ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287359
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

火打山 笹ヶ峰ピストン 天狗の庭は最高の雪原

2013年04月20日(土) 〜 2013年04月21日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
14.4km
登り
1,064m
下り
1,044m

コースタイム

20日
7:25笹ヶ峰−8:05黒沢−10:20高谷池ヒュッテ−11:15雷鳥平−
11:45高谷池ヒュッテ

21日
8:00高谷池ヒュッテ−10:40黒沢−11:15笹ヶ峰
天候 20日 晴れ→雪
21日 雪
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
笹ヶ峰までは除雪が完了していてアスファルトが見えています。
20日の朝はほとんど凍結箇所が無く、夏タイヤで行けました。
しかし、帰りは20日の晩から降り続けていた雪のせいで積雪箇所が沢山ありました。GWまではスタッドレスで行くことをお勧めします。

最寄のIC
上信越自動車道:妙高高原または信濃町
信濃町ICを降りると、すぐ隣に道の駅があります。

最寄の駅
飯山線 飯山駅

バス停
笹ヶ峰(たぶんこの時期は運休)
コース状況/
危険箇所等
登山口から深い雪。最初から最後まで土は見えません。
笹ヶ峰〜黒沢
笹ヶ峰から黒沢までは、ほとんど勾配の無いゆるい登り。
黒沢の橋に下る時は、少し急な斜面を下ります。とはいえ3m程度なので、滑っても怪我しません。
黒沢でアイゼンを装着しました。

黒沢〜十二曲り
急な斜面を登ります。
とはいえ、しっかりキックステップを使えば問題はありません。
十二曲りの最後の部分に、かなり急な部分があります。右に回りこむと岩場の急登になり、左に回りこむと急斜面のトラバースがあります。
僕は右に回りこみ岩壁をよじ登りました。

十二曲り〜富士見平
緩やかな登り。特に問題はありません。左側に常に雪壁があります。

富士見平〜高谷池ヒュッテ
長いトラバース。
ここが一番の難所かも知れないです。
固めの雪質で、アイゼンの入りは良かったが、ステップはあんまり刻めない固さだったので怖かった。
帰りは新雪だったので少し楽でした。

高谷池ヒュッテ〜天狗の庭
雪が重たい。すぐにアイゼンに纏わり付くので、ちょくちょくピッケルで叩いて落としました。

天狗の庭〜雷鳥平
下のほうは重たい雪。森林限界を過ぎると固く締まった雪。部分的に凍結。
固い雪も凍結部分もアイゼンの入りが良く歩きやすかったが、もし滑落したらピッケルでは止めれないと思います。


帰りは一変。
高谷池ヒュッテ〜富士見平
全体的に、赤いペンキやリボンが少ない。
20日の昼から降り続けた雪のおかげで、帰りはノートレースの初ラッセルでした。
GPSを持ってない自分にとって、登山道に目印が無いので、前日の記憶と地図が頼り。
小屋を出てすぐに富士見平へ続くトラバースですが、低い位置をトラバースすると雪庇の裏側に入り込んでしまう為、高い位置まで直登してからトラバースし、そのまま南下すると左上方に稜線が見えてくるので稜線まで登り、来る時に確認した富士見平の雪壁を目視。後は壁に沿って下ると、笹ヶ峰から登ってくるスキーヤーとすれ違った。話をすると、笹ヶ峰から十二曲りを経て来たらしい。
これで、ラッセルしないで済むのはもちろん、ルート確認もしなくってOK。
助かった。
久しぶりの笹ヶ峰。
天気のいい日に、ここをスノーシューハイクするのもきっと最高だと思う。
2013年04月20日 07:47撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/20 7:47
久しぶりの笹ヶ峰。
天気のいい日に、ここをスノーシューハイクするのもきっと最高だと思う。
林の中をひたすら歩く。
2013年04月20日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/20 8:16
林の中をひたすら歩く。
黒沢の橋。
行きは、この下にあるスノーブリッジを渡りました。
2013年04月20日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/20 8:50
黒沢の橋。
行きは、この下にあるスノーブリッジを渡りました。
まだ雪深い越後
2013年04月20日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/20 8:51
まだ雪深い越後
十二曲り上部から北アルプスが綺麗に見えています。一番右が雪倉岳で、その左が白馬三山だ。
2013年04月20日 09:06撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
4/20 9:06
十二曲り上部から北アルプスが綺麗に見えています。一番右が雪倉岳で、その左が白馬三山だ。
高妻山。下には乙見湖
2013年04月20日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
4/20 9:15
高妻山。下には乙見湖
十二曲り上部の雪庇
2013年04月20日 09:25撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/20 9:25
十二曲り上部の雪庇
しつこい。
が素晴らしい。
北アルプスを北から眺める。
2013年04月20日 09:35撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
4/20 9:35
しつこい。
が素晴らしい。
北アルプスを北から眺める。
富士見平の緩斜面。
2013年04月20日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
4/20 10:02
富士見平の緩斜面。
妙高方面。
2013年04月20日 10:02撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/20 10:02
妙高方面。
見えた。
目的の火打山と影火打、焼山
2013年04月20日 10:21撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
4/20 10:21
見えた。
目的の火打山と影火打、焼山
雪原と北アルプス。
2013年04月20日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
4/20 10:22
雪原と北アルプス。
高妻とスキーのシュプール
2013年04月20日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
3
4/20 10:22
高妻とスキーのシュプール
何回来ても、この景色は素晴らしい。
2013年04月20日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
2
4/20 10:44
何回来ても、この景色は素晴らしい。
もう一枚。
2013年04月20日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/20 10:44
もう一枚。
ちょっと霞んできた。
2013年04月20日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
4/20 10:53
ちょっと霞んできた。
天狗の庭付近から
夏は、ここに地塘ができて風が無ければ、逆さ火打が見れる。
2013年04月20日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4
4/20 11:14
天狗の庭付近から
夏は、ここに地塘ができて風が無ければ、逆さ火打が見れる。
後ほんの少しだけど、風も強く雪も降ってきたし雲の上がり方が早いので、ここで引き返します。
2013年04月20日 11:51撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/20 11:51
後ほんの少しだけど、風も強く雪も降ってきたし雲の上がり方が早いので、ここで引き返します。
妙高山。
外隣山に隠れてすべて見れないが、ちょこっと見えた。
2013年04月20日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
1
4/20 11:55
妙高山。
外隣山に隠れてすべて見れないが、ちょこっと見えた。
昼飯。
2013年04月20日 13:19撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/20 13:19
昼飯。
翌日の風景。
最悪。
2013年04月21日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/21 9:23
翌日の風景。
最悪。
モノトーン
2013年04月21日 10:23撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/21 10:23
モノトーン
黒沢は更に雪が深くなっていました。
2013年04月21日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X2, Canon
4/21 11:15
黒沢は更に雪が深くなっていました。
撮影機器:

感想

高谷池ヒュッテの小屋開きと聞いて、前から行ってみたかった残雪期の火打山にトライ。

19日、仕事が終わってから直で笹ヶ峰を目指して運転開始。

長野を過ぎた辺りで雪が降ってきて、黒姫野尻湖SAではかなりの降雪。
路面も少し白くなってきた為、妙高高原まで行くつもりでしたが手前の信濃町ICで下車。

これでは笹ヶ峰周辺は相当降っているに違いないと思い、あきらめて信濃町の道の駅で車中泊。

朝起きたら晴れていた為、夏タイヤで行けるところまで行ってみようと思ったら、アスファルトはしっかり出てて凍結箇所もほとんど無かった為、予定通り登山開始。

雪の時期の天狗の庭は憧れの場所の一つだった為、楽しみでしょうがなかった。

前回登った時は、紅葉が終わった10月の終わり頃で人も少なかった。

高谷池ヒュッテに予約を入れたら、食料が動物の被害にあった為、自炊のみの予約になっているとの事。
動物って熊?と聞いたら、たぶんテンとの事。

しかし、高谷池ヒュッテの自炊場は充実していて、ガスコンロ、鍋、フライパン、食器類、調味料などを自由に使わせてくれる。

前回来たときは、妙高山に登ってから高谷池ヒュッテに泊まって、次の日に火打に登ったっけ。
妙高山の手前の大倉乗越まで来た時に、初めて塔の様にそびえ立つ妙高山の全貌が見えて、怖気づいたのを思い出す。

あの時は、夜のうちにずっと雨だったけど、今日はずっと雪。
前回は、朝には快晴になっていたので、きっと明日も同じように晴れてくれるに違い無い、と思い就寝。

しかし、考えは甘かった。天気図からみても、そりゃそうだ。

まさか、ラッセル地獄に苦しむことになろうとは。夢にも思わなかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1233人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
火打山、妙高山二座周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 妙高・戸隠・雨飾 [2日]
火打山(高谷池〜黒沢池回遊)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら