ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2848381
全員に公開
ハイキング
丹沢

VRに初挑戦! 大山 石尊沢左岸尾根↑ 道の駅清川からプチ周回

2021年01月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:05
距離
21.7km
登り
1,493m
下り
1,500m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:22
休憩
2:43
合計
11:05
6:33
5
6:38
6:39
21
7:00
7:00
21
8:26
8:44
59
9:43
10:01
54
10:55
11:03
64
12:07
13:21
11
13:32
13:32
39
14:11
14:13
3
14:16
14:16
13
14:29
14:43
58
15:41
16:02
53
17:15
17:15
19
17:34
17:34
4
天候 晴れ 登山開始時気温 −4℃ 山頂 −4℃(もしかすると −8℃)
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅清川の駐車場利用。
道の駅のトイレは暖房便座付きウォシュレット。
24時間開放の休憩室は何故か締め切られていました。
コース状況/
危険箇所等
・谷太郎林道終点〜谷太郎分岐
 沢の高巻きトラバース箇所で軽い崩落がいくつかあった。
 谷側が雪庇の様に落葉で盛り上がり、その下がスカスカの場所もあるので要注意。
 上から見ると気付かないが、トレッキングポールで突いたら地面が浮いてる場所も1箇所あった。根張りの土だけが残って、その下は崩落しかけだと思われる。
 踏み跡は明瞭、ピンクテープや縁石のように並べた小さな岩など、ガイドもあるので道迷いの可能性は低い。
 沢の高巻きの経路は基本的に狭く、肩幅すらも無い所も多い上に、高度が30m近くある場所もあるので、バランス確保と足のもつれに注意。

・石尊沢左岸尾根
 沢に下りるまでの経路がザレた斜面ゆえ、滑らない様に気をつけた。
 踏み跡は明瞭、ほとんど尾根直登。
 木の根や木の幹、使えるものは何でも利用したくなるキツい急登が大山北尾根近くまで続いた。
 *バリエーションルートにつき、すべては自己責任で!

・コース全体について言えるが、土の露出している経路は、ほぼ土が凍っていた。
霜柱を踏んでも潰れないし、ぬかるみは皆無であった。
その分、ザレ地は余計に踏ん張りが効かない感じがした。

・煤ヶ谷バス停から林道谷太郎線起点の間に公衆トイレ「御安心所」が2ヶ所あります。(^^)
その他周辺情報 道の駅清川から車で15分程のところにあるラーメン屋の「厚木家」に寄ってみた。
家系総本山「吉村家」公認直系店舗は全国に5店舗しかなく、そのひとつの「厚木家」を食してみたかった。
到着は夜の7時近く、駐車場満車で退散・・

正直に言えば、店舗脇の露天スペースの一番奥に1台分空きがあったものの、そこに無事車を収められる自信が持てなくて諦めました。
またの機会に行ってみます。(^^)
当日の「てんきとくらす」の大山予報。
風が吹けば山頂は体感でマイナス10℃以下になりそう・・・
1
当日の「てんきとくらす」の大山予報。
風が吹けば山頂は体感でマイナス10℃以下になりそう・・・
ここからスタートです。
気温はマイナス4℃。
柔軟体操をやって体をほぐします。
2021年01月08日 06:09撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 6:09
ここからスタートです。
気温はマイナス4℃。
柔軟体操をやって体をほぐします。
煤ヶ谷バス停から谷太郎林道へ向かう道すがらにあった小さなお社。
ご挨拶をさせて頂きました。
2021年01月08日 06:42撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 6:42
煤ヶ谷バス停から谷太郎林道へ向かう道すがらにあった小さなお社。
ご挨拶をさせて頂きました。
「あれ、こっちでいいのかな?」
と少し不安になりながら歩き進んでいると、見覚えのあるオブジェがお迎えしてくれました。(^^)
2021年01月08日 06:52撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/8 6:52
「あれ、こっちでいいのかな?」
と少し不安になりながら歩き進んでいると、見覚えのあるオブジェがお迎えしてくれました。(^^)
しばらくはこんな感じの林道歩き。
途中、物見峠と大山三峰山北峰の間につながるルートへの取り付きが2ヶ所と、七沢山へ向かう宝尾根取付がどこなのか気にしながら歩いたが(すべてバリエーションルート)、よくわからないまま通過。(笑)
これを打ってる最中、グーグルマップのストリートビューで谷太郎林道も見られることに気付き、おおよその見当をつけることができた。
2021年01月08日 07:07撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 7:07
しばらくはこんな感じの林道歩き。
途中、物見峠と大山三峰山北峰の間につながるルートへの取り付きが2ヶ所と、七沢山へ向かう宝尾根取付がどこなのか気にしながら歩いたが(すべてバリエーションルート)、よくわからないまま通過。(笑)
これを打ってる最中、グーグルマップのストリートビューで谷太郎林道も見られることに気付き、おおよその見当をつけることができた。
林道谷太郎線終点。
登山届けボックスが道中見当たらず、最後の望みを託したここにあったのは、ヒル退治の塩とスプレー薬が収まったコンテナのみ。
もしかしてスタート地点の道の駅にあったのかな?
2021年01月08日 07:23撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 7:23
林道谷太郎線終点。
登山届けボックスが道中見当たらず、最後の望みを託したここにあったのは、ヒル退治の塩とスプレー薬が収まったコンテナのみ。
もしかしてスタート地点の道の駅にあったのかな?
ここからの登山道が楽しい。
少しばかりのスリルとマイナー感。
沢の音も心地よく、ひっそりとした空気感が気に入ってる。
2021年01月08日 07:25撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/8 7:25
ここからの登山道が楽しい。
少しばかりのスリルとマイナー感。
沢の音も心地よく、ひっそりとした空気感が気に入ってる。
沢沿いにまっすぐ行くのが不動尻への経路。
右側 90° には、七沢山への別経路(VR)が見えます。
2021年01月08日 07:28撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/8 7:28
沢沿いにまっすぐ行くのが不動尻への経路。
右側 90° には、七沢山への別経路(VR)が見えます。
こんな橋を何度か渡ったり、軽い渡渉をこなしたりしながら・・
2021年01月08日 07:35撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 7:35
こんな橋を何度か渡ったり、軽い渡渉をこなしたりしながら・・
いつの間にか高巻き道に。
2021年01月08日 07:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 7:50
いつの間にか高巻き道に。
こんな風に上から崩れている所が数箇所。
足下が崩落しかけてて、その上に乗ってた根付きの土だけが残ってて踏み抜きそうな場所もありました。
谷側に落葉が雪庇の様に敷き積もり、どこまでが平らな経路なのか見ただけでは判別に困る場所も・・
写真の崩れていた箇所は、帰りに軽く補修しておきました。(^^)
2021年01月08日 07:56撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 7:56
こんな風に上から崩れている所が数箇所。
足下が崩落しかけてて、その上に乗ってた根付きの土だけが残ってて踏み抜きそうな場所もありました。
谷側に落葉が雪庇の様に敷き積もり、どこまでが平らな経路なのか見ただけでは判別に困る場所も・・
写真の崩れていた箇所は、帰りに軽く補修しておきました。(^^)
谷太郎分岐(二ノ足林道との合流点)にあるログハウス風簡易トイレ。
ブルーレットみたいな水が流れる綺麗なトイレです。(^^)
2021年01月08日 08:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/8 8:16
谷太郎分岐(二ノ足林道との合流点)にあるログハウス風簡易トイレ。
ブルーレットみたいな水が流れる綺麗なトイレです。(^^)
不動尻から唐沢峠へ向けての尾根道には、こんな立派な木が何本も生えています。
その存在に癒され、近づくだけで言い知れぬ優しい力が伝わってくる気がします。(^^)
2021年01月08日 09:27撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 9:27
不動尻から唐沢峠へ向けての尾根道には、こんな立派な木が何本も生えています。
その存在に癒され、近づくだけで言い知れぬ優しい力が伝わってくる気がします。(^^)
不動尻から標高差にして約350m登った所から、不動尻三峰分岐を経由しないで唐沢峠へ直行できるトラバース道(山林管理道)を行きます。
不動尻三峰分岐を経る一般登山道で行くと余計に50m登らされ、また50m下ることになります。
それを横目に楽チン楽チン♪

2021年01月08日 09:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 9:33
不動尻から標高差にして約350m登った所から、不動尻三峰分岐を経由しないで唐沢峠へ直行できるトラバース道(山林管理道)を行きます。
不動尻三峰分岐を経る一般登山道で行くと余計に50m登らされ、また50m下ることになります。
それを横目に楽チン楽チン♪

眺めも陽当たりも良し!(^^)
2021年01月08日 09:37撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 9:37
眺めも陽当たりも良し!(^^)
今日は唐沢峠のここから突っ込みます!

前回通った時には「もう少し経験を積んでから」と思っていましたが、地形図とにらめっこし、他の方々の記録を読んで「行ける」と判断しました。
2021年01月08日 09:45撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 9:45
今日は唐沢峠のここから突っ込みます!

前回通った時には「もう少し経験を積んでから」と思っていましたが、地形図とにらめっこし、他の方々の記録を読んで「行ける」と判断しました。
石尊沢へ向かってザレた斜面を下っていきます。
すべり落ちない様に注意しました。
2021年01月08日 10:08撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 10:08
石尊沢へ向かってザレた斜面を下っていきます。
すべり落ちない様に注意しました。
標高を50mほど下がって石尊沢に。
堰堤の向こうで沢に下りて左岸尾根を目指します。
沢に水は流れていませんでした。
2021年01月08日 10:11撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 10:11
標高を50mほど下がって石尊沢に。
堰堤の向こうで沢に下りて左岸尾根を目指します。
沢に水は流れていませんでした。
沢を少しまわりこみ、このポイントから鹿柵に近づいて、柵沿いを左手に進みます。
2021年01月08日 10:16撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:16
沢を少しまわりこみ、このポイントから鹿柵に近づいて、柵沿いを左手に進みます。
地図に記録されている他の方のGPSの軌跡は、もっと先まで行ってから右へ弧を描いていましたが、この先は通行不能だったのでここから柵の内側に入りました。
色褪せたピンクテープがありますね。
2021年01月08日 10:21撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 10:21
地図に記録されている他の方のGPSの軌跡は、もっと先まで行ってから右へ弧を描いていましたが、この先は通行不能だったのでここから柵の内側に入りました。
色褪せたピンクテープがありますね。
落葉だらけで踏み跡の見えない林の中、向こう側の斜面にこの経路が見え、登りやすそうなところから上がりました。
2021年01月08日 10:25撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 10:25
落葉だらけで踏み跡の見えない林の中、向こう側の斜面にこの経路が見え、登りやすそうなところから上がりました。
経路を進み、尾根末端に辿り着いて折り返して見てみると、何と驚きの階段!
2021年01月08日 10:28撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 10:28
経路を進み、尾根末端に辿り着いて折り返して見てみると、何と驚きの階段!
丸太の階段があったのは最初だけで、ズルズルすべる坂をヒイコラ ゼーハー言いながら登り、アンカーボルトも有難く使わせて頂きました。(^^)
2021年01月08日 10:33撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:33
丸太の階段があったのは最初だけで、ズルズルすべる坂をヒイコラ ゼーハー言いながら登り、アンカーボルトも有難く使わせて頂きました。(^^)
痩せ尾根もある急登を詰めて少し傾斜が緩くなると、木立をめでる余裕が出てきました。
2021年01月08日 10:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 10:53
痩せ尾根もある急登を詰めて少し傾斜が緩くなると、木立をめでる余裕が出てきました。
大山北尾根と同じ位の高さまで登ってきました。
あとすこし!
2021年01月08日 11:30撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 11:30
大山北尾根と同じ位の高さまで登ってきました。
あとすこし!
キターーー!!

この先で北尾根の登山道に合流すると、向こうに見えたのは富士山!
木立ちと獣柵が邪魔してるので、少し北尾根を下ったら展望ポイントが!!(^^)
2021年01月08日 11:35撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 11:35
キターーー!!

この先で北尾根の登山道に合流すると、向こうに見えたのは富士山!
木立ちと獣柵が邪魔してるので、少し北尾根を下ったら展望ポイントが!!(^^)
2021年01月08日 11:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/8 11:38
2021年01月08日 11:38撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 11:38
山頂の手前にも、いい感じの場所がありました。(^^)
2021年01月08日 11:55撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 11:55
山頂の手前にも、いい感じの場所がありました。(^^)
2021年01月08日 12:03撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 12:03
この脚立は思いの他にガッシリと固定されていました。
いざ触れてみるまで、乗り越える時に脚立ごと倒れるような気がして不安で仕方がなかったです。(笑)
2021年01月08日 12:05撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 12:05
この脚立は思いの他にガッシリと固定されていました。
いざ触れてみるまで、乗り越える時に脚立ごと倒れるような気がして不安で仕方がなかったです。(笑)
微風ですがとにかく寒く、フリースのジャケットとダウンを着込んで何とか我慢。
上社でお参りした時も、祝詞をきちんと上げているつもりが寒すぎてロレツがまわっておらず、ひとりで苦笑。。
自分の寒暖計では −4℃でしたが、近くにおられた方がアップルウォッチの様な物を見ながら連れの方と「マイナス8度!」と話されていたように聞こえました。

2021年01月08日 13:08撮影 by  SO-41A, Sony
2
1/8 13:08
微風ですがとにかく寒く、フリースのジャケットとダウンを着込んで何とか我慢。
上社でお参りした時も、祝詞をきちんと上げているつもりが寒すぎてロレツがまわっておらず、ひとりで苦笑。。
自分の寒暖計では −4℃でしたが、近くにおられた方がアップルウォッチの様な物を見ながら連れの方と「マイナス8度!」と話されていたように聞こえました。

2021年01月08日 13:15撮影 by  SO-41A, Sony
3
1/8 13:15
フィールドアスレチックみたいに楽しい大山三峰山。

大山から下山開始してすぐの木段で気付いたのですが、左膝に異変が・・
痛いです!!
前回の山行でもなりましたが、最後の方だったので何とかなりました。
今回は折り返し地点での痛み発現。
車を停めてあるとこまでかなりの距離があるので、途中で歩くことができなくなったら洒落にならん。
気をつけて膝に負担をかけない様、ゆっくりと歩くことにしました。
2021年01月08日 13:39撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/8 13:39
フィールドアスレチックみたいに楽しい大山三峰山。

大山から下山開始してすぐの木段で気付いたのですが、左膝に異変が・・
痛いです!!
前回の山行でもなりましたが、最後の方だったので何とかなりました。
今回は折り返し地点での痛み発現。
車を停めてあるとこまでかなりの距離があるので、途中で歩くことができなくなったら洒落にならん。
気をつけて膝に負担をかけない様、ゆっくりと歩くことにしました。
梅の木尾根分岐。
こっちの道も、いつか行ってみたいです。

平らなところは何ともないけれど、ちょっとでも下ると膝に激痛が!
ヤベ〜〜(T0T)
2021年01月08日 13:49撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1/8 13:49
梅の木尾根分岐。
こっちの道も、いつか行ってみたいです。

平らなところは何ともないけれど、ちょっとでも下ると膝に激痛が!
ヤベ〜〜(T0T)
奥多摩・秩父方面。
左の一番高いのが雲取山かな?
それとも大菩薩嶺?
2021年01月08日 13:53撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 13:53
奥多摩・秩父方面。
左の一番高いのが雲取山かな?
それとも大菩薩嶺?
木更津あたりのビルまで肉眼で見えてます。
冬場は空気が澄んでていいですね。
2021年01月08日 14:00撮影 by  SO-41A, Sony
1
1/8 14:00
木更津あたりのビルまで肉眼で見えてます。
冬場は空気が澄んでていいですね。
崩落地。
2021年01月08日 14:12撮影 by  SO-41A, Sony
2
1/8 14:12
崩落地。
もっと酷い崩落地。
安全に歩ける様に整備して頂き有難うございます。(^^)
2021年01月08日 14:22撮影 by  SO-41A, Sony
1
1/8 14:22
もっと酷い崩落地。
安全に歩ける様に整備して頂き有難うございます。(^^)
標高790m地点付近。
倒木のそばに沢山のハニカムが散らばっていました。

ここからゴールまで標準コースタイムでも2時間半。
ゴール地点の日没時間は16:47だから、日没まであと1時間48分しかありません。
山行計画では、下りで時間を稼いで日没に間に合わせる作戦だったのが大狂い。
次に休憩する不動尻で、ヘッデンを首からぶら下げることにしました。
2021年01月08日 14:59撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
1/8 14:59
標高790m地点付近。
倒木のそばに沢山のハニカムが散らばっていました。

ここからゴールまで標準コースタイムでも2時間半。
ゴール地点の日没時間は16:47だから、日没まであと1時間48分しかありません。
山行計画では、下りで時間を稼いで日没に間に合わせる作戦だったのが大狂い。
次に休憩する不動尻で、ヘッデンを首からぶら下げることにしました。
すんげぇ木を発見!!
ちゃんと生きてます!(^0^)
2021年01月08日 15:34撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 15:34
すんげぇ木を発見!!
ちゃんと生きてます!(^0^)
不動尻のミツマタ。
なんか宇宙人みたいな色をしてます。(笑)

このあとはもう、写真を撮っていません。
日没が迫り、舗装路になる林道終点にはそれまでに少なくとも辿り着ける様、痛みをこらえながら歩き進むことに集中しました。

結果、何とか暗くなるまでに間に合わせる事ができ、ホッとしました。
よく言われますが、余裕のある山行計画をしないといけない事を、身をもって知らされました。
(^^;
2021年01月08日 15:50撮影 by  XZ-10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
1/8 15:50
不動尻のミツマタ。
なんか宇宙人みたいな色をしてます。(笑)

このあとはもう、写真を撮っていません。
日没が迫り、舗装路になる林道終点にはそれまでに少なくとも辿り着ける様、痛みをこらえながら歩き進むことに集中しました。

結果、何とか暗くなるまでに間に合わせる事ができ、ホッとしました。
よく言われますが、余裕のある山行計画をしないといけない事を、身をもって知らされました。
(^^;

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 高度計 寒暖計 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ ストーブ ポット ニット帽 エマージェンシーシート ツェルト
備考 本日のザック重 9.2kg

水 ハイドレーションに1.5ℓ ペットボトルで550ml x 2
アイソトニックウォーター 600ml

下山時余り
水 ハイドレーションに400ml ペットボトルに550ml + 200ml
アイソトニックウォーター 200ml

岩場が無いので端から意識していませんでしたが、バリエーションルートを責めるのならヘルメットを持参するべきでした。
登ってて「あれ? そういえばここバリだったな!?」と思い出して、安全装備不足を反省・・

それと、冬山用の手袋が欲しかった。
ホームセンターに売っている様な手の平がゴムになってるやつと軍手の2枚重ねなんかじゃ氷点下の気温には勝てませんでした。
指先がしびれた〜!!(T0T)

感想

もう、リアルに余裕を持った計画をしないといけませんね!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:364人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら