ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2877846
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

湯元から日光白根山(モルゲン狙いの撮影山行)

2021年01月25日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:33
距離
11.9km
登り
1,403m
下り
1,398m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:27
休憩
1:07
合計
11:34
2:49
2:49
33
3:22
3:22
89
4:50
4:52
47
5:39
6:07
82
7:29
7:30
22
7:52
7:53
9
8:02
8:03
106
9:49
10:12
82
11:33
11:34
17
11:51
12:01
19
12:20
12:20
22
12:42
12:42
18
13:00
13:00
49
13:49
13:50
25
14:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
前日の積雪により外山鞍部からはノートレース
奥白根の核心部は、場所によっては股程度まで踏み抜く積雪量。

あとは、表面がクラストしていてすべり台の様な雪質の箇所とパウダーでアイゼンが効きにくい雪質だったり…様々

下山時は緑沢方面の尾根へ引き込まれない様に注意。(外山を目指しましょう)
ザックにいつも取り付けている気温計。
この時期にしては暖かい。
2021年01月25日 02:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 2:41
ザックにいつも取り付けている気温計。
この時期にしては暖かい。
スキー場目指します。
2021年01月25日 02:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 2:42
スキー場目指します。
ひたすら歩く
2021年01月25日 02:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 2:55
ひたすら歩く
ゲレンデトップ
積雪が増えてきた
2021年01月25日 03:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/25 3:11
ゲレンデトップ
積雪が増えてきた
早速スノーシュー装着
2021年01月25日 03:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/25 3:18
早速スノーシュー装着
外山鞍部までは基本夏道と同じ
2021年01月25日 03:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 3:27
外山鞍部までは基本夏道と同じ
キツい傾斜
2021年01月25日 03:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 3:33
キツい傾斜
性能テストも兼ねスノーシューで行ける所まで行ってみます。
2021年01月25日 04:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 4:04
性能テストも兼ねスノーシューで行ける所まで行ってみます。
出た、赤黄の日光マーク
2021年01月25日 04:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 4:22
出た、赤黄の日光マーク
2021年01月25日 04:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 4:35
けっこう登ってきた
2021年01月25日 04:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 4:36
けっこう登ってきた
トレース無しのモフモフ
2021年01月25日 05:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
1/25 5:04
トレース無しのモフモフ
膝近い
2021年01月25日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/25 5:15
膝近い
2021年01月25日 05:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 5:15
このままだと撮影スポットに早く着き過ぎてしまうので時間潰し。
幸いにも冷え込みは弱い。
2021年01月25日 05:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 5:29
このままだと撮影スポットに早く着き過ぎてしまうので時間潰し。
幸いにも冷え込みは弱い。
明るくなってきたので少しずつ前へ進む。
2021年01月25日 05:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
1/25 5:48
明るくなってきたので少しずつ前へ進む。
夏道との分岐
2021年01月25日 06:16撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 6:16
夏道との分岐
時間潰しすぎたか!?
明るくなってきたので焦る。。
撮影ポイントまで急がなくては!
2021年01月25日 06:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
1/25 6:20
時間潰しすぎたか!?
明るくなってきたので焦る。。
撮影ポイントまで急がなくては!
振り返って
自分がつけたトレースってなんかいい
2021年01月25日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/25 6:21
振り返って
自分がつけたトレースってなんかいい
撮影スポットに到着。
モルゲンを待っていたら良い感じに染まってきた
2021年01月25日 06:57撮影 by  Canon EOS R, Canon
16
1/25 6:57
撮影スポットに到着。
モルゲンを待っていたら良い感じに染まってきた
魅力度最下位の栃木でこんな風景が見れるんだぞと全国の皆さんに教えてあげたいくらいの景色。
(一応、撮影ポイントは群馬じゃなくて栃木 笑)
2021年01月25日 06:58撮影 by  Canon EOS R, Canon
14
1/25 6:58
魅力度最下位の栃木でこんな風景が見れるんだぞと全国の皆さんに教えてあげたいくらいの景色。
(一応、撮影ポイントは群馬じゃなくて栃木 笑)
皇海山と後ろに富士山
日本一有名な山と地味な百名山(渋いけど)
2021年01月25日 07:02撮影 by  Canon EOS R, Canon
7
1/25 7:02
皇海山と後ろに富士山
日本一有名な山と地味な百名山(渋いけど)
もう少しズームで皇海山と富士山
2021年01月25日 07:03撮影 by  Canon EOS R, Canon
6
1/25 7:03
もう少しズームで皇海山と富士山
最高のコンディション
2021年01月25日 07:17撮影 by  Canon EOS R, Canon
5
1/25 7:17
最高のコンディション
2021年01月25日 07:24撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
1/25 7:24
右は男体山
左は大真名子山
2021年01月25日 07:31撮影 by  Canon EOS R, Canon
4
1/25 7:31
右は男体山
左は大真名子山
右から大真名子山、小真名子山、女峰山(帝釈山)、太郎山
2021年01月25日 07:31撮影 by  Canon EOS R, Canon
11
1/25 7:31
右から大真名子山、小真名子山、女峰山(帝釈山)、太郎山
風と雪の造形
2021年01月25日 07:32撮影 by  Canon EOS R, Canon
9
1/25 7:32
風と雪の造形
2021年01月25日 07:35撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
1/25 7:35
画像中央には筑波山
2021年01月25日 07:40撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
1/25 7:40
画像中央には筑波山
撮影中に私を追い越していかれた方のトレース。
この後は下山時まで抜きつ抜かれつでした。
2021年01月25日 07:40撮影 by  Canon EOS R, Canon
1/25 7:40
撮影中に私を追い越していかれた方のトレース。
この後は下山時まで抜きつ抜かれつでした。
2021年01月25日 07:43撮影 by  Canon EOS R, Canon
3
1/25 7:43
2021年01月25日 07:47撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
1/25 7:47
2021年01月25日 07:51撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
1/25 7:51
2021年01月25日 07:52撮影 by  Canon EOS R, Canon
1
1/25 7:52
一気に避難小屋前
2021年01月25日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/25 8:03
一気に避難小屋前
奥白根へ取り付きます。
この辺りで先行者を追い越し、山頂まで再び先頭になる。
2021年01月25日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 8:19
奥白根へ取り付きます。
この辺りで先行者を追い越し、山頂まで再び先頭になる。
この辺り雪深いのでワカンかスノーシュー必須かな
2021年01月25日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 8:20
この辺り雪深いのでワカンかスノーシュー必須かな
相変わらずの角度 笑
2021年01月25日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/25 8:50
相変わらずの角度 笑
振り返って五色沼とか五色山
2021年01月25日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
1/25 8:50
振り返って五色沼とか五色山
この先スノーシューでは危険なのでアイゼンに換装
2021年01月25日 08:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/25 8:54
この先スノーシューでは危険なのでアイゼンに換装
突然股下辺りまで踏み抜く所が有って中々進まない
2021年01月25日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
1/25 9:35
突然股下辺りまで踏み抜く所が有って中々進まない
登りきった。
2021年01月25日 09:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
1/25 9:35
登りきった。
男体山はこっち側から見ても秀麗
積雪でだいぶ白い
2021年01月25日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
1/25 9:36
男体山はこっち側から見ても秀麗
積雪でだいぶ白い
栃木の登山者皆大好き?な錫ヶ岳(勝手なイメージ)
2021年01月25日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
1/25 9:36
栃木の登山者皆大好き?な錫ヶ岳(勝手なイメージ)
2021年01月25日 09:43撮影 by  Canon EOS R, Canon
1/25 9:43
2021年01月25日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
1/25 9:48
山頂はすぐそこ
2021年01月25日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 9:51
山頂はすぐそこ
山頂到着。

写真撮るために標識移動させましたが、その後ちゃんと戻しましたよ!
2021年01月25日 10:04撮影 by  Canon EOS R, Canon
7
1/25 10:04
山頂到着。

写真撮るために標識移動させましたが、その後ちゃんと戻しましたよ!
下りも雪質によっては中々気を使う
2021年01月25日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 10:50
下りも雪質によっては中々気を使う
ここまで来れば安心
2021年01月25日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 11:00
ここまで来れば安心
この辺りでしばらく休憩
2021年01月25日 11:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/25 11:08
この辺りでしばらく休憩
ここから登り返すから骨が折れる、、
2021年01月25日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/25 11:33
ここから登り返すから骨が折れる、、
稜線が見えてきた
もうバテバテ
2021年01月25日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 11:50
稜線が見えてきた
もうバテバテ
まだ前白根への登り返しが残ってる
2021年01月25日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1
1/25 12:11
まだ前白根への登り返しが残ってる
行きは撮れなかった前白根山からの眺望
2021年01月25日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
1/25 12:23
行きは撮れなかった前白根山からの眺望
※参考に2020年2月7日撮影
前白根山から五色沼を絡めた景色
2020年02月07日 11:02撮影 by  X-T2, FUJIFILM
2
2/7 11:02
※参考に2020年2月7日撮影
前白根山から五色沼を絡めた景色
表日光連山の面々
2021年01月25日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
1/25 12:26
表日光連山の面々
形がまさに火山ですね
2021年01月25日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
1/25 12:36
形がまさに火山ですね
女峰もこの冬にチャレンジ出来るかな?
2021年01月25日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
1/25 12:36
女峰もこの冬にチャレンジ出来るかな?
夏道との分岐
冬は右の稜線ルートを進む
2021年01月25日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 12:39
夏道との分岐
冬は右の稜線ルートを進む
湯元へ下ります
2021年01月25日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 12:55
湯元へ下ります
下りも急でキツかったけどここまで来れば行程はほとんど終わり
2021年01月25日 13:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 13:45
下りも急でキツかったけどここまで来れば行程はほとんど終わり
湯元スキー場
平日とはいえ、数人しか滑っていないから経営が心配になるレベル
中学生の時、学校のスキー行事で来たので思い出深い所です。
2021年01月25日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 13:52
湯元スキー場
平日とはいえ、数人しか滑っていないから経営が心配になるレベル
中学生の時、学校のスキー行事で来たので思い出深い所です。
湯元の旅館、ホテルもガラガラでした。
2021年01月25日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 14:12
湯元の旅館、ホテルもガラガラでした。
駐車場到着!
2021年01月25日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
1/25 14:14
駐車場到着!
オマケに湯の湖の様子
真っ白!
2021年01月25日 14:42撮影 by  Canon EOS R, Canon
2
1/25 14:42
オマケに湯の湖の様子
真っ白!

装備

MYアイテム
kumagoroh
重量:-kg

感想

日光白根山は私にとって厳冬期のホーム的存在。
雪山やるようになってから何度も冬季トレーニングで登っています。

今回はピークハントではなく、モルゲン奥白根を撮影するために早出をしましたが、早出し過ぎてモルゲンまで1時間以上あったので、風を避けながら暗闇の中時間潰ししていました。

ですが、撮影も終わってさて帰ろうかな!とはならず、せっかくなのでピークハントしてきましたが、最後の傾斜とラッセルが相変わらずキツく、トレーニングを兼ねた山行となってしまいました。

※前日の積雪から一番乗りということもあってだいぶ体力消耗しました。(モルゲン撮影中、私に追いつかれた方が途中トレース作業変わってくれました。助かりました!)

この日の湯元ルート登山者は私を含めて日帰り3人、1泊が1人でした。

スキー場ゲレンデトップから奥白根核心部途中までは性能テストを兼ねてMSRスノーシューで行ってしまいましたが、噂通りの登攀能力でした。

その後、核心部途中大きな岩の上でアイゼン+ストックに換装。(スノーシューはデポ)
下りはさすがにアイゼン+ピッケル装備にしました。

トレース有りだったこの前の黒戸尾根日帰りより断然今回の方が疲れました、、

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1049人

コメント

ラッセルありがとうございました!
kumagorohさん、こんばんは。
当日男性お二人とお会いしたのですが、奥白根の分岐でお話しさせていただいたかたでしょうか? アドバイスいただきありがとうございました。
おかげで私も無事登頂出来ました。
それにしても、モルゲン狙いとは言えすごい早出だったのですね。

昨年初めて前白根山まで行って、私も登ってみたいと思ってましたが、好条件が重なりチャレンジ出来ました。が、あまりにも遅いスタートで時間的に厳しかったのですが、kumagorohさんたちのラッセルとトレースのお陰で順調に歩けて、あの恐ろしい急登もなんとかクリアできました。達成感半端ないうえ、あの絶景ですからもっとゆっくりランチといきたかったけど…時間がなくて( ;∀;)
時々踏み抜きありましたが、アイゼンだけで歩き通せたのもお二人のお陰です。
最後のゲレンデに下りる所のモフモフは、上りのラッセルと違って(体力なくて出来ません)楽しかったです(笑)
2021/1/27 19:18
Re: ラッセルありがとうございました!
こんばんは。
休憩中、一緒にお話しした者です!(奥白根へのトレースについて等)

無事に登頂できたようで私も安心しました。

あの後、もう一人(赤いウェアを着ていた)の方と「先程の女性無事登頂できるといいですけど、時間的にギリですかねぇ!?」なんて会話していたくらいですから気になっていました。

奥白根への最後の登りは初めて行くと結構恐ろしいですよね😰
私も数年前、初めてあの急斜面へ取り付いた時は恐怖感でいっぱいでした。
もう一人の方も冬の湯元ルートは初めてだったようで、「怖くて登頂を途中諦めそうになった」と仰っていましたので、、

とにかく、トレースが少しでも登頂のお助けになれたと思うと嬉しい限りですが、無事に登頂できたのはdekatyannさんの逞しい体力と気力があってのことだと思います!
お疲れ様でした🙂
2021/1/27 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら