ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2869749
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅丘陵〜長淵丘陵 ゴ・ドーハンの山旅 赤ぼっこに赤べこ メタボ対策LSD山行

2021年01月17日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
28.5km
登り
1,610m
下り
1,611m

コースタイム

日帰り
山行
9:35
休憩
0:07
合計
9:42
7:27
0
7:27
7:27
41
8:08
8:08
35
8:43
8:43
9
9:29
9:29
32
10:01
10:01
24
10:25
10:25
30
10:55
10:55
20
11:15
11:15
48
12:03
12:03
91
13:34
13:34
21
13:55
13:55
92
15:27
15:27
15
15:42
15:49
13
16:02
16:02
11
16:13
16:13
56
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
鉄道公園の駐車場をスタートします。隣の永山公園(グランド)のWC有。
2021年01月17日 07:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 7:27
鉄道公園の駐車場をスタートします。隣の永山公園(グランド)のWC有。
金比羅宮がありました。
2021年01月17日 07:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 7:33
金比羅宮がありました。
「北斗七星大権現」の御朱印がありました(書置)。
2021年01月17日 07:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 7:32
「北斗七星大権現」の御朱印がありました(書置)。
武蔵御嶽神社遙拝所がありました。何か関係あるのかな?
2021年01月17日 07:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 7:35
武蔵御嶽神社遙拝所がありました。何か関係あるのかな?
梅岩寺分岐に千手観音像(明治四十二年)。西国札所が勧請されてようで如意輪、聖観音等の線刻塔もあります。
2021年01月17日 07:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 7:41
梅岩寺分岐に千手観音像(明治四十二年)。西国札所が勧請されてようで如意輪、聖観音等の線刻塔もあります。
矢倉台が見えました。
2021年01月17日 08:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 8:02
矢倉台が見えました。
矢倉台からの展望。辛垣城の物見櫓があったそうです。
2021年01月17日 08:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 8:08
矢倉台からの展望。辛垣城の物見櫓があったそうです。
中央が大岳山。左に麻生山、右手前が三室山。その向こうに奥の院も見えます(御岳山)。
2021年01月17日 08:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 8:08
中央が大岳山。左に麻生山、右手前が三室山。その向こうに奥の院も見えます(御岳山)。
整備された道。トレラン仕様の方が時々やってきました。
2021年01月17日 08:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 8:33
整備された道。トレラン仕様の方が時々やってきました。
ちょことルートを外れて三方山の途中で、スカイツリー。
2021年01月17日 08:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 8:42
ちょことルートを外れて三方山の途中で、スカイツリー。
三方山、454.3m。知らないと巻いてしまうピークですが、
2021年01月17日 08:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
1/17 8:43
三方山、454.3m。知らないと巻いてしまうピークですが、
二等です。そうそうekuboさんにより復興応援の数珠が復活しました!
2021年01月17日 08:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
1/17 8:43
二等です。そうそうekuboさんにより復興応援の数珠が復活しました!
ノスザワ峠、420m。
2021年01月17日 08:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 8:52
ノスザワ峠、420m。
左から大岳山、奥の院〜御岳山、御前山の頭も見えています。
2021年01月17日 08:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 8:55
左から大岳山、奥の院〜御岳山、御前山の頭も見えています。
大山(左のピラミダル)から丹沢山塊遠望
2021年01月17日 09:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 9:01
大山(左のピラミダル)から丹沢山塊遠望
大量のケルン?と石祠があります。
2021年01月17日 09:05撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 9:05
大量のケルン?と石祠があります。
名郷(長尾)峠、387m。
2021年01月17日 09:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 9:06
名郷(長尾)峠、387m。
辛垣城跡はすぐそこですが、
2021年01月17日 09:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 9:06
辛垣城跡はすぐそこですが、
登り口を見逃がしてしまいました。
2021年01月17日 09:10撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 9:10
登り口を見逃がしてしまいました。
本当はここに下りてくる予定でしたが、ここから登ります。
2021年01月17日 09:21撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 9:21
本当はここに下りてくる予定でしたが、ここから登ります。
山城らしい地形を通過しながら歩くと、
2021年01月17日 09:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 9:26
山城らしい地形を通過しながら歩くと、
辛垣山頂上です。当地の豪族三田氏の居城でしたが永禄六年(1563)八王子の滝山城主北条氏照により落城、
2021年01月17日 09:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 9:28
辛垣山頂上です。当地の豪族三田氏の居城でしたが永禄六年(1563)八王子の滝山城主北条氏照により落城、
三田氏は岩槻城に逃れましたが、結局自害し滅亡したそうです。
2021年01月17日 09:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
1/17 9:29
三田氏は岩槻城に逃れましたが、結局自害し滅亡したそうです。
古に思いは馳せながら下山します。
2021年01月17日 09:33撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 9:33
古に思いは馳せながら下山します。
主ルートとの合流点が見えました。
2021年01月17日 09:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 9:38
主ルートとの合流点が見えました。
行きはあの看板に気づきませんでした。
2021年01月17日 09:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 9:39
行きはあの看板に気づきませんでした。
雷電山494m。
2021年01月17日 10:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
1/17 10:02
雷電山494m。
山頂の様子。ベンチあり。案内には武甲山も見えるとありますが・・・
2021年01月17日 10:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 10:01
山頂の様子。ベンチあり。案内には武甲山も見えるとありますが・・・
採石場と奥武蔵の山々。
2021年01月17日 10:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 10:04
採石場と奥武蔵の山々。
枯枝落下注意の看板がありました。
2021年01月17日 10:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 10:06
枯枝落下注意の看板がありました。
「榎峠開鑿工事紀念」(明治参十三年)と旧峠でしょうか。
2021年01月17日 10:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 10:25
「榎峠開鑿工事紀念」(明治参十三年)と旧峠でしょうか。
ハイキングコース入口(出口)、この後しばらく車道歩きです。
2021年01月17日 10:26撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 10:26
ハイキングコース入口(出口)、この後しばらく車道歩きです。
左のお堂には青面金剛像と
2021年01月17日 10:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
1/17 10:35
左のお堂には青面金剛像と
眼光鋭いお地蔵様。
2021年01月17日 10:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
1/17 10:36
眼光鋭いお地蔵様。
右のお堂には迫力ある不動三尊像。
2021年01月17日 10:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
1/17 10:36
右のお堂には迫力ある不動三尊像。
軍畑駅近くの奥沢橋梁(昭和四年)
2021年01月17日 10:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 10:45
軍畑駅近くの奥沢橋梁(昭和四年)
鎧塚。辛垣落城のさい戦死した武者の武具を埋めて供養したそうです。上には小社があります。
2021年01月17日 10:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 10:47
鎧塚。辛垣落城のさい戦死した武者の武具を埋めて供養したそうです。上には小社があります。
軍畑大橋を渡ります。
2021年01月17日 10:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 10:50
軍畑大橋を渡ります。
多摩川と雷電山(左)方面
2021年01月17日 10:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 10:51
多摩川と雷電山(左)方面
対岸の柚木町から望む雷電山
2021年01月17日 11:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 11:01
対岸の柚木町から望む雷電山
愛宕神社
2021年01月17日 11:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 11:15
愛宕神社
社殿の左手が登山口
2021年01月17日 11:16撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 11:16
社殿の左手が登山口
慶應年間、即清寺住職が中心となって勧請した四国霊場の本尊塔が点在。このルートで最初に出会うのが五十五番。
2021年01月17日 11:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
1/17 11:25
慶應年間、即清寺住職が中心となって勧請した四国霊場の本尊塔が点在。このルートで最初に出会うのが五十五番。
各塔にあるの浮彫(あるいは線刻)像は殆どがお大師様でした。表情がそれぞれで興味深いです。
2021年01月17日 11:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
1/17 11:25
各塔にあるの浮彫(あるいは線刻)像は殆どがお大師様でした。表情がそれぞれで興味深いです。
2021年01月17日 11:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 11:35
2021年01月17日 11:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 11:37
丁目石もありました。
2021年01月17日 11:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 11:40
丁目石もありました。
「慶應二丙寅」(1866)。霊場開設とセットみたいですね。
2021年01月17日 11:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
1/17 11:40
「慶應二丙寅」(1866)。霊場開設とセットみたいですね。
そして八十八番目の塔はとても立派な塔でした。正面は二姿のお大師様。
2021年01月17日 11:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
1/17 11:47
そして八十八番目の塔はとても立派な塔でした。正面は二姿のお大師様。
左側面には増長天。
2021年01月17日 11:47撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 11:47
左側面には増長天。
後面には如意輪観音
2021年01月17日 11:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 11:48
後面には如意輪観音
右には多聞天も模写されていました。
2021年01月17日 11:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 11:48
右には多聞天も模写されていました。
伐採地より青梅市街。
2021年01月17日 11:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 11:52
伐採地より青梅市街。
こちらは通矢尾根と長淵丘陵方面。
2021年01月17日 11:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 11:52
こちらは通矢尾根と長淵丘陵方面。
植林帯ですが神々しい雰囲気です。
2021年01月17日 11:56撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 11:56
植林帯ですが神々しい雰囲気です。
最上部の「十八丁目」石。
2021年01月17日 12:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 12:02
最上部の「十八丁目」石。
愛宕神社奥宮の神門。
2021年01月17日 12:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 12:02
愛宕神社奥宮の神門。
拝殿。石灯籠は「安政六己未年三月吉祥日」(1859)
2021年01月17日 12:03撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 12:03
拝殿。石灯籠は「安政六己未年三月吉祥日」(1859)
本殿。狛犬は「安政七庚申年仲春吉祥日」(1860)
2021年01月17日 12:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 12:06
本殿。狛犬は「安政七庚申年仲春吉祥日」(1860)
社殿の左手には、役行者像(慶應元年乙丑、1865)と
2021年01月17日 12:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
1/17 12:08
社殿の左手には、役行者像(慶應元年乙丑、1865)と
お天狗様。愛宕山だけに太郎坊かなぁ。
2021年01月17日 12:11撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
1/17 12:11
お天狗様。愛宕山だけに太郎坊かなぁ。
その手前には、東京牛込の天谷山金剛蔵院大僧都、南蔵院権大僧都法印の石標があります。

2021年01月17日 12:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
1/17 12:12
その手前には、東京牛込の天谷山金剛蔵院大僧都、南蔵院権大僧都法印の石標があります。

手水鉢は文化元年(1861)。こちらにも「天谷山南蔵院」の銘があります。どの様な関係かでしょうか。
2021年01月17日 12:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
1/17 12:14
手水鉢は文化元年(1861)。こちらにも「天谷山南蔵院」の銘があります。どの様な関係かでしょうか。
日ノ出山分岐
2021年01月17日 12:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 12:28
日ノ出山分岐
三室山山頂、三等です。
2021年01月17日 12:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 12:32
三室山山頂、三等です。
646.9m、地形図では649.7m。
2021年01月17日 12:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 12:34
646.9m、地形図では649.7m。
通矢尾根に行きます。
2021年01月17日 12:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 12:36
通矢尾根に行きます。
尾根の主でしょうか。
2021年01月17日 12:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
1/17 12:41
尾根の主でしょうか。
ルートミスした「標高五00m」赤杭の地点。左の尾根に行ってしまいました。(二度目は南の斜面を下るとすぐに明瞭な尾根道がありました。)
2021年01月17日 12:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 12:55
ルートミスした「標高五00m」赤杭の地点。左の尾根に行ってしまいました。(二度目は南の斜面を下るとすぐに明瞭な尾根道がありました。)
藪っぽくなってきた上に大岩も現われて、戻りました。
2021年01月17日 13:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 13:04
藪っぽくなってきた上に大岩も現われて、戻りました。
さらにその途中の支尾根に吸い込まれ、
2021年01月17日 13:08撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 13:08
さらにその途中の支尾根に吸い込まれ、
このまま強引に下ろうかとも思いましたが、大人の判断で赤杭の地点まで引き返しました。
2021年01月17日 13:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 13:14
このまま強引に下ろうかとも思いましたが、大人の判断で赤杭の地点まで引き返しました。
肝要峠。向かいの山道に入りましたが、梅ヶ谷峠方面は林道を左に行くみたいでした。
2021年01月17日 13:34撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 13:34
肝要峠。向かいの山道に入りましたが、梅ヶ谷峠方面は林道を左に行くみたいでした。
そのまま尾根を下ると舗装の林道に出て、すぐ右に台沢林道のゲートがありました。
2021年01月17日 13:54撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 13:54
そのまま尾根を下ると舗装の林道に出て、すぐ右に台沢林道のゲートがありました。
しぐ左に山道があります。
2021年01月17日 13:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 13:55
しぐ左に山道があります。
巻道のある峰に石祠「文久二戌年三月吉日(1862)長井氏子中」がありました。
2021年01月17日 14:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 14:04
巻道のある峰に石祠「文久二戌年三月吉日(1862)長井氏子中」がありました。
いい雰囲気の竹林が続きます。
2021年01月17日 14:15撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 14:15
いい雰囲気の竹林が続きます。
長井八坂神社。急坂を下ってすぐに都道に出ました。
2021年01月17日 14:19撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 14:19
長井八坂神社。急坂を下ってすぐに都道に出ました。
出口の対面には中乃堂。手前に寒念仏供養塔がありました。
2021年01月17日 14:25撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 14:25
出口の対面には中乃堂。手前に寒念仏供養塔がありました。
右の文字塔は「文化十癸酉年」(1813)、左の六地蔵石幢は「文政十三寅年」(1830)。
2021年01月17日 14:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 14:24
右の文字塔は「文化十癸酉年」(1813)、左の六地蔵石幢は「文政十三寅年」(1830)。
中乃堂のすぐ近くに滝の沢林道の入口。
2021年01月17日 14:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 14:29
中乃堂のすぐ近くに滝の沢林道の入口。
林道があっという間に終わると、お堂が見えてきました。
2021年01月17日 14:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 14:35
林道があっという間に終わると、お堂が見えてきました。
これが不動滝(男滝)のようです。
2021年01月17日 14:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 14:36
これが不動滝(男滝)のようです。
お堂にはかわいい不動尊が安置されていました。
2021年01月17日 14:38撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 14:38
お堂にはかわいい不動尊が安置されていました。
お堂の先の道を進みましたが、踏み跡はなくなりました。
2021年01月17日 14:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 14:50
お堂の先の道を進みましたが、踏み跡はなくなりました。
あの鞍部を目指して倒木の谷筋を強行しました。
2021年01月17日 14:57撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 14:57
あの鞍部を目指して倒木の谷筋を強行しました。
林道に出て、すぐ上には人影も見えて登山道があるようでした。
2021年01月17日 15:06撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 15:06
林道に出て、すぐ上には人影も見えて登山道があるようでした。
この地点でハイキングコースに合流しました。
2021年01月17日 15:07撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 15:07
この地点でハイキングコースに合流しました。
道があるのとないのでは、やはり天国と地獄の様な差がありますね。
2021年01月17日 15:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 15:12
道があるのとないのでは、やはり天国と地獄の様な差がありますね。
やっと目的地の「赤ぼっこ」の案内がありました。
2021年01月17日 15:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 15:12
やっと目的地の「赤ぼっこ」の案内がありました。
まずは天狗岩から。
2021年01月17日 15:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 15:27
まずは天狗岩から。
左、三室山の向こうに高水三山、雷電山から青梅丘陵。
2021年01月17日 15:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 15:28
左、三室山の向こうに高水三山、雷電山から青梅丘陵。
青梅丘陵
2021年01月17日 15:28撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 15:28
青梅丘陵
雷電山の奥には伊豆ヶ岳方面も見えました。
2021年01月17日 15:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 15:29
雷電山の奥には伊豆ヶ岳方面も見えました。
そして、赤ぼっこ409.5mとうちゃこです。赤べこ棒が御同伴。
2021年01月17日 15:42撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
1/17 15:42
そして、赤ぼっこ409.5mとうちゃこです。赤べこ棒が御同伴。
黒すけ君、三等ですね。
2021年01月17日 15:43撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
1/17 15:43
黒すけ君、三等ですね。
「赤ぼっこ」と「赤べこ」。あまり意味ないな(ド)
2021年01月17日 15:44撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
5
1/17 15:44
「赤ぼっこ」と「赤べこ」。あまり意味ないな(ド)
大岳山から奥の院方面
2021年01月17日 15:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 15:45
大岳山から奥の院方面
展望もよく気持ちのいいところです。
2021年01月17日 15:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 15:46
展望もよく気持ちのいいところです。
絶好のランチスポットですが、時間も時間なので先を急ぎました。カメラも電池切れでだましだまし撮っています。
2021年01月17日 15:49撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 15:49
絶好のランチスポットですが、時間も時間なので先を急ぎました。カメラも電池切れでだましだまし撮っています。
笑顔の馬頭尊「安永三(年?午?)七月七日」(1774)
「馬安全 大久野」
2021年01月17日 15:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
1/17 15:59
笑顔の馬頭尊「安永三(年?午?)七月七日」(1774)
「馬安全 大久野」
馬引沢峠
2021年01月17日 16:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
1/17 16:02
馬引沢峠
(旧)二ッ塚峠。ここにも黒すけ君。
2021年01月17日 16:13撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 16:13
(旧)二ッ塚峠。ここにも黒すけ君。
車道に出ました。青梅駅方向に歩きます。
2021年01月17日 16:39撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 16:39
車道に出ました。青梅駅方向に歩きます。
営業していたので迷いましたが、カレーは我慢しました。
2021年01月17日 17:02撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 17:02
営業していたので迷いましたが、カレーは我慢しました。
駐車場にゴールです。
2021年01月17日 17:09撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1/17 17:09
駐車場にゴールです。
約13時間ぶりに水以外のものを口にしました。
2021年01月17日 17:32撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
1/17 17:32
約13時間ぶりに水以外のものを口にしました。
撮影機器:

感想

・人間ドッグで肥満、脂肪肝と判定され、近所の公園でジョギングでもと考えましたが、どうせならお山にと青梅に出かけました。
・本日は脂肪燃焼のLSDが目的なので石分は極力我慢しましたが、何と愛宕山一帯が山内新四国八十八霊場になっていて魅力的な石造仏がいっぱい。さらに奥宮では役行者にもお会いできてうれしい誤算でした。
・三室山から通矢尾根の下りでは「標高500m」杭の所から2度もルートミス(赤テープの一番尾根っぽくない南斜面を下るのが正解)したり、長井不動の先で踏み跡が消失したりで、予定以上に時間がかかりました。そもそも下調べが不十分でした。スマホが使えればこんなミスはないと思いますが、知らなかった不動尊&不動滝も見ることができたので良しとしましょう。
・何だかんだでお昼のおにぎりを食べそびれてしまい、9時間以上水のみで歩いたのでLSDの目的は果たせたかな。意外に空腹感はなく、ゴール近くのお店のカレーの誘惑も我慢することができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:398人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら