ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 285803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

ふ〜らふ〜らと大山三峰+鐘ケ嶽

2013年04月16日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.4km
登り
1,070m
下り
1,105m

コースタイム

 8:15 煤ケ谷バス停
- 9:35 物見峠
- 11:40 三峰山南峰
- 13:00 不動尻
- 13:05 鞍部手前(西)にある鐘ケ嶽への登山道
- 13:25 鐘ケ嶽
- 14:25 広沢寺温泉入口バス停

天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■最寄駅
 小田急線本厚木駅

■バス乗り場
 本厚木駅は大きな駅でバス乗り場も多く、事前チェックは必要かと思います。私も直前に交番に駆け込んで聞きましたがすぐにはわからず、結局止まっていたバスの運ちゃんに教えてもらい、駆け込みました。(そのため乗り場番号がわかりません…)
 神奈川中央交通 http://www.kanachu.co.jp/

■バス時刻表(本厚木駅⇔三叉路)
 http://www.momonayama.net/pdf/time_schedule_data/068/0680920130401k.pdf

■バス時刻表(広沢寺温泉入口⇔厚木バスセンター)
 http://bus.ekitan.com/rosen/Rp800?t=0&b=522074&b3=0&r2=66&s=15&n=0&f=0&com=52&cn=%90_%93%DE%90%EC%92%86%89%9B%8C%F0%92%CA%83o%83X
コース状況/
危険箇所等
■標高1,000mに満たない大山三峰山ですが、起伏に富んで歩き甲斐のある楽しいコースと思います。

■登山口(煤ケ谷バス停から少し入った所)
 登山届ポストがあります。これと並んで、ヤマビル注意書きとヤマビルファイターのスプレーが置かれています。

■登山口〜分岐
 危険箇所はありません。

■分岐〜物見峠
 道幅狭く、崩落箇所は多いです。
 歩いていると、時たま小石も落ちてきます。
 地面は小さな砂利に覆われた道質で接地の仕方が悪いとずるっと行きそうです。
 道自体も谷に向かって傾いているので、緊張を強いられます。
 
■物見峠〜三峰山
 いよいよ斜面も急になってきて、ロープや鎖、はしごが出現します。
 ただ、使わなくても登れるところもあります。
 道幅は狭いです。

■三峰山〜不動尻
 こちらもところどころ鎖とはしごがあります。
 途中ルートの東側に沢が出現します。
 これが地図上に書かれた水場なのでしょうか?

■不動尻〜鞍部
 舗装された道路を歩きます。
 所々崩落して、道路に岩、石、木などが散乱しています。
 道なりに進めば広沢寺温泉へ、途中右手(南側)に鐘ケ嶽への登山口標識があります。
 しばらく進むと鞍部の分岐に出ます。

■鞍部〜鐘ケ嶽〜広沢寺温泉入口
 この区間は一般のハイキングコースになっており、親切な標識もあり、歩きやすいです。

煤ケ谷バス停を降りるとすぐに三峰山の標識がありました。
煤ケ谷バス停を降りるとすぐに三峰山の標識がありました。
ヤマビル注意の看板です。
ヤマビル注意の看板です。
登山ポストと、ここにもヤマビルの注意喚起。
ヤマビルファイタースプレーもおいてありました。
スプレーすると滑りやすくなるので、「中身は石鹸なんじゃないかしら」というご婦人有り。
1
登山ポストと、ここにもヤマビルの注意喚起。
ヤマビルファイタースプレーもおいてありました。
スプレーすると滑りやすくなるので、「中身は石鹸なんじゃないかしら」というご婦人有り。
いい加減、熊鈴も用意したほうがいいかな?
でもいい音するのは、結構重たいんだよなあ。
どなたか、軽くていい音する鈴教えてくださあい。
いい加減、熊鈴も用意したほうがいいかな?
でもいい音するのは、結構重たいんだよなあ。
どなたか、軽くていい音する鈴教えてくださあい。
木の傾きにあわせて、谷に体が倒れ込みそう・・・
木の傾きにあわせて、谷に体が倒れ込みそう・・・
急いで慌ててガラス戸に激突しないように。
急いで慌ててガラス戸に激突しないように。
分岐に、ベンチがあります。
ここで、水分補給。
分岐に、ベンチがあります。
ここで、水分補給。
さて、いかほどのものか、自然と緊張が高まります。
さて、いかほどのものか、自然と緊張が高まります。
はい、ゆっくり行きます。
はい、ゆっくり行きます。
決行道幅狭いです。
しかも、谷側に傾斜しています。
小さな砂利上の石が地表を覆っていて、油断すると谷へずるっ!と行きそうでした。
1
決行道幅狭いです。
しかも、谷側に傾斜しています。
小さな砂利上の石が地表を覆っていて、油断すると谷へずるっ!と行きそうでした。
登山道です。
こちらも登山道。
こちらも登山道。
物見峠につきました。
結構怖かった。。
1
物見峠につきました。
結構怖かった。。
これはなんの花?
これはなんの花?
八重桜も咲いています。
八重桜も咲いています。
崩落箇所。
ねじれた幹。
あそこが三峰山の頂かな?
あそこが三峰山の頂かな?
木道の下に。
不思議(不気味?)な岩。
不思議(不気味?)な岩。
また鎖です。
木のはしご。
いたるところに現れます。
木のはしご。
いたるところに現れます。
ここにも鎖。
鎖、鎖、鎖。
ここにも鎖。
足場が崩れているので、しっかりと使いました。
ここにも鎖。
足場が崩れているので、しっかりと使いました。
頂上につきました!
1
頂上につきました!
三枚肉。
本日の昼食です。
前回の山行とほぼ同じ。
1
本日の昼食です。
前回の山行とほぼ同じ。
木の根が絡み合っています。
木の根が絡み合っています。
直線より直線。
はじめちょろちょろ。
はじめちょろちょろ。
だんだんと流れが大きくなっています。
だんだんと流れが大きくなっています。
沢沿いの岩場。
不動尻に着きました。
きれいな簡易トイレもありました。
不動尻に着きました。
きれいな簡易トイレもありました。
免疫力アップ大歓迎!
免疫力アップ大歓迎!
舗装道にでました。
ところどころ写真のように崩落した岩や石が転がっています。
舗装道にでました。
ところどころ写真のように崩落した岩や石が転がっています。
崩落現場(前の写真)の山側を見ると、しっかり木が生えています。
だいぶ上の方から落ちてきたのでしょうか?
崩落現場(前の写真)の山側を見ると、しっかり木が生えています。
だいぶ上の方から落ちてきたのでしょうか?
鐘ケ嶽の登山口発見。
鐘ケ嶽の登山口発見。
鐘ケ嶽山頂到着。
鐘ケ嶽山頂到着。
不動明王に参拝。
1
不動明王に参拝。
浅間神社です。
今日はカナヘビを何匹か見ました。
1
今日はカナヘビを何匹か見ました。
丁目の石碑。
それぞれ丁目ごとで祀られている神が違います。
これは南無勢至菩薩。
丁目の石碑。
それぞれ丁目ごとで祀られている神が違います。
これは南無勢至菩薩。
八幡平菩薩。
不動尊。
勢至菩薩。
普賢菩薩。
文殊菩薩。
虚空蔵菩薩。
電流が流れていると書かれているので、恐る恐る開けて通り抜けました。
電流が流れていると書かれているので、恐る恐る開けて通り抜けました。

感想

朝、バス乗り場わからず、危なかったな。
交番で聞いたけどわからなかったな。
でも乗れてよかったな。

ヤマビルファイター初めて見れたな。
効果はわからなかったな。
でもわかりたくないな。

小さな砂利でずるずる滑るところ多かったな。
谷に落っこちそうな気がしたな。
ゆっくりいったら大丈夫だったな。

三峰山、鎖にはしごに木の橋に、
いろいろあっておもしろかったな。
きょうは来てよかったな。

菩薩像いっぱい見れたな。
なら京都行く手間はぶけたな。

今日はほんといい天気でよかったな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら