房総6座ワンデイホッピング-関東百86,87


- GPS
- 05:28
- 距離
- 15.8km
- 登り
- 1,503m
- 下り
- 1,445m
コースタイム
- 山行
- 8:00
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 9:36
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
横浜⇔木更津 バス50分片道1,600円 |
写真
感想
関東百名山シリーズ。
今回は房総の鋸山と高宕山に。
本当は飛龍山を狙っていたけど、日本全国大寒波で山頂の予想気温がマイナス15度。
恐れをなして房総にしました。
いろいろ調べていたら新日本百名山の烏場山があり、2019年版関東百名山の高塚山、大福山、鹿野山もある。ちょっと選定基準に疑問符が付くものの、車で回れそう。最後の2つは神社だし。。
というわけで、1日6座に挑戦!
こういう時は事前の駐車場調べが肝心。
房総の道の複雑さ、山深さは知っているので慎重かつ綿密に。おかげで登山道の事は少し調べが足りなかった。。
鋸山は観光地だとなめていたら、ノコギリだけあってアップダウンが多い。
しかも道が入り乱れていてとても分かりづらい。
看板にある山頂は地獄のぞきのある山頂展望台のこと。
行き方がわからず階段を登ったり降りたり。。
もう少しわかりやすい案内をしてほしいです。数年前に白骨死体が2体も出ているんですよね。ここ。
それにしても南房総は温かい。
日本全国極寒予報なので、着込んできたら大失敗でした。
前半はポカポカ陽気のご機嫌ドライブで次々と攻略。
高宕山までは明るいうちに完了。
大福山は細い山道をうねうねと縫っていきます。
本当は養老渓谷から登って行くところのようですけど、すぐ横が大規模な最終処分場で変なオイニーが漂っていました。
最後に鹿野山頂をタッチして本日終了。
木更津駅に19時着。政府の要請でお店でお酒が飲めない時間なのでそのままバスへ。
自宅近くのお風呂屋さんで汗を流して自宅で打ち上げとなりました。。
【本日の収穫】
関東百名山2座:鋸山,高宕山
2019年版関東百名山5座:鋸山,高塚山,烏場山,大福山,鹿野山
新日本百名山1座:烏場山
日本百低山1座:鋸山
県最高峰の峰岡愛宕山は自衛隊が開放してなくて残ってしまった。。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する