2013 外秩父七峰縦走に初チャレンジしてみた!ら...雪かよ〜!


- GPS
- 12:02
- 距離
- 43.2km
- 登り
- 2,118m
- 下り
- 2,106m
コースタイム
7:46 官ノ倉山CP5.1km
8:25-8:45 和紙の里(休憩)
11:31 笠山CP16.7km
13:19 堂平山CP18.4km
12:30 剣ヶ峰CP19.3km
13:36-13:50 定峰峠(トイレ)
14:52-15:00 大霧山CP25.4km
16:16 皇鈴山CP31.1km
16:45 登谷山CP32.3km
18:20 寄居ゴール42km
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
志木駅始発5:58に乗車。小川町駅5:54に到着。 帰りは寄居駅から何度か乗り換え志木駅へ。(これ面倒クサイ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
天気のおかげで全体でスリッピー。 登山道は泥濘に留まらず、もはや田んぼ状態。 危険箇所は特に無いが、雨天時転倒に注意。オイラもコケた。 距離が長いが通常の道標の他にちゃんと 「七峰縦走路」の案内板があるので分かりやすかった。 |
写真
感想
今日は、外秩父七峰縦走ハイキング大会に参加してきました。
昨年秋に、奥多摩~高尾縦走に行った時に、
山の師匠に「こんなのあるよ」と教えてもらったのが七峰縦走でした。
それ以来、気になっていて、つい申し込んでしまいました。
さらには、友達や師匠までも巻き込んで(笑)
オイラも含め、5人でエントリーてしたが、
いろいろな諸事情で参加出来ず、当日は3人で挑みました。
天気予報では数日前から、曇りか雨(・_・;)
まあ、天気だけはどうにもなりませんから、なるようになれと....
そしたら、本当に朝から冷た~い雨でした(*_*;
序盤は寒さとの戦いでした。(大袈裟かな?)
ゆっくりでも動いていれば寒さは気にならないんですが、
何せ渋滞で自分のペースでは歩けません(*_*;
笠山の登り渋滞では、辺り一面雪で真っ白の中、
北風ピゅ~ピゅ~で寒くて挫けそうでした。
和紙の里、定峰峠で少し長めの休憩を入れましたが、
あとはひたすら、歩きました。
午後になり、少しずつ天候も回復に向かい、
何とか後半に繋がりましたが、
ずーっと冷たい雨だったら、途中でリタイアも考えたかも知れません。
足場は終始泥沼状態でハンパなかったです。
先行する参加者さんが耕した、田んぼの様でした(笑)
絶対コケたくない状況の中、下りでしっかりとコケて来ましたよ!(笑)
でも、そんな状況だから、他にも沢山コケてました。
幸い、ケガした人はお見かけしませんでした。
転ばないのが「奇跡」ですら思える状況でした。
最後は時間との戦いでした。
大霧山CPでここまで来たらゴールしよう!
って事になり、ペースアップして頑張りました。
皇鈴山、登谷山を経て、あとはもう時計と
にらめっこしながら歩け歩け歩け大会(笑)
ゴールまで残り7km程は車道歩きです。
時間は1時間20分くらい。
時速6kmで歩けば間に合う計算です。
不思議と疲労困憊って程ではなかったです。
踏切を渡った時、「お!ゴールだ!」って思ったんですが、
まだまだありました(笑)
日が沈む頃、タイムリミットの10分前、18:20。
3人ほぼ同タイムでゴール!
結局、きっちり12時間かけて42km完歩出来ました!
やった~~!!
天候も悪くコンディション的には完歩は無理かな?!
なんて思いながらスタートしましたが、
何とかゴールまでたどり着けました。
良かった良かった~(^-^)
参加者のみなさん、お疲れ様でした!
そして、東武鉄道他、大会関係者、スタッフのみなさん、
地元の皆さんも、本当にありがとうございました!
お疲れ様でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する