記録ID: 2850683
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳まで行けず八雲ヶ原で撤退
2021年01月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:06
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,264m
- 下り
- 1,259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:07
距離 15.7km
登り 1,264m
下り 1,270m
7:54
12分
JR北小松駅
15:01
八雲ヶ原から武奈ヶ岳、蛇谷ヶ峰を経て朽木温泉に下山する計画でしたが雪が深すぎて思うように進めず断念しました。
天候 | 終始晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ゴール:JR比良駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ヤケ山〜ヤケオ山〜釈迦岳:登山道雪に埋もれトレース僅か。急登。 釈迦岳〜比良ロッジ跡:登山道雪に埋もれトレース殆ど無し。積雪70cmほど |
写真
撮影機器:
感想
寒波襲来、日本海側は大雪だけど武奈ヶ岳なら行けるかなと(天気予報晴れやし)
結果、八雲ヶ原で引き返しましたが氷瀑見れたし雪山歩きを楽しめたので大満足です。天気も良かったです。
チェーンスパイクだと圧雪はザクザク進めたけど新雪にはズボズボはまって進むのに苦労しました。ワカンとかあれば行けるのかな、、
新雪でもズボズボ埋もれながら進めますが続けると足が冷たくなりました。足の冷たさも引き返した理由の一つでした。シューズの中に雪が入った事だけが冷たさの原因では無い気がします。
あと、武奈ヶ岳へ最短で登るルートは踏み跡も多く除雪されてたのでピークハントだけに絞っていればチェーンスパイクでも行けたのかもしれません。
これだけの深さの新雪を歩けるのは関西近郊ではなかなか無いので今回は貴重な良い体験ができました。ワカン買おうかな、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:678人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する