ここからが本格的な登りの始まり。

序盤は岩が点在する明るい雑木林。
登るにつれて段々と岩のサイズが大きくなり、そのうちにクサリの付いた急坂になる。
急坂の途中で平な岩の上に出てみると、甲府盆地の大展望。
このコース中で1番の展望はここ。
岩壁の中間にあたる場所のようで、足元は切れ落ちていて、ちょっと怖い。

さらに急坂を登ってクサリがなくなると、複雑に積み重なった巨岩とその合間に生えるアカマツを縫うように登って急坂は終わり。
あとは緩やかな道が続いて山頂に到着。
山頂は狭く、展望は全くないが、樹林越しに雪の南アルプスの山々が見える。
巨岩のある登山口から1時間足らず。駅からなら道を間違えたロスを含めても2時間15分。

山頂から1〜2分の南方に展望台があり、ベンチと展望案内がある。
甲府盆地側の展望が良く、休憩するなら山頂よりもここの方がいい。

一息入れたら山頂に戻り、今度は「山腹コース」の方へ。
駐車場に降りる道を見送って、そのまま尾根を進む。
展望はないが、アカマツが多い明るい樹林の道で、巨岩が点在する。
緩やかに登っていき、そのうちに山頂よりも高い場所にある、最高地点に着く。
三角点とか標示などはないので、地図を見ながらでないと気が付かない。

岩を縫うように短い急坂を下ると、あとは緩やかな道が続く。
なぜだか、このあたりにはアカマツの巨木がたくさんある。
そのうちに林道に出て岩堂峠への分岐。
岩堂峠は数年前に1度行ったことがあるのでパス。駐車場の方に下る。
(岩堂峠の近くにある深草観音は印象的。まだ行っていない方は是非行って、怖〜いハシゴを登ってみてください)

しばらく未舗装とコンクリート舗装が混じる林道を行く。
沢沿いで道の両側は新緑で埋め尽くされていてとても心地よい。
「御幸岩」の巨岩が見えてくると林道のゲートがあって駐車場に出る。
既に満車で、ここから登る人が多いようだ。

駐車場の近くに「春日居町駅」への案内があるが、これに従うとフルーツライン経由になってしまう。
「岩場コース」の方に行くと、巨岩のある登山口の方に戻る。
あとは来た道を戻るのだが、途中で「妙見尊」への案内があり、行ってみようとしたが、道が不明瞭で近いのか遠いのかもわからなかったので、すぐに引き返した。

あとは、寺などに寄り道しつつ来た道を戻り、岩下温泉に立ち寄り。
「営業中」なっているが中に入っても誰もいない・・・
隣の建屋で聞いてみようかと外に出たら、ちょうど従業員の人が戻ってきて入れてもらえた。
普通の浴槽と源泉掛け流しの広い浴槽があるが、源泉の温度は29度台でほとんど水風呂。

先客が1人いて、とても元気な地元の爺さん。
さっきまではお湯がぬるくて寒かったが、自分が来てからお湯が温かくなってきた、と言ってた。
(ってことは、従業員が来る前に勝手に入ってたってことかい!・・・と心の中で)
この方とずーっと話をしながら入っていた。
花が好きで、鉢植えのヒヤシンスが終わったので、チューリップでも植えようかとか、
このあと近くの店でパンとチューリップの球根を買って帰るとか、
最近ここで1人亡くなったらしい、よくここに来ていた婆さんを最近見かけなくなったからその人かもしれない、
などなど

温泉で汗を流したら、駅までの道をのんびりと歩く。
おいしい食事があるとよいのだが、春日居町駅の近くには何もないので、食事とお土産は塩山駅に移動してからにした。

で、総括。
山梨百名山の兜山。
麓からの存在感といい、山上の巨岩に大展望といい、確かに名山にふさわしい山だが、麓まで車で来てこの山に登って帰るだけだとあまりに勿体無い。
では、何を組み合わせるか?
深草観音と要害山を組み合わせるのも良さそう。
大蔵経寺山と石和温泉を組み合わせるのも良さそう。
そして、今回の桃源郷歩きと岩下温泉、というのも選択肢に加えたいと思う。

それにしても、桃が一足遅かったのが残念。


○コース参考
・山と渓谷社 新・分県登山ガイド 14 山梨県の山 「22 兜山」

○すべての写真(Googleフォト)
https://goo.gl/photos/66sFk5HpjUhN4WNr8

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3946人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
兜山 - 桃色に染まる甲府盆地を一望する
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら