ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 284850
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山(弁天御髪尾根〜大山〜日向薬師)

2013年04月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:57
距離
12.6km
登り
1,328m
下り
1,302m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:50広沢寺温泉駐車場〜9:15ゲート〜10:35すりばち広場〜10:55大沢分岐〜12:30不動尻分岐〜12:50大山13:15〜14:20見晴台〜15:44日向薬師
天候 晴れ(強風)
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
厚木バスセンター〜広沢寺温泉行き
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは広沢寺駐車場にあります。
弁天御髪尾根から唐沢峠不動尻分岐間の道に出るまでは、道標らしい道標はありませんが、尾根を外さないように登れば迷う心配は少ないかと思います。
登るにつれ風が強くなり、大沢分岐までの急登&痩せ尾根では時折バランスを崩しそうになるような突風が吹き、気が抜けませんでした。
広沢寺温泉玉翠楼玄関前がバスの終点です。
2013年04月14日 08:46撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/14 8:46
広沢寺温泉玉翠楼玄関前がバスの終点です。
駐車場にある登山ポストに届けを出して出発!
2013年04月14日 08:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 8:48
駐車場にある登山ポストに届けを出して出発!
棚田再生事業が行われているようです。
2013年04月14日 08:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/14 8:59
棚田再生事業が行われているようです。
この辺りの害獣よけフェンスには電気が流れているそうです。
2013年04月14日 09:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 9:00
この辺りの害獣よけフェンスには電気が流れているそうです。
石切り場。
2013年04月14日 09:04撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 9:04
石切り場。
2013年04月14日 09:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 9:15
ゲートを通り抜けて左ヘアピンカーブを抜けたすぐ左が弁天御髪尾根への登り口です。
2013年04月14日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 9:21
ゲートを通り抜けて左ヘアピンカーブを抜けたすぐ左が弁天御髪尾根への登り口です。
良い感じの径路が続いています。
2013年04月14日 09:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/14 9:22
良い感じの径路が続いています。
地味な径路ですが、きっちり保全されています。
2013年04月14日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/14 9:31
地味な径路ですが、きっちり保全されています。
2013年04月14日 09:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 9:47
2013年04月14日 09:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/14 9:47
倒れている木に登山道という看板がついていました。
2013年04月14日 09:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 9:48
倒れている木に登山道という看板がついていました。
登り始めのうちは風も大したことなく、快適に登って来ました。
2013年04月14日 10:12撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 10:12
登り始めのうちは風も大したことなく、快適に登って来ました。
ミツバツツジが咲いています。
2013年04月14日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/14 10:17
ミツバツツジが咲いています。
2013年04月14日 10:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 10:17
大山はまだまだ遠い、、、
2013年04月14日 10:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 10:25
大山はまだまだ遠い、、、
ちょっと霞んでいますが、厚木中心街がよく見えます。
2013年04月14日 10:32撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/14 10:32
ちょっと霞んでいますが、厚木中心街がよく見えます。
すり鉢広場。
2013年04月14日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 10:36
すり鉢広場。
その名の通り、すり鉢状に開けた広場があります。
2013年04月14日 10:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 10:36
その名の通り、すり鉢状に開けた広場があります。
左から吹きつける風に煽られないように、慎重に行きます。
2013年04月14日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 10:44
左から吹きつける風に煽られないように、慎重に行きます。
2013年04月14日 10:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 10:48
2013年04月14日 10:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 10:53
2013年04月14日 10:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/14 10:55
2013年04月14日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 10:56
2013年04月14日 11:00撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/14 11:00
三峰
2013年04月14日 11:03撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 11:03
三峰
ロープの向こうの道は随分往来が多く、右から左から人が通っていました。(右に行くと唐沢峠、左に行くと不動尻分岐経由で大山。)
2013年04月14日 11:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 11:38
ロープの向こうの道は随分往来が多く、右から左から人が通っていました。(右に行くと唐沢峠、左に行くと不動尻分岐経由で大山。)
道標の向こうに出て振り返ると、張られたロープがまるで立入禁止のようです。
2013年04月14日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 11:41
道標の向こうに出て振り返ると、張られたロープがまるで立入禁止のようです。
道標の上には手書きで「梅の木方面」と描かれています。
2013年04月14日 11:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/14 11:41
道標の上には手書きで「梅の木方面」と描かれています。
盛りは過ぎているものの、大山を背に桜が咲いていました。
2013年04月14日 11:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 11:47
盛りは過ぎているものの、大山を背に桜が咲いていました。
キブシと桜の競演、背景は今回行けなかった大山北尾根。
2013年04月14日 11:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/14 11:48
キブシと桜の競演、背景は今回行けなかった大山北尾根。
残念!花がちょっとピンぼけでした。
2013年04月14日 11:49撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 11:49
残念!花がちょっとピンぼけでした。
そこここにアセビが花を咲かせています。
2013年04月14日 11:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 11:51
そこここにアセビが花を咲かせています。
2013年04月14日 11:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/14 11:50
キブシも満開。
2013年04月14日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 11:52
キブシも満開。
2013年04月14日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 11:52
2013年04月14日 11:52撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 11:52
2013年04月14日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 12:07
2013年04月14日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 12:07
2013年04月14日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 12:08
2013年04月14日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 12:08
ここに来た時には、強風の中の痩せ尾根歩きで神経を使い、ヘトヘトになってしまいました。
2013年04月14日 12:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/14 12:08
ここに来た時には、強風の中の痩せ尾根歩きで神経を使い、ヘトヘトになってしまいました。
花立山荘下の階段よりも数段きつく感じました。
2013年04月14日 12:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 12:20
花立山荘下の階段よりも数段きつく感じました。
大山頂上では、風を避けられて陽が当たる所を探して、隠れるように昼食を摂りました。
2013年04月14日 13:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/14 13:17
大山頂上では、風を避けられて陽が当たる所を探して、隠れるように昼食を摂りました。
日向薬師に向かう途中の斜面に咲くスミレ。
2013年04月14日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 13:48
日向薬師に向かう途中の斜面に咲くスミレ。
登りでも下りでも、今日は沢山のスミレを見ました。
2013年04月14日 13:48撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
4/14 13:48
登りでも下りでも、今日は沢山のスミレを見ました。
2013年04月14日 13:51撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 13:51
2013年04月14日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/14 14:05
下社
2013年04月14日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/14 14:28
下社
下社アップ。
2013年04月14日 14:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 14:28
下社アップ。
ミツマタの季節も既に過ぎて、、、お疲れ様、また来年も綺麗に咲いて楽しませてください。
2013年04月14日 14:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 14:30
ミツマタの季節も既に過ぎて、、、お疲れ様、また来年も綺麗に咲いて楽しませてください。
九十九曲下り口のお地蔵様。
2013年04月14日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/14 14:39
九十九曲下り口のお地蔵様。
今年初めてのマムシソウ!
2013年04月14日 15:08撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/14 15:08
今年初めてのマムシソウ!
日向薬師まで徒歩あと35分の車道歩き、今日も無事に下りて来られました。
2013年04月14日 15:14撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 15:14
日向薬師まで徒歩あと35分の車道歩き、今日も無事に下りて来られました。
車道の辺りにも沢山の花。
2013年04月14日 15:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4/14 15:19
車道の辺りにも沢山の花。
2013年04月14日 15:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
4/14 15:19
撮影機器:

感想

 安心して東丹沢を歩けるのもあと少し、今のうちにネクタイ尾根に行っておこうと、初めてのアプローチになる広沢寺温泉あたりを調べていて、弁天御髪尾根という魅力的な名前の尾根を知り、弁天御髪尾根を経由して唐沢峠からネクタイ尾根、大山北尾根を登る計画を立てました。

 厚木バスセンターから広沢寺温泉行きに乗ると、座席が8割方埋まるほどの乗車率でしたが、ほとんどの人が途中のリハビリ施設などで下車し、最後にヘルメットを持ったクライマーらしい数人が終点直前に自由乗降を利用して降りると、終点となっている趣きある玉翠楼前で下車したのは自分ひとり。
 
 バス停からちょっと戻り加減に駐車場の前に行くと、結構な台数の車が駐車してあるましたが、休日でも1日4本の広沢寺温泉行きバス、本数もさることながら始発が8:00となるとやはり車で来ないとちょっと不便かな?と思いました。

 先ずは駐車場の隅にあるポストに登山届を入れ30分弱の林道歩き、棚田再生事業や石切り場を通り過ぎてゲートを通り、左ヘアピンカーブを抜けるとすぐ左に登って弁天御髪尾根に取り付き、新緑の尾根道を足元のスミレや斜面に咲くミツバツツジを楽しみながら登って行くと、段々と強くなってきた南風が突風を交えた強風となり、煽られそうになって足を踏ん張ったりしているうちにいつもより余計に体力を使っていたようで、唐沢峠からもう一度下ってネクタイ尾根を登り返す気力が失せてしまい、最短距離で大山に向かい昼食を済ませるなり日向薬師へと下山することにしました。

 最近週末に色々用事が入ったり天候との折り合いがつかなかったりで、思うように山に行けていなくて身体が鈍ってしまったのか、不動尻分岐から大山までの階段がやたらキツく感じ、日向薬師への下りもひどく長く感じたし、もっと歩き込まなきゃなぁ、、、と思いながら、今回も楽な方に流されてしまった気楽な1人歩きです。

 心配だったので、念のためザックの外ポケットにヒル下がりのジョニーを忍ばせて行ったもののまだ姿を見ませんでしたが、東はもうそろそろ危ないかな?
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1433人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

トレイルラン 丹沢 [日帰り]
大山七沢コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら