記録ID: 2859230
全員に公開
雪山ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳
2021年01月13日(水) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 620m
- 下り
- 620m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 4:38
距離 8.1km
登り 622m
下り 621m
7:51
11分
スタート地点
12:29
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
本栖湖畔にある駐車場で、本栖湖唯一の売店がある駐車場。 かなりの台数が停められますが、除雪した雪を端の方に溜めているので、普段より少なくなりますが20台くらい駐車可能な状況でした。 トイレはありませんが、本栖湖入口にトイレあります。(ペーパー・手洗い場有) 本栖湖キャンプ場の駐車場は、オープンしていました。 除雪されない為、車高の高い車であれば大丈夫だと思います。 *道路状況* 本栖湖へ向かう国道は、大まかな除雪はされていましたが、朝は凍結していました。(気温マイナス10度) 帰る頃には、道路に雪解け水が流れていたので、しばらくの間は朝早いとアイスバーンになるかと思われます。 スタッドレス必須です。 駐車場内は、除雪はされていますが雪あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【駐車場〜石仏】 特に危険箇所はありません。 積雪量は、5cmくらいです。 トレース無くてもルート明瞭です。 【石仏〜竜ヶ岳】 特に危険箇所はありません。 積雪量は、10cm〜15cmくらいです。 トレース無くてもルート明瞭です。 今回は、軽アイゼンを装着しました。 アイゼン無くても歩けますが、下山時は雪が緩み始めていたので、この先は凍結してくるかと思います。 滑り止め等は、準備して行った方が良いです。 |
写真
感想
「山梨にもやっと雪が降ったので、いつもの竜ヶ岳へいこう(^^)/」
っと意気込んでいたのだが…
私の住む相模原、夜中に雨かみぞれが降ったのか(・・?)
駐車場へ行き、荷物を載せようとしたら、スライドドアが開かない(~_~;)
気温もマイナスだったのでドアも凍結している!
そのまま運転を始めたら、半ドアの警報音が鳴り響き、高速乗る前に凍結した半ドアを直さないと(汗)
路駐をして暖房をガンガンにつけて、半ドアを直しやっと出発(-。-;
河口湖ICを下りると、除雪はされているものの、雪もまだだいぶ残っていて、気温マイナス10度だったので路面凍結箇所多数!
信号待ちで発進したらタイヤが空回り(~_~;)
何とか発進出来たその後は、大型トラックの20〜30km/h走行に付き合い(~_~;)
登山口へ行くまでに精神的ダメージ⤵⤵⤵
スタート時間も予定より遅くなってしまったが、ノートレースのまっさらな雪面・雪質パウダー・霧氷・樹氷・大展望の景色と、山梨での久しぶりの雪に大満足の山行となったヽ(´▽`)/
雪山を始めた時に練習に通った「竜ヶ岳」
それ以来、雪が降ると必ず竜ヶ岳に来ている。
今年も来れて良かった((o(^∇^)o))
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:992人
いいねした人