記録ID: 285224
全員に公開
ハイキング
甲信越
笹子雁ヶ腹摺山&柏尾山
2013年04月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:21
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
ゲート7:45-8:00笹子峠-9:00笹子雁ヶ腹摺山山頂-10:20笹子峠-10:40ゲート
大善寺11:20-12:07柏尾山山頂-ちょっと先の尾根で引き返す-13:18大善寺
大善寺11:20-12:07柏尾山山頂-ちょっと先の尾根で引き返す-13:18大善寺
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
笹子峠駐車場10台ほど駐車可能ですが、4月末まで矢立杉上部で閉鎖中 柏尾山:大善寺先の坂道に路駐 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープ使ったり、落ち葉で滑りやすい個所はありますが、特に危険個所は無し |
写真
撮影機器:
感想
また違う角度から、甲府盆地を見たくなり、笹子雁ヶ腹摺山&柏尾山へ
笹子雁ヶ腹摺山って、名前ながっ!!
ひらがなだと、「ささごがんがはらすりやま」なっが!
雁ヶ腹摺山ってもう一つありますからね。
予報だと暑くなると聞いたので、Tシャツ一枚にジャケット
ところが風が冷たく、最初は林道歩きで、体が暖まらず、寒いのなんの。
笹子峠からの急な登りでやっと暖まってきた。
山頂からは、富士山がきれいに見えました。
帰りはトンネル(笹子隧道)を通ってみた。
昭和11年〜13年に2年かけて作られたトンネルだそうで、昭和33年に新笹子トンネルが出来るまでは、ここが東京と甲府を繋ぐ主要道路だったそうな。
次、柏尾山
国宝大善寺の脇から登り始める
ずっと急な坂道で、今度は暑くてバテ気味に。
山桜がきれいでした。
朝には見えていた南アルプスは、気温が上がってきたせいかだいぶ霞んでしまいましたが、新緑や甲府盆地を堪能しました。
山梨の山にハマってます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1056人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
前に見た笹子トンネルの記事。
本社ヶ丸で探していたから見つからなかったようです。
入口の装飾が雰囲気良かったので、気になっていたのです。
それにしても、ここといい、兜山といい、レアなところ良くご存じですね(゚o゚)
地元の人でも行ったことないとか、知らないって人も多いと思います(^^;
sim_nnsさん、こんにちは^^
「峠」に興味がありまして…
笹子雁ヶ原摺山はこのトンネル口から登ります。
峠って昔の人の生活が偲ばれる面白い場所です。
一番楽に山を越えられる所に、うまく作ってあるなあ、と感心します。
山梨の山はどこからも綺麗な富士山が眺められ.南アルプスや甲府盆地の広大な眺めが気持よくていいですね。
まだまだ登りたい山がたくさんあって、困っちゃいます(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する