記録ID: 286869
全員に公開
ハイキング
比良山系
東海自然歩道、唐崎駅から鞍馬駅、最後は京都トレイルランに混じる
2013年04月20日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 34.6km
- 登り
- 2,069m
- 下り
- 1,938m
コースタイム
JR唐崎駅ー滋賀里駅ー比叡山延暦寺ー大原三千院ー寂光院ー鞍馬駅
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
叡山電鉄IC交通カード使用不可 スルット関西使用可能、 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標は最低限有りますが信じる勇気が必要な場所有り、 一部京都一周トレイルと兼ねています、 蔵馬に鞍馬温泉有り |
写真
感想
唐崎駅から滋賀里駅へは踏切の場所に難ありメイン道を行くほうが無難。
滋賀里駅から比叡山へは急な坂アップダウンがある。
比叡山から横川寺までは歩きやすい道が続く。
横川寺から大原へは京都トレイルを過ぎた頃から浮石、枝多く注意、また登山道が一部沢になっています。
大原から鞍馬までは道標通り道なりに行けば問題はありません。
迷走ポイントの写真の場所はあらかじめヤマレコで得た情報と山と高原地図京都北山を元にカシミール2万5千で作成したルートをGPSに転送、
転送したルートから大きく外れ、麓まで行きそうな激降りへの不安で迷走しましたが、道通りの激下りで正解です(^_^;)
痙攣対策
お腹の整腸対策として数ヶ月前から朝バナナを食べるようになってから20km過ぎで足の痙攣が起こるようになっていた。
前回のお伊勢参りハイキングでも痙攣をお越し後半スピードダウン、
今回対策として、朝バナナに塩を振り塩バナナに、朝コーヒー(ペットボトル500cc)にスポーツドリンクの粉末を入れスポーツコーヒーに、
(炭酸飲料にスポーツドリンクの粉末は危険泡を吹きます)
ドリンクは大塚製薬のアミノバリューパウダーを使用、
危険ポイントの20km手前の15kmで炎熱サプリ1粒を服用。
前回と比べ比叡山超え、持ち込んだ飲料、万が一のエネルギー系のパックなど、ザック重量は約2km重いにも関わらず痙攣は起こらず。
しいて言えばゴールへのラストスパートで痙攣の予兆があったぐらい(*゜▽゜*)
最後になりますがpirorinさんnemuisanさんの山行記録を参考にさせてもらいました。ありがとうございます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1617人
京都のトレランは、宝ヶ池から伏見稲荷のコースかと思っていましたが、こちらのコースもあるのですね。
東海自然歩道全体のだいたい何割くらい歩かれたんでしょう?
痙攣おこらなくてよかったですね
今日、三千院に行ってまいりました。
石楠花綺麗でした。あは。
京都トレランは詳しくは解りませんが何回かに分けて一周するようです。ちなみに今回は第4回でした。
東海自然歩道は東京まで行く体力が有りませんので関西のみとしています。
早ければあと2回で箕面ゴールとします
もうシャクナゲ咲いてきましたか?
昨日の静かな大原はシーズンオフのようでした。
室生寺のシャクナゲは普段の閑散が嘘のように人で溢れかえります
34.6キロを7時間
めっちゃ早やぁ〜
しかも
累積標高 上り1684m 下り1521m
もはや超人ですね〜
今回は天気下り坂の焦りと、トレラんの方に引っ張ってもらったおかげです、
偶然ですよ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する