記録ID: 2860648
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
日程 | 2021年01月14日(木) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
【往路】富津館山道 富津金谷IC、国道127号 経由
車・バイク
【駐車】金谷海浜公園プールの駐車場(無料) 【復路】海岸沿いの国道127号(内房なぎさライン)を少し走りたかったので、館山道 富津中央IC 経由
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山道は整備されている。 |
---|---|
その他周辺情報 | 日本寺(有料) |
装備
備考 | 【ドライレイヤー】finetrack スキンメッシュT 【ベースレイヤー】mont-bell スーパーメリノウール M.W. ラウンドネックシャツ Men's 【ミドルレイヤー】mont-bell ジオライン3Dサーマルジャケット Men's 【ボトムス】mont-bell サニーサイドパンツ Men's 【ハット】mont-bell ワイドブリムハット 【フットウェア】mont-bell ラップランドブーツ Men's 【バックパック】mont-bell ランドナーパック22 【チェストバッグ】PaagoWorks パスファインダー S 【トレッキングポール】Black Diamond トレイルショックコンパクト ※気温が高かった為、アウターは着用しなかった |
---|
写真
感想/記録
by shibusan
「健康を維持するための運動」を目的で、新型コロナウイルス感染症の予防に注意を払い、千葉県房総の鋸山へ行ってきた。
この日は、3月下旬並みの気温で暖かく、アウターは着用しなかった。
往路は、関東ふれあいの道 観月台経由で登った。アップダウンは多かったが、石切り場跡等を見ることができた。今回のコースでは、「東京湾を望む展望台」分岐直下の絶壁階段の登りが1番きつかった。
「東京湾を望む展望台」分岐〜鋸山山頂間もアップダウンが多かった。
「東京湾を望む展望台」は、内房の海岸、東京湾、対岸の神奈川県等が広く見渡せてよかった。富士山もうっすら見えた。
復路は、車力道を選択。アップダウンはなく、緩やかな下り坂が続く。
有名な地獄のぞき等がある日本寺(有料)にもアクセスができるが、今回は、鋸山山頂が目的だったので、寄らなかった。
林道を保田へ進んだり、日本寺からアクセスするルートもあるので、次回は、それらにチャレンジしてみたい。
この日は、3月下旬並みの気温で暖かく、アウターは着用しなかった。
往路は、関東ふれあいの道 観月台経由で登った。アップダウンは多かったが、石切り場跡等を見ることができた。今回のコースでは、「東京湾を望む展望台」分岐直下の絶壁階段の登りが1番きつかった。
「東京湾を望む展望台」分岐〜鋸山山頂間もアップダウンが多かった。
「東京湾を望む展望台」は、内房の海岸、東京湾、対岸の神奈川県等が広く見渡せてよかった。富士山もうっすら見えた。
復路は、車力道を選択。アップダウンはなく、緩やかな下り坂が続く。
有名な地獄のぞき等がある日本寺(有料)にもアクセスができるが、今回は、鋸山山頂が目的だったので、寄らなかった。
林道を保田へ進んだり、日本寺からアクセスするルートもあるので、次回は、それらにチャレンジしてみたい。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:255人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント