ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 287643
全員に公開
ハイキング
比良山系

武奈ヶ岳「低山とは思えないスケール感!」御殿山コース往復

2013年04月22日(月) [日帰り]
 - 拍手
kuniyan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:21
距離
9.3km
登り
1,033m
下り
1,019m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

駐車場7:13ー登山口7:23ー9:00御殿山ー9:03ワサビ峠ー9:35武奈ヶ岳山頂9:55ー10:15ワサビ峠ー10:20御殿山
ー11:25登山口ー11:33駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
葛川市民センターの無料駐車場を使わせて頂きました。 
(市民センター利用者専用と表記してありました)
地主神社の前にも駐車スペースがありました。
(帰りの際に5.6台停まってました)
コース状況/
危険箇所等
特別危険箇所は無いと思われます。
こちらに駐車させていただきました。
2013年04月22日 07:13撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
4/22 7:13
こちらに駐車させていただきました。
比良山荘の前を通り
明王院へ
2013年04月22日 07:16撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
4/22 7:16
比良山荘の前を通り
明王院へ
この橋を渡ると、背後の急斜面の杉林の中に登山道がありました。
2013年04月22日 07:17撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
4/22 7:17
この橋を渡ると、背後の急斜面の杉林の中に登山道がありました。
しばらく杉林を登ります。
2013年04月22日 17:42撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
4/22 17:42
しばらく杉林を登ります。
春の息吹を感じますね。
2013年04月22日 17:42撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
4/22 17:42
春の息吹を感じますね。
斜面一帯苔むす岩肌。
2013年04月22日 08:04撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
6
4/22 8:04
斜面一帯苔むす岩肌。
緩急を繰り返すと、やがて明瞭な尾根道になり視界も明るくなりました。
2013年04月22日 17:43撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
4/22 17:43
緩急を繰り返すと、やがて明瞭な尾根道になり視界も明るくなりました。
強烈な朝日にキラキラと輝く霧氷が綺麗でした。
2013年04月22日 13:57撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
7
4/22 13:57
強烈な朝日にキラキラと輝く霧氷が綺麗でした。
きらめく木々を見上げながら高度を上げて行きます。
2013年04月22日 17:43撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
4/22 17:43
きらめく木々を見上げながら高度を上げて行きます。
程なくすると御殿山に到着です。
2013年04月22日 13:59撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
4/22 13:59
程なくすると御殿山に到着です。
御殿山からは武奈ヶ岳に向かって伸びる西南稜。ここから風あたりも強くなり一枚羽織りました。
2013年04月22日 08:59撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
4/22 8:59
御殿山からは武奈ヶ岳に向かって伸びる西南稜。ここから風あたりも強くなり一枚羽織りました。
昨日の雪がうっすらと残った山肌が綺麗でした。
2013年04月22日 17:44撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
4/22 17:44
昨日の雪がうっすらと残った山肌が綺麗でした。
西側の斜面のみ白いですね!びわ湖バレイスキー場が奥に見えます。
2013年04月23日 14:22撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
4/23 14:22
西側の斜面のみ白いですね!びわ湖バレイスキー場が奥に見えます。
気温が上がり風に煽られパラパラと散りかける霧氷。朝一番だけの演出でした。
2013年04月22日 14:00撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
3
4/22 14:00
気温が上がり風に煽られパラパラと散りかける霧氷。朝一番だけの演出でした。
気持ちの良い稜線歩きです。
2013年04月23日 14:21撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
6
4/23 14:21
気持ちの良い稜線歩きです。
たまたま良いタイミングに来たんだな!
2013年04月23日 14:09撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
5
4/23 14:09
たまたま良いタイミングに来たんだな!
白と緑のコントラストも中々いい感じです。
2013年04月23日 14:23撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
4/23 14:23
白と緑のコントラストも中々いい感じです。
このツララは帰りの際にはありませんでした。
2013年04月22日 09:24撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
4/22 9:24
このツララは帰りの際にはありませんでした。
これが最後のひと登り!
2013年04月22日 09:25撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
3
4/22 9:25
これが最後のひと登り!
なかなか画になりますね。
2013年04月23日 14:33撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
4
4/23 14:33
なかなか画になりますね。
こちらの斜面は真っ白ですね。ちょうどいい感じの霧氷に飾られた木々。
2013年04月23日 13:06撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
17
4/23 13:06
こちらの斜面は真っ白ですね。ちょうどいい感じの霧氷に飾られた木々。
「日本二百名山」武奈ヶ岳山頂です。1214Mの低山ですが360度の雄大な展望が素晴らしかったです!
2013年04月22日 13:53撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
18
4/22 13:53
「日本二百名山」武奈ヶ岳山頂です。1214Mの低山ですが360度の雄大な展望が素晴らしかったです!
石仏が五体ありました。
真っ赤な涎掛けが私と被りましたね(笑)
2013年04月22日 09:40撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
6
4/22 9:40
石仏が五体ありました。
真っ赤な涎掛けが私と被りましたね(笑)
少し霞んでますが東側の眼下には琵琶湖。
2013年04月22日 09:41撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
4/22 9:41
少し霞んでますが東側の眼下には琵琶湖。
うっすらとですが伊吹山も何とか確認出来ました。
2013年04月22日 09:42撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
4/22 9:42
うっすらとですが伊吹山も何とか確認出来ました。
三角点もありました。
2013年04月22日 09:43撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
4/22 9:43
三角点もありました。
思っていたより寒かった!?
2013年04月22日 09:44撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
2
4/22 9:44
思っていたより寒かった!?
帰りは丹波高原の山々を眺めながら下ります。
2013年04月22日 09:56撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
4/22 9:56
帰りは丹波高原の山々を眺めながら下ります。
帰りは早いよ!
2013年04月22日 10:00撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
1
4/22 10:00
帰りは早いよ!
ショウジョウバカマのお花がたくさん咲いていました。
2013年04月22日 13:56撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
7
4/22 13:56
ショウジョウバカマのお花がたくさん咲いていました。
この朱塗りの橋でゴールですね。
2013年04月22日 11:26撮影 by  X-Pro1, FUJIFILM
4/22 11:26
この朱塗りの橋でゴールですね。

感想

「続、百名山ハント」と言ったわりには後が続きません!(笑)
未踏の百名山でこの時期に私達のレベルで行ける山が無いのも事実です。

なので数年前から雪のある時期に行こうと思っていた、ここ武奈ヶ岳に登って来ました。
次はぜひ雪の時期にも行ってみたいと思う山でした。

朝一に山頂を目指した結果。(それほど早立ちとも言えませんが!?)
今年はもう無理だろうと思っていた綺麗な霧氷を見る事ができました。

さて、いよいよGWです。
皆様のお山のご計画はいかがでしょうか?
我が家もGWあけにお天気次第ですが「続、百名山」です。
たくさんあがるであろう皆様のレコを楽しみにしております。

山の辺料理で有名な比良山荘を帰りに覗いてみました。
下山時が丁度昼時と重なった為、ランチでもあればと思いました。
昼食も予約制が基本だそうですが、平日ですのでテーブル席で宜しければとパンフレットを頂きました。
テーブル席の会席ランチが最低5250円です。
お座敷だと1万円オーバーでした。はっきり言って高級です。
ドロドロの登山靴にパンツではとてもじゃないけど失礼です!
着替えてくると口を濁しましたが、くに家のお財布にも余裕がありません(泣笑)少し恥ずかしい気になりました。
しかし、のれんをくぐり中を覗いただけで、そのもてなしと味が一流である事を瞬時に感じ取る事ができました。
行ってみたいですね〜!味わってみたいですね!「山の辺料理」http://www.hirasansou.com/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2029人

コメント

霧氷の森!
kuniyanさん、奥さま!こんにちは

写真からも一面に広がる神秘的で素敵な霧氷群の森の息遣いが伝わってきましたよ
午後になれば跡形も無くなっていたかも
いいタイミングでしたね!

kuni家の丹沢以来、あれあれ?足踏み状態?また腰?な〜んて、ちょっと心配してましたよ。。

GW明けからのスパートですね
期待してますよ

今週末は、ちょこっとコラボってきますね
月曜日も赤い日
お仕事ですかね?
2013/4/23 11:50
霧氷はたまたまでした(笑)
こんばんは、sanpoさん。

今シーズンsanpoさんは嫌と言うほど見たであろう霧氷群
遅がけながら見てきました。

週末ちょこっとコラボ
て事はまたハチャメチャに・・・(笑)

赤い日の月曜日はお休みしますよ〜。

腰なんですが、山の後が一番好調です。
仕事が一番悪影響の様です
2013/4/23 20:02
早速、でかけましたね(^^)
こんばんは kuniやん、奥さま

遠征の際は大変お世話になりまして、ありがとうございました
トレーニングと言っていたので、20kmくらい歩くのかと思っていました
でも、これくらいの距離が一番いいですね

こんなきれいな霧氷のプレゼント! 素敵です。

赤シャツにサングラス
なかなかお似合いですネ
手の位置は、奥さまのご注文ですか?
2013/4/23 20:23
うちはこれで十分トレーニングなんですよ(泣笑)
こんばんは、URUさん。

私的には伊吹山に行きたかったのですが
うちのが違う山なら行くと言うもので武奈ヶ岳にしました。

まさかあんな綺麗な霧氷に出逢えるなんて思いもしていませんでした

前回、丹沢で無くしたフリース
セールで残っていたのがあの色だけでした(笑)
少し抵抗があるお色ですが、山なら許せるでしょ!?

f-wifeと違い、写真のセンスが全く無い嫁ですのでその様な注文はないんですよ(笑)
2013/4/23 20:54
武奈ヶ岳
気持ちよさそうな山ですね

サクッと行って来られたようですが、標高差は900mもあるんですね

そろそろギアチェンジでしょうか
腰のためにもhospital

赤いジャケット、某Sさんの赤パンツ同様、バッチリ決まってますよ

私もお蔵入りになっている赤ジャケを今度、着てみようかな
2013/4/24 13:44
昨日、少し足にきました(笑)
こんにちは、satoさん。

結構、満足しました
初級の冬山紹介によく雑誌に載ってます。

霧氷が華を添えてくれました

赤はちょっと恥ずかしいですね。
山服ですしこれもアリかなって感じで購入しました。
サングラスまだ買ってないんです
2013/4/24 14:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら