記録ID: 285803
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
ふ〜らふ〜らと大山三峰+鐘ケ嶽
2013年04月16日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,070m
- 下り
- 1,105m
コースタイム
8:15 煤ケ谷バス停
- 9:35 物見峠
- 11:40 三峰山南峰
- 13:00 不動尻
- 13:05 鞍部手前(西)にある鐘ケ嶽への登山道
- 13:25 鐘ケ嶽
- 14:25 広沢寺温泉入口バス停
- 9:35 物見峠
- 11:40 三峰山南峰
- 13:00 不動尻
- 13:05 鞍部手前(西)にある鐘ケ嶽への登山道
- 13:25 鐘ケ嶽
- 14:25 広沢寺温泉入口バス停
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
小田急線本厚木駅 ■バス乗り場 本厚木駅は大きな駅でバス乗り場も多く、事前チェックは必要かと思います。私も直前に交番に駆け込んで聞きましたがすぐにはわからず、結局止まっていたバスの運ちゃんに教えてもらい、駆け込みました。(そのため乗り場番号がわかりません…) 神奈川中央交通 http://www.kanachu.co.jp/ ■バス時刻表(本厚木駅⇔三叉路) http://www.momonayama.net/pdf/time_schedule_data/068/0680920130401k.pdf ■バス時刻表(広沢寺温泉入口⇔厚木バスセンター) http://bus.ekitan.com/rosen/Rp800?t=0&b=522074&b3=0&r2=66&s=15&n=0&f=0&com=52&cn=%90_%93%DE%90%EC%92%86%89%9B%8C%F0%92%CA%83o%83X |
コース状況/ 危険箇所等 |
■標高1,000mに満たない大山三峰山ですが、起伏に富んで歩き甲斐のある楽しいコースと思います。 ■登山口(煤ケ谷バス停から少し入った所) 登山届ポストがあります。これと並んで、ヤマビル注意書きとヤマビルファイターのスプレーが置かれています。 ■登山口〜分岐 危険箇所はありません。 ■分岐〜物見峠 道幅狭く、崩落箇所は多いです。 歩いていると、時たま小石も落ちてきます。 地面は小さな砂利に覆われた道質で接地の仕方が悪いとずるっと行きそうです。 道自体も谷に向かって傾いているので、緊張を強いられます。 ■物見峠〜三峰山 いよいよ斜面も急になってきて、ロープや鎖、はしごが出現します。 ただ、使わなくても登れるところもあります。 道幅は狭いです。 ■三峰山〜不動尻 こちらもところどころ鎖とはしごがあります。 途中ルートの東側に沢が出現します。 これが地図上に書かれた水場なのでしょうか? ■不動尻〜鞍部 舗装された道路を歩きます。 所々崩落して、道路に岩、石、木などが散乱しています。 道なりに進めば広沢寺温泉へ、途中右手(南側)に鐘ケ嶽への登山口標識があります。 しばらく進むと鞍部の分岐に出ます。 ■鞍部〜鐘ケ嶽〜広沢寺温泉入口 この区間は一般のハイキングコースになっており、親切な標識もあり、歩きやすいです。 |
写真
感想
朝、バス乗り場わからず、危なかったな。
交番で聞いたけどわからなかったな。
でも乗れてよかったな。
ヤマビルファイター初めて見れたな。
効果はわからなかったな。
でもわかりたくないな。
小さな砂利でずるずる滑るところ多かったな。
谷に落っこちそうな気がしたな。
ゆっくりいったら大丈夫だったな。
三峰山、鎖にはしごに木の橋に、
いろいろあっておもしろかったな。
きょうは来てよかったな。
菩薩像いっぱい見れたな。
なら京都行く手間はぶけたな。
今日はほんといい天気でよかったな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する