ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2852646
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔ノ岳 • 丹沢山

2021年01月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:26
距離
18.2km
登り
1,663m
下り
1,674m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
0:42
合計
6:01
7:38
3
7:42
7:42
16
7:58
7:58
11
8:09
8:09
5
8:14
8:14
9
8:23
8:24
11
8:35
8:35
7
8:42
8:42
5
8:47
8:49
14
9:03
9:03
19
9:22
9:23
9
9:33
9:33
4
9:37
9:37
21
9:57
9:58
0
9:58
10:02
18
10:20
10:20
10
10:30
10:30
4
10:34
10:34
13
10:47
11:20
1
11:21
11:21
10
11:32
11:32
11
11:42
11:43
17
12:00
12:00
2
12:02
12:02
9
12:11
12:12
4
12:15
12:16
6
12:22
12:23
12
12:35
12:35
10
12:44
12:46
6
12:52
12:53
6
12:58
12:59
10
13:09
13:09
8
13:17
13:17
10
13:27
13:28
13
13:41
13:41
5
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR 渋沢駅から神奈川中央交通バスで移動

渋沢駅のバス停は北口2番です
電車出口からダッシュで2分くらい💨

渋沢駅→大倉駅(約15分)
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899

渋沢駅にはお手洗いがありまして、3つくらいあるので、走って駆け込む必要ないですが、男性トイレには列ができていました😥ので、男性群はバスの出口近くに座ると良いですね👍

大倉駅→渋沢駅
https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable/cs:0000800127-1/nid:00127910/rt:0/k:大倉(秦野市)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所はありません
塔の岳山頂から丹沢山山頂まで、風が直撃するので、小さいホッカイロを手袋に入れると良いです。ネックウォーマーはマストですね。
大倉バス停から登山開始します。バス停にはお手洗いがあるので安心です。
2021年01月10日 07:39撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/10 7:39
大倉バス停から登山開始します。バス停にはお手洗いがあるので安心です。
丹沢大山国定公園
2021年01月10日 07:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/10 7:43
丹沢大山国定公園
塔の岳まで6.4km
2021年01月10日 07:43撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/10 7:43
塔の岳まで6.4km
最初はコンクリートの上を少し歩きます
2021年01月10日 07:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
1/10 7:45
最初はコンクリートの上を少し歩きます
聳え立った木たちを観るだけで癒されます
2021年01月10日 07:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/10 7:45
聳え立った木たちを観るだけで癒されます
歩道が少し細いところは最初だけ
2021年01月10日 07:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/10 7:54
歩道が少し細いところは最初だけ
2021年01月10日 07:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/10 7:56
塔の岳方面へ
2021年01月10日 07:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/10 7:58
塔の岳方面へ
木を見るのが大好きです😍
2021年01月10日 07:58撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
1/10 7:58
木を見るのが大好きです😍
2021年01月10日 08:10撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/10 8:10
見晴茶屋には登山開始後、30分くらいで着きました
2021年01月10日 08:11撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/10 8:11
見晴茶屋には登山開始後、30分くらいで着きました
びっくり‼️太陽の光が水面に反映している風景ははじめてみました🥰
2021年01月10日 08:12撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
1/10 8:12
びっくり‼️太陽の光が水面に反映している風景ははじめてみました🥰
登り、こう観ると結構傾斜が高いですね。でも、今日の登りは辛くなかったです。最近、フリーウェイトで片足ランジとスクワットしている成果があったのか、登りはイケイケペースで登れました😆
2021年01月10日 08:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/10 8:13
登り、こう観ると結構傾斜が高いですね。でも、今日の登りは辛くなかったです。最近、フリーウェイトで片足ランジとスクワットしている成果があったのか、登りはイケイケペースで登れました😆
駒止茶屋には登山開始後55分で到着
2021年01月10日 08:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/10 8:34
駒止茶屋には登山開始後55分で到着
堀山の家が見えてきました
2021年01月10日 08:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/10 8:47
堀山の家が見えてきました
堀山の家は駄菓子屋さんみたいでした
2021年01月10日 08:48撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
1/10 8:48
堀山の家は駄菓子屋さんみたいでした
堀山の家を過ぎたあたりで登山道はほぼ木段になります
2021年01月10日 08:59撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/10 8:59
堀山の家を過ぎたあたりで登山道はほぼ木段になります
富士山🗻
2021年01月10日 09:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/10 9:14
富士山🗻
富士山🗻
2021年01月10日 09:14撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/10 9:14
富士山🗻
相模湾に太陽が反映されていました🌞
2021年01月10日 09:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6
1/10 9:21
相模湾に太陽が反映されていました🌞
感動しました
2021年01月10日 09:21撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5
1/10 9:21
感動しました
花立山荘から綺麗な富士山と相模湾が見えます
2021年01月10日 09:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/10 9:22
花立山荘から綺麗な富士山と相模湾が見えます
花立山荘からの富士山
2021年01月10日 09:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
4
1/10 9:22
花立山荘からの富士山
相模湾
2021年01月10日 09:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5
1/10 9:24
相模湾
富士山🗻
2021年01月10日 09:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
5
1/10 9:50
富士山🗻
相模湾
2021年01月10日 09:51撮影 by  iPhone XS Max, Apple
4
1/10 9:51
相模湾
塔の岳山頂 記念にパチリ📸
マスクとネックウォーマーでコロナ対策マナーバッチリ👍
2021年01月10日 09:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
13
1/10 9:55
塔の岳山頂 記念にパチリ📸
マスクとネックウォーマーでコロナ対策マナーバッチリ👍
南アルプスも見えます👀
2021年01月10日 09:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
1/10 9:56
南アルプスも見えます👀
2021年01月10日 10:13撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/10 10:13
さて、ここから丹沢山頂までアップダウンが結構あり、見ての通り、木があまりないので、風を直に受けるので寒いです🥶小さいホッカイロを手袋に入れて🧤、ネックウォーマーをすればバッチリ👍
2021年01月10日 10:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/10 10:22
さて、ここから丹沢山頂までアップダウンが結構あり、見ての通り、木があまりないので、風を直に受けるので寒いです🥶小さいホッカイロを手袋に入れて🧤、ネックウォーマーをすればバッチリ👍
富士山🗻
2021年01月10日 10:23撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/10 10:23
富士山🗻
富士山
2021年01月10日 10:34撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6
1/10 10:34
富士山
丹沢山頂まであと100m
2021年01月10日 10:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/10 10:45
丹沢山頂まであと100m
丹沢山山頂に到着 記念にパチリ📸
2021年01月10日 10:50撮影 by  iPhone XS Max, Apple
10
1/10 10:50
丹沢山山頂に到着 記念にパチリ📸
今日もお昼は野菜カレーライスです🍛
頂上も風が強いので、カレーだと体が温まるので良いのよ😆お手洗いあります!使用したトイレットペーパーは持ち帰りしないといけないので、ビニール袋と使用料(100円)を忘れずに!
2021年01月10日 11:04撮影 by  iPhone XS Max, Apple
6
1/10 11:04
今日もお昼は野菜カレーライスです🍛
頂上も風が強いので、カレーだと体が温まるので良いのよ😆お手洗いあります!使用したトイレットペーパーは持ち帰りしないといけないので、ビニール袋と使用料(100円)を忘れずに!
富士山🗻
2021年01月10日 11:22撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
1/10 11:22
富士山🗻
富士山🗻
2021年01月10日 11:30撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
1/10 11:30
富士山🗻
相模湾
2021年01月10日 11:33撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/10 11:33
相模湾
霜の花🌸みたいな部分を見つけました👀
2021年01月10日 11:55撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/10 11:55
霜の花🌸みたいな部分を見つけました👀
塔の岳山頂に戻り、パチリ📸
2021年01月10日 12:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
1/10 12:02
塔の岳山頂に戻り、パチリ📸
相模湾
2021年01月10日 12:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
1/10 12:24
相模湾
下りは木たちにもゆとりを持ってみることができました
2021年01月10日 12:41撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/10 12:41
下りは木たちにもゆとりを持ってみることができました
木🌲
2021年01月10日 12:45撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/10 12:45
木🌲
木🌲
2021年01月10日 12:47撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/10 12:47
木🌲
木🌲
2021年01月10日 12:49撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/10 12:49
木🌲
木🌲
2021年01月10日 12:54撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/10 12:54
木🌲
木🌲
2021年01月10日 12:56撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/10 12:56
木🌲
サンシャワー🚿を浴びる木たち🌲
2021年01月10日 13:02撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/10 13:02
サンシャワー🚿を浴びる木たち🌲
木🌲
2021年01月10日 13:03撮影 by  iPhone XS Max, Apple
1
1/10 13:03
木🌲
綺麗😍
2021年01月10日 13:24撮影 by  iPhone XS Max, Apple
3
1/10 13:24
綺麗😍
サンシャワーを浴びる木🌲 影がいい感じ
2021年01月10日 13:36撮影 by  iPhone XS Max, Apple
2
1/10 13:36
サンシャワーを浴びる木🌲 影がいい感じ

感想

緊急事態宣言中の登山⛰悩みましたが、前日に朝8時にスポーツジムへ行ったら、常連さんが運動をしてました。午後にライムを買いに商店街へ行ったら、普段よりも外出されている人が多く、これだったら、近所に買い物へ行くより登山に行った方が人との接触率低いはず!と判断し、いつも行ってみたかった塔ノ岳 • 丹沢山コースにトライしてみました。

最近、フリーウェイトで片足ランジやスクワットをして、クアッド(大腿四頭筋)を強化している成果、登りはイケイケペースで休まず、塔の岳山頂まで行けました。でも、ペースが早かったのか、丹沢山山頂までは足の回転が遅くなりましたが、なんとか、到着できました。今回、初めて、長時間を冬の天候でハイキングしたのですが、手指の寒さがヤバい🥶大晦日のハイキングで寒い経験をしたので、今回も小さいカイロを片手の手袋に入れて使用しましたが、両手用に2個を用意した方が良いですね。20分くらい、指の寒さでペースが遅れましたw 一個あるカイロを交互に使用したら、だいぶ良くなりましたが、寒いとそちらに集中が行ってしまうので、そういうときに事故が起きる物だと思うので、今後は必ずカイロ2個を用意しようと思います。

帰りは、あれ?こんなにハードなところ登ってきたんだっけ?って思う程、少し下りづらかったです。でも、今だに、なぜあんなに快適に頂上まで行けたのか不思議で仕方がないです。辛かった思い出がぶっ飛んでいるんですよね。w

今年最初のハイキングでしたが、無事に終えることができて良かったです。すれ違ったハイカーさんも良い人ばかりでした。感謝申し上げます。人の数はまぁまぁでしょうか?早めスタートしたので、私が塔の岳山頂に着いた時は7人くらいでしたが、丹沢山頂から降りてきた時は30人くらいに増えていました。

今年の春はアルプスへ行けるように、毎日トレーニングを重ねて行こうと思います。今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉尾根から丹沢山往復
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
大倉〜塔ノ岳〜不動ノ峰ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [2日]
丹沢南北縦断 大倉〜塔ノ岳〜蛭ヶ岳〜姫次〜焼山〜焼山登山口
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら