ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285618
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂高・独標まで&スパレコ新穂高♨

2013年04月14日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
648m
下り
648m

コースタイム

10:45スタート→11:45西穂山荘→12:15丸山→13:30独標13:45→14:25丸山→14:40西穂山荘→15:35西穂高口駅着
天候 曇り時々晴。西穂山荘から先の稜線上は
岐阜県側からおなじみの強風。
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ新穂高駅駐車場(一日\500)09:30でまだ余裕ありました。鍋平駐車場は冬季閉鎖中のため第一ロープウエイからの利用となります。料金は往復\2,800、クーポン利用で\2,500、ザック重量が8Kg超だったのでプラス\300でした。第一ロープウェイは小型であるため観光客でいっぱい、しらかば平駅からの第2ロープウエイは二階建なのでやや余裕がありました。スタート時刻が遅かったため登山者はほとんどいませんでした。
トイレはロープウエイ各駅にありますが当日は上の方のトイレが使用不可のため新穂高駅で済ましておくようアナウンスしてました。登山口から先は西穂山荘のみとなります、登山届は西穂高口駅4Fの登山者出入口で記入提出しました.
コース状況/
危険箇所等
西穂高駅雪の回廊では観光の方が散歩や記念撮影していらっしゃいますので、ご配慮を。
登山口からかなりの積雪量がありますが踏み固められたトレースが付いていて歩きやすいです。本来のコース以外にスノーシューで歩いた跡がありますが、ピンクリボンのポールが適度に立っているので迷うことはないと思います。ほとんどトレースを外さなかったので踏み抜くことはありませんでした。西穂山荘まではノーアイゼンで行きましたが山荘手前の急登ではさすがに付けようか、でも重いしな、と迷いました。
山荘をスルーし森林限界を超えると強風です。ここでシェルとアイゼン装着しました。雪質は良くアイゼン良く効きますが一部夏道が露出しているところがありハイマツを痛めないように歩きました。
丸山を過ぎると傾斜がきつくなります。いつも私的にはここが一番の踏ん張りどころだと思いますので、この前に軽くエネ補給します。下山時はシリセードであっと言う間に下りてしまいますが。
独標手前の小ピークには岐阜側をトラバースするルートとピーク越えルート両方にトレースがありましたが、この日はトラバースしました。積雪量が多かった一昨年はピーク越えしたと記憶しています。岐阜側の雪の付き方で異なるのだと思います。ここでストックからピッケルに持ち替えました。
独標の登り下りは岩と雪のミックスですのでピッケル、アイゼンをしっかり噛ませて慎重に。
下りはロープウエイ西穂高口駅までアイゼン付けたまま下りました。


第1ロープウエイ、観光の方たちばかり。
2013年04月16日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4/16 21:39
第1ロープウエイ、観光の方たちばかり。
西穂高口展望台から。
2013年04月16日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
2
4/16 21:39
西穂高口展望台から。
雪の回廊、登山口への出入り口に設置されています。

2013年04月16日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4/16 21:39
雪の回廊、登山口への出入り口に設置されています。

風なく暖か。長・半袖Tでスタート。
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:57
風なく暖か。長・半袖Tでスタート。
ところどころ展望がひらけます。
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/16 20:57
ところどころ展望がひらけます。
右から南岳、中岳、大喰岳だと思います。雪の付いていない槍さんが見えます。
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/16 20:57
右から南岳、中岳、大喰岳だと思います。雪の付いていない槍さんが見えます。
こういうところ歩けるシアワセ!
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/16 20:57
こういうところ歩けるシアワセ!
サクサク、超気持ちイイ!
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:57
サクサク、超気持ちイイ!
ポールいっぱい立ってます。
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:57
ポールいっぱい立ってます。
もうすぐ西穂山荘
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:57
もうすぐ西穂山荘
笠ヶ岳にも行ってみたいな。
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:57
笠ヶ岳にも行ってみたいな。
森林限界を越えました。
レンズ雲が・・長居は無用かな。
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/16 20:57
森林限界を越えました。
レンズ雲が・・長居は無用かな。
Snowman☃ いつの間に?鏡餅になっちゃてるよ!!
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/16 20:57
Snowman☃ いつの間に?鏡餅になっちゃてるよ!!
ここでアイゼン装着、さぶっ!
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/16 20:57
ここでアイゼン装着、さぶっ!
スパッツはあまり好きではないので。
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/16 20:58
スパッツはあまり好きではないので。
夏道が露出。
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:57
夏道が露出。
キタァ〜!前穂!
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:57
キタァ〜!前穂!
霞沢岳
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/16 20:57
霞沢岳
焼岳、奥に乗鞍。
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/16 20:57
焼岳、奥に乗鞍。
丸山到着。うしろは笠ヶ岳
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/16 20:57
丸山到着。うしろは笠ヶ岳
乗鞍は雪が凄いですね。
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:57
乗鞍は雪が凄いですね。
ハイマツをいたわりつつ。
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/16 20:57
ハイマツをいたわりつつ。
独標、ピラミッドピークが見えてきた。
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:57
独標、ピラミッドピークが見えてきた。
笠ヶ岳
2013年04月16日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
4/16 21:39
笠ヶ岳
ここでピッケルに持ち替えました。
2013年04月16日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4/16 21:39
ここでピッケルに持ち替えました。
上高地大正池が見えます。
2013年04月16日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4/16 21:39
上高地大正池が見えます。
小さなケルン。ここは夏道。
2013年04月16日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
4/16 21:39
小さなケルン。ここは夏道。
独標から。前穂、吊尾根キレイです!
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/16 20:57
独標から。前穂、吊尾根キレイです!
ピラミッドピーク、西穂。
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/16 20:57
ピラミッドピーク、西穂。
ふり返り独標手前の小ピークと焼岳の左に上高地、奥に乗鞍。
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/16 20:57
ふり返り独標手前の小ピークと焼岳の左に上高地、奥に乗鞍。
白い雪と黒い岩肌。春山の魅力の一つ。これで空が青ければ言うことなしなんですが。
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:57
白い雪と黒い岩肌。春山の魅力の一つ。これで空が青ければ言うことなしなんですが。
西穂、奥穂、吊尾根、前穂。
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/16 20:57
西穂、奥穂、吊尾根、前穂。
奥穂アップ
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:57
奥穂アップ
独標は穂高連峰の11峰。
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
4/16 20:57
独標は穂高連峰の11峰。
乗鞍、雪が凄い
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:57
乗鞍、雪が凄い
3名パーティー、クライムダウンで下山中、慎重ですね。
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/16 20:57
3名パーティー、クライムダウンで下山中、慎重ですね。
西穂方面から3名パーティが上がって来ました。
カッコいい!!
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/16 20:57
西穂方面から3名パーティが上がって来ました。
カッコいい!!
西穂方面、険しいですね。ここを越えて来たんですかね。
2013年04月16日 20:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/16 20:57
西穂方面、険しいですね。ここを越えて来たんですかね。
ピラミッドピークを少しアップで
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
4/16 20:58
ピラミッドピークを少しアップで
バイバイ、独標。
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/16 20:58
バイバイ、独標。
トラバース、進行方向
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:58
トラバース、進行方向
トラバース、通過してきたところ。
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:58
トラバース、通過してきたところ。
やっと青空が、独標がどんどん遠くなる。
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:58
やっと青空が、独標がどんどん遠くなる。
いいね〜
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:58
いいね〜
梓川近くの赤い屋根は上高地帝国ホテルかな?
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/16 20:58
梓川近くの赤い屋根は上高地帝国ホテルかな?
ここは急斜面です。前に人がいないことを確認してシリセード。
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:58
ここは急斜面です。前に人がいないことを確認してシリセード。
中央・焼岳の右、こんもりしたところが丸山です。
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:58
中央・焼岳の右、こんもりしたところが丸山です。
焼岳。
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:58
焼岳。
山荘まで下りてきました。
2013年04月16日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4/16 21:39
山荘まで下りてきました。
西穂山荘から。なごり惜しいけど下りなければ。

2013年04月16日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4/16 21:39
西穂山荘から。なごり惜しいけど下りなければ。

ロープワークの練習ですかね。
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/16 20:58
ロープワークの練習ですかね。
風の仕業。
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:58
風の仕業。
山荘では除雪作業中、西穂ラーメン食べたかったけど温泉・お酒が待っているので今回はスルー、また来ますね。
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/16 20:58
山荘では除雪作業中、西穂ラーメン食べたかったけど温泉・お酒が待っているので今回はスルー、また来ますね。
この辺シリセードの誘惑が、でもピッケル仕舞ったし制御不能で立木にぶつかったら痛そうなのでガマン!
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/16 20:58
この辺シリセードの誘惑が、でもピッケル仕舞ったし制御不能で立木にぶつかったら痛そうなのでガマン!
雪の回廊に到着、散歩してみます。
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:58
雪の回廊に到着、散歩してみます。
播隆上人像、ウエストン博士の大先輩。
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:58
播隆上人像、ウエストン博士の大先輩。
ロープウエイ西穂高駅の登山者出入り口
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:58
ロープウエイ西穂高駅の登山者出入り口
やるね!日本郵便。2156mの展望台にポスト。
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4/16 20:58
やるね!日本郵便。2156mの展望台にポスト。
ロープウエイを乗り継いで1117mの新穂高温泉まで一気に下ります。
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
4/16 20:58
ロープウエイを乗り継いで1117mの新穂高温泉まで一気に下ります。
新穂高温泉から焼岳が望めるロケーション。
2013年04月16日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4/16 21:39
新穂高温泉から焼岳が望めるロケーション。
露天風呂横町入口と称されるところ、この先に貸し切り露天風呂が三つ。
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
4/16 20:58
露天風呂横町入口と称されるところ、この先に貸し切り露天風呂が三つ。
そのうちの一つ、広々!!これで貸し切りですよ!錫丈岳が望めます。
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/16 20:58
そのうちの一つ、広々!!これで貸し切りですよ!錫丈岳が望めます。
お料理もおいしく、これは岩魚のお造り。お酒とまりません。
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
4/16 20:58
お料理もおいしく、これは岩魚のお造り。お酒とまりません。
飛騨牛のヒレステーキ、美味!!
2013年04月16日 20:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
4/16 20:58
飛騨牛のヒレステーキ、美味!!
本日の相棒たち。ありがとう、お疲れ様。
2013年04月16日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/16 21:39
本日の相棒たち。ありがとう、お疲れ様。
シングルユースでゆったり熟睡zzz!
2013年04月16日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
4
4/16 21:39
シングルユースでゆったり熟睡zzz!
新穂高温泉、ちろり庵さん、
ありがとうございました。
2013年04月16日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
4/16 21:39
新穂高温泉、ちろり庵さん、
ありがとうございました。

感想

いつもは車で日帰り山行がメイン。なので下山後は日帰り温泉で汗を流し、交通渋滞にはまりクタクタで帰宅するというパターン。
たまにはゆったりとお山を歩き下山後にお酒を楽しみ温泉三昧、翌日渋滞を避け帰宅する、いいな〜。いつもそんなことを考えていたところ月曜に休暇がとれたので実行することに。
ではどこにするか、春の雪山を楽しめ、湯量豊富な温泉、ノーマルタイヤで行ける所となると少し遠いのですが北アルプス新穂高温泉から日帰りで登れる山、西穂独標に決定。

当日スタート時刻が遅かったためロープウエイに登山者は少ないというかザックの計量をしたのは私だけでした。西穂高口駅の展望台は観光客で賑わっており、流暢な中国語を操る写真やさんが中国からの団体観光客を笑わせたりして賑やかでした。雪の回廊では記念撮影していたりしていて前に進めません。ここで結構タイムロスがありましたが今日は泊まりなので慌てることはありません。そんなわけで西穂高口駅で登山カード提出後一人でゆっくり歩き始めます。スタート時は晴天風もなく絶好の登山日和のなかタップリ積もった雪を踏みしめ樹林帯を進みます。とても気持ちがいいです。下山される方達とは結構すれ違ったのですが、前後人がいない時間が多くとても静かです。時おり枝に積もった雪がドサッと落ちる音に驚いたり写真をとりながら雪道歩きを楽しみました。
森林限界を超えると例の強風でとても寒いです。おにぎりを食べシェルとアイゼンを装着し歩き始めます。山頂に到着すると独標直下で先行していたお二人に記念撮影をしていただきました。チョコレートを頂いたソロの方、有難うございました。この方、独標をサクッと下りました。かなりの熟達者です。
ピラミッドピーク方向から登ってこられた3名のパーティもかなりの技術をお持ちでクライミング上級者です。独標での滞在時間はほんの数分ですぐに下りて行かれましたが独特の雰囲気を持った方たちでした。よいものを見せていただき何か胸がスゥ〜ッとした気分になりました。
独標の登り下りでは技量の差は明瞭に出ますね。上級者の技術をまじかで見せていただくのは良い勉強になります。
山頂からの景色も楽しんだし、ロープウエイ最終16:45に乗り遅れると大変なので下山です。西穂高口駅には15:35に着、コーヒーを飲んだり写真撮影したのち16:15発のロープウエイに乗りました。

さて、今日は泊まりです。お宿は新穂高温泉のちろり庵というペンションです。ここは貸し切り露天風呂が3ツあるんですよ。泉質は単純硫黄泉、地下400mからの自噴泉、湯温80度なので温度調整のため加水するので源泉100%ではないのですがかけ流しです。お料理も地産のイワナや、旬のフキノトウなど山野草のてんぷら、ホウ葉味噌、飛騨牛ステーキ等々とてもおいしかったです。料金もとてもリーズナブル。親切なご主人と奥さんいいお宿です。有難うございました。
山の前泊・後泊に利用するのもアリだと思います。
心も体もリフレッシュ、久しぶりに良い山行となりました。
さて、GWはどこに行こうかな。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1932人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら