記録ID: 2863879
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
日程 | 2021年01月16日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
往路:西武秩父線 吾野駅
電車
復路:西武池袋線 飯能駅
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 6時間27分
- 休憩
- 51分
- 合計
- 7時間18分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・岩場、鎖場などの危険な箇所なし。 ・山の中でも車道(林道?)が通っているので、山道と車道の繰り返しになる。意識しないと、かなり車道を歩くことになる。 ・細かい分岐が多いので、分岐点では確実に確認していかないと、予定違う方向へ行くことになるので注意。 |
---|---|
その他周辺情報 | 特になし |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 笛 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ |
---|
写真
感想/記録
by kenjiro_t
気になっていた西武秩父線の北側の尾根。今回は越上山から日和田山までの稜線歩きと巾着田と高麗峠のハイキングコースを合わせて歩いてみました。
最初に顔振峠までの登ってしまうと、あとはダラダラ下りが続き、たまに50mほどの急な登りという感じ。大きなアップダウンもないので、トレランの人が多かったです。コース状況に書きましたが、無理してピークを踏まなければ、楽して歩けます。
巾着田から高麗峠のあたりは、地元の方の散歩コース。花の季節に歩くとよいかと思いました。
最初に顔振峠までの登ってしまうと、あとはダラダラ下りが続き、たまに50mほどの急な登りという感じ。大きなアップダウンもないので、トレランの人が多かったです。コース状況に書きましたが、無理してピークを踏まなければ、楽して歩けます。
巾着田から高麗峠のあたりは、地元の方の散歩コース。花の季節に歩くとよいかと思いました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:175人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 日和田山 (305m)
- 高麗峠 (177m)
- スカリ山 (435.1m)
- 物見山 (375.3m)
- 越上山 (566.3m)
- 顔振峠 (508m)
- 諏訪神社
- 観音ヶ岳 (425m)
- 北向地蔵
- エビガ坂 (384m)
- 高指山 (332m)
- 金刀比羅神社 (257m)
- 巾着田 (88m)
- ドレミファ橋
- 日和田山登山口 (110m)
- 吾野駅
- 一本杉峠 (496m)
- 雨乞い塚 (574m)
- 愛宕山
- 観音山 (410m)
- 飯能駅 (100m)
- 小瀬名富士 (390m)
- 萩の峰
- 駒高集落
- 西道庭 (380m)
- 日和田山 男岩・女岩 (200m)
- 奥武蔵自然歩道入口
- みちさと峠
- 男坂・女坂分岐 (172m)
- 越上山分岐
- 桂木峠方面分岐
- 鹿台橋 (87m)
- 茶之岳山 (450m)
- 大沢山 (480m)
- 伐採地
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント