記録ID: 2856613
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
日程 | 2021年01月11日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れのちガスガス! |
アクセス |
利用交通機関
【利用料金】
車・バイク、
ケーブルカー等
駐車場1日1,000円(土日祝、年末年始) 専用フォーマットの登山届提出(Webより入手し事前記入可能) ココヘリ携帯必須(レンタルあり) リフト往復2,000円+デポジット500円(下山報告時にカード返却にて返金) 【川場スキー場リフト】 2番リフト(全長1,300m)の桜川コースで! 次は7番リフト(全長2,000m)クリスタルコースで山頂駅へ!
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 2時間30分
- 休憩
- 18分
- 合計
- 2時間48分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 12本アイゼンで終始歩けましたが、トレースを外すと膝ラッセル! 帰りに冷たい突風が吹いてトレースは無くなり気味でした。 |
---|---|
その他周辺情報 | 日帰り温泉 ※今回は利用しませんでした。 かやぶきの源泉湯宿 悠湯里庵 http://kawaba-yutorian.jp/daytrip/index.html 川場村にはいくつもの日帰り温泉があります。 インフォメーションカウンターにパンフ&地図が置いてあります。 |
過去天気図(気象庁) |
2021年01月の天気図 |
写真
ヤマップ!oriさん!
https://yamap.com/users/522844
感想/記録
by ゆうやけ
三連休は何処かで武尊山の雪山歩きが出来そうかなと思ってました。
最初の土曜は視界が利かなそうなので馴染みの水沢山トレ!
そして日曜も視界が利かなそうなので馴染みの水沢山トレ!
連休最終日は青空では無いけど、
ようやく視界が利きそうなので迷わず向かいます。
ゲレンデトップより剣ヶ峰へ向かって行くと徐々に青空は遮断されます。
谷川連峰は早くもガスガスワールドに変わって行きます。
しかしながら武尊山界隈は視界良好なのでひと安心!
ヤマップのoriさんと行きはランダムに嬉しい同行歩きとなります。
冬季限定川場スキー場から今回で9回目となりますが、
コロナと寒波の影響で稀に見る閑散とした領域になってました。
良いアングルの写真をラインで送ろうと思いきや、
寒すぎてスマホがフリーズ!
しばし試してみますが全く駄目で時間のロスだけでした!
買い替えの時期かもしれませんね。
山頂に到着するとoriさん以外誰もいない貸切になっていたので調子抜けです。
日本武尊さまに会いに行こうと思いましたが、
膝上ラッセルと強風のため即諦めました。
下山は風当たりの良い場所はトレースが消えていて、
時々ラッセル歩きを余儀なくされます。
チケット売り場の返却口ではoriさんと偶然にも再びお会い出来てラッキーでした。
最初の土曜は視界が利かなそうなので馴染みの水沢山トレ!
そして日曜も視界が利かなそうなので馴染みの水沢山トレ!
連休最終日は青空では無いけど、
ようやく視界が利きそうなので迷わず向かいます。
ゲレンデトップより剣ヶ峰へ向かって行くと徐々に青空は遮断されます。
谷川連峰は早くもガスガスワールドに変わって行きます。
しかしながら武尊山界隈は視界良好なのでひと安心!
ヤマップのoriさんと行きはランダムに嬉しい同行歩きとなります。
冬季限定川場スキー場から今回で9回目となりますが、
コロナと寒波の影響で稀に見る閑散とした領域になってました。
良いアングルの写真をラインで送ろうと思いきや、
寒すぎてスマホがフリーズ!
しばし試してみますが全く駄目で時間のロスだけでした!
買い替えの時期かもしれませんね。
山頂に到着するとoriさん以外誰もいない貸切になっていたので調子抜けです。
日本武尊さまに会いに行こうと思いましたが、
膝上ラッセルと強風のため即諦めました。
下山は風当たりの良い場所はトレースが消えていて、
時々ラッセル歩きを余儀なくされます。
チケット売り場の返却口ではoriさんと偶然にも再びお会い出来てラッキーでした。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:4018人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 武尊山 (2158m)
- 剣ヶ峰山 (2020m)
- 川場スキー場ゲレンデトップ (1850m)
Sunset33 さんこんばんは。
11日は前橋より赤城山の左側に上州武尊山の剣ヶ峰の尖がり見えていましたね、絶好な山歩きかと思っていましたが風が強かったのですね、登りのトレースが消えるぐらいなのだから、
月光仮面のようなゴーグルさんともバッタリ、山歩き下山後も合うとはやっぱりバッタリカードの追加が出ていたのですね。
yasioさん、こんにちは!
沼田インター手前から望む武尊山はご機嫌モードでしたが、
時間が経つに連れて風が強くなってしまいました!
しかしながら気さくな覆面レディーと同行歩きになったので気分は上々(^^)
先日秘密のルートからバッタリカードを無償で補充した〜♪
下山後見事に覆面を外した可愛いレディーと再会出来ました
そんなわけで今年もバッタリお待ちしています!
ゆうやけさんこんにちは。ことしも宜しくお願いいたします。
寒波到来の武尊山の雪の状況が良く分かりました。われわれは2月過ぎの積雪が落ち着いた頃予定しています。
川場からの武尊行きは景色に見合った分のリフト代が一番ですね。そてにしても今年もバッタリが多そうですね。
やまびこさん、こんにちは!
こちらこそよろしくお願いします。
何度も訪問している馴染みのコースですが、
チケット売り場で行列が無かったのは初めてかもです。
トレースがあっても随所で踏み抜きがありました!
厳冬期から残雪期に入った頃の方が歩きやすいと思います。
予報と睨めっこしながら、リフト代と似合った景色を楽しんで下さいね
夕やけさん こんにちは。
今年は低気圧が目立ち高気圧の気楽な冬山は今の所無理みたいですね、強風の山頂で長居は出来ませんね、いい天気なら中岳まで楽しいらしいですね、私は日本武尊像までしか行った事がありません。コロナで人が少なそうですね。
ゆめさん、こんばんは!
途中から冷たい風が吹き付けて気温低下のハイクでしたが、
同行歩きも出来たしそれなりに楽しかったですよ(^^)
今回で9回目となったコースですがコロナの影響か、
ガラガラで雪深くて初めて日本武尊さまにお会いできませんでした。
ちなみにカレーヌードルやおにぎりを食べる状況では無かったので、
すべて持ち帰りとなりました!
天候が落ち着いた穏やかな日が最高ですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する