ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2877866
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山

万感✨積雪期の船形山(御所山)へ

2021年01月25日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:30
距離
16.0km
登り
1,102m
下り
1,090m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:27
休憩
0:57
合計
8:24
距離 16.0km 登り 1,102m 下り 1,101m
7:32
17
7:49
23
8:12
45
8:57
8:58
2
9:00
33
9:33
10
9:43
16
9:59
10:12
57
11:09
14
11:28
11:53
5
12:01
12:10
1
12:26
27
12:53
20
13:13
7
13:20
29
13:49
8
13:57
14:04
37
14:41
17
14:58
8
15:06
19
15:32
ゴール地点
天候 風はありましたが快晴
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
・船形山 山頂避難小屋わきで自撮り。
・指すは 北泉ヶ岳と泉ヶ岳。
・冷凍エビ🦐になっていた山頂碑〜天然記念物だな
2
・船形山 山頂避難小屋わきで自撮り。
・指すは 北泉ヶ岳と泉ヶ岳。
・冷凍エビ🦐になっていた山頂碑〜天然記念物だな
ここは旗坂駐車場の手前です。
先行者は、お2人だな〜のちほど、何かと感謝、日ごろご縁の方々と知りました(^^)/
2021年01月25日 07:04撮影 by  COOLPIX P600, NIKON
1/25 7:04
ここは旗坂駐車場の手前です。
先行者は、お2人だな〜のちほど、何かと感謝、日ごろご縁の方々と知りました(^^)/
このあたりで避難小屋で一泊してきたという好青年とスライド。

私の足元(チェーンスパイク姿)をみつめて『山頂ひなん小屋付近は(〜雪で埋まった灌木は空洞を作っているので〜)腰の深さまで踏み抜きますよ〜』とアドバイスを頂きました(そのとおりになっちゃいました、でもありがとう)。

なおなお、お名前(ニックネーム)を伺って『ヤマレコに船形山頂避難小屋に連泊なさっている方ですね』と、すぐにお声がけできたものの、あとひとこと『寒風山の笹薮刈払いThank you Road・・・の』と声がけできずにお別れしちゃいました。この場をお借りして御礼申し上げますね。
2021年01月25日 09:17撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/25 9:17
このあたりで避難小屋で一泊してきたという好青年とスライド。

私の足元(チェーンスパイク姿)をみつめて『山頂ひなん小屋付近は(〜雪で埋まった灌木は空洞を作っているので〜)腰の深さまで踏み抜きますよ〜』とアドバイスを頂きました(そのとおりになっちゃいました、でもありがとう)。

なおなお、お名前(ニックネーム)を伺って『ヤマレコに船形山頂避難小屋に連泊なさっている方ですね』と、すぐにお声がけできたものの、あとひとこと『寒風山の笹薮刈払いThank you Road・・・の』と声がけできずにお別れしちゃいました。この場をお借りして御礼申し上げますね。
鳥居前へ くぐってこその鳥居につき、踏み抜きながらくぐり抜けました(^^)/
2021年01月25日 09:31撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/25 9:31
鳥居前へ くぐってこその鳥居につき、踏み抜きながらくぐり抜けました(^^)/
どこまでもどこまでも陽射し柔らかな雪景色が続きます
2021年01月25日 09:49撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/25 9:49
どこまでもどこまでも陽射し柔らかな雪景色が続きます
そして升沢避難小屋へ

避難小屋を出たあとのトレースは右手と左手に分岐していて、判断に迷いましたが、左手を選択

ほどなく
2021年01月25日 09:58撮影 by  SH-RM12, SHARP
2
1/25 9:58
そして升沢避難小屋へ

避難小屋を出たあとのトレースは右手と左手に分岐していて、判断に迷いましたが、左手を選択

ほどなく
升沢避難小屋からは40分ほどで船形連峰の稜線上へ駆け上がりました。

朝日連峰から蔵王連峰に加えて、白銀に輝く 白髪山と鋭く尖がった仙台カゴが真正面に(^^♪
2021年01月25日 10:54撮影 by  COOLPIX P600, NIKON
1
1/25 10:54
升沢避難小屋からは40分ほどで船形連峰の稜線上へ駆け上がりました。

朝日連峰から蔵王連峰に加えて、白銀に輝く 白髪山と鋭く尖がった仙台カゴが真正面に(^^♪
でっかい雪庇、あの脇を進むのかぁ!怖いな
2021年01月25日 10:54撮影 by  COOLPIX P600, NIKON
1
1/25 10:54
でっかい雪庇、あの脇を進むのかぁ!怖いな
神々しく輝く月山(船形山からは西に約50km先)
2021年01月25日 10:57撮影 by  COOLPIX P600, NIKON
1
1/25 10:57
神々しく輝く月山(船形山からは西に約50km先)
栗駒山(船形山からは北北東に約70km先)
〜今春四国から来訪の山友さんと一緒に行くよぉ、待っててね〜
2021年01月25日 11:07撮影 by  COOLPIX P600, NIKON
1/25 11:07
栗駒山(船形山からは北北東に約70km先)
〜今春四国から来訪の山友さんと一緒に行くよぉ、待っててね〜
またみつめてしまう 白髪山、仙台カゴ (船形山からは南西に4km先、直近のお⛰だ)

関山トンネルわきから寒風山、白髪山、仙台カゴ、そして御所山の避難小屋に一泊し、長倉尾根を縦走して泉ヶ岳大駐車場まで闊歩するのが、近々の夢・希望につき、立ち止まって見つめてしまう絶景でした。
2021年01月25日 11:16撮影 by  COOLPIX P600, NIKON
1
1/25 11:16
またみつめてしまう 白髪山、仙台カゴ (船形山からは南西に4km先、直近のお⛰だ)

関山トンネルわきから寒風山、白髪山、仙台カゴ、そして御所山の避難小屋に一泊し、長倉尾根を縦走して泉ヶ岳大駐車場まで闊歩するのが、近々の夢・希望につき、立ち止まって見つめてしまう絶景でした。
標識2番へ〜樹氷が真横にでっかく生長してました

標識8番の升沢避難小屋から、標識7・6・5・4・3 をパスして(ルートをはずれて)きたけど、ここで登頂ルート合流に(^^♪
2021年01月25日 11:16撮影 by  COOLPIX P600, NIKON
1/25 11:16
標識2番へ〜樹氷が真横にでっかく生長してました

標識8番の升沢避難小屋から、標識7・6・5・4・3 をパスして(ルートをはずれて)きたけど、ここで登頂ルート合流に(^^♪
雪の重みでU字型に折れ曲がった灌木、ここにも真横に伸びた樹氷が生長していました 

そして、ほどなく、船形山の山頂へ
2021年01月25日 11:17撮影 by  COOLPIX P600, NIKON
1
1/25 11:17
雪の重みでU字型に折れ曲がった灌木、ここにも真横に伸びた樹氷が生長していました 

そして、ほどなく、船形山の山頂へ
冷凍エビ🦐になった山頂碑
ぜひこの姿で山頂に鎮座し続けて下さいね〜大自然の造形美、天然記念物だから(^^♪
2021年01月25日 11:30撮影 by  COOLPIX P600, NIKON
2
1/25 11:30
冷凍エビ🦐になった山頂碑
ぜひこの姿で山頂に鎮座し続けて下さいね〜大自然の造形美、天然記念物だから(^^♪
でっかくさらに気高い、鳥海山(船形山からは北北東に90km先)
2021年01月25日 11:31撮影 by  COOLPIX P600, NIKON
2
1/25 11:31
でっかくさらに気高い、鳥海山(船形山からは北北東に90km先)
山頂避難小屋へ

byebye567の黄色い小石にも2ヵ月ぶりに対面、どうぞご加護くださいね
2021年01月25日 11:36撮影 by  COOLPIX P600, NIKON
1/25 11:36
山頂避難小屋へ

byebye567の黄色い小石にも2ヵ月ぶりに対面、どうぞご加護くださいね
陽射しあたたかな山頂避難小屋、靴を脱いで、ついつい長居してしまいました(^^)/
2021年01月25日 11:51撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/25 11:51
陽射しあたたかな山頂避難小屋、靴を脱いで、ついつい長居してしまいました(^^)/
青磁色塗料で描いた水彩画のようなFine View!

屏風はじめ蔵王連峰(船形山からは南南西に40km先)
2021年01月25日 12:03撮影 by  COOLPIX P600, NIKON
2
1/25 12:03
青磁色塗料で描いた水彩画のようなFine View!

屏風はじめ蔵王連峰(船形山からは南南西に40km先)
山頂避難小屋の前で自撮り(^^)/〜やっぱり、指すは北泉ヶ岳と泉ヶ岳
2021年01月25日 12:06撮影 by  COOLPIX P600, NIKON
4
1/25 12:06
山頂避難小屋の前で自撮り(^^)/〜やっぱり、指すは北泉ヶ岳と泉ヶ岳
もう1枚、泉ヶ岳 指してるよね(^^♪
2021年01月25日 12:07撮影 by  COOLPIX P600, NIKON
1
1/25 12:07
もう1枚、泉ヶ岳 指してるよね(^^♪
広大に広がる山並みの中では、ちっぽけで見劣りしてしまう『北泉ヶ岳に泉ヶ岳(9km先)』なので、ズームアップするよ(^^)/
2021年01月25日 12:13撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/25 12:13
広大に広がる山並みの中では、ちっぽけで見劣りしてしまう『北泉ヶ岳に泉ヶ岳(9km先)』なので、ズームアップするよ(^^)/
サラサラ、キラキラ✨結晶が一面にひろがる山頂一帯
2021年01月25日 12:15撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/25 12:15
サラサラ、キラキラ✨結晶が一面にひろがる山頂一帯
この日の稜線上からの見納めは、白銀に輝く 白髪山、仙台カゴ

そして、東側を振り返って
2021年01月25日 12:20撮影 by  COOLPIX P600, NIKON
1/25 12:20
この日の稜線上からの見納めは、白銀に輝く 白髪山、仙台カゴ

そして、東側を振り返って
広がる太平洋、大崎平野をみわたすと、そのふもとには・・・
2021年01月25日 12:30撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/25 12:30
広がる太平洋、大崎平野をみわたすと、そのふもとには・・・
これから下っていく升沢避難小屋が(^^)/
2021年01月25日 12:30撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/25 12:30
これから下っていく升沢避難小屋が(^^)/
標識15番/30番まで下って、近くにあるはず!『三光の宮』を思い出し、
2021年01月25日 13:53撮影 by  SH-RM12, SHARP
1/25 13:53
標識15番/30番まで下って、近くにあるはず!『三光の宮』を思い出し、
三光の宮へ

泉ヶ岳⇔北泉ヶ岳⇔三光の宮と、各一直線上につき、背の低い泉ヶ岳は隠れん坊(^^)/

以上、今年正月2日以来10回登り少々飽き気味となった泉ヶ岳でしたが、船形連峰の主峰上から、見つめる直すことができ、これまでとは違った(格別な)満足感も味わうことができました。

それにしても、この日は終えてみれば全行程で7時間も〜疲労感・満足感・達成感、どれも至上の一日となっちゃいました。

以上、『何よりの好天に、気高い船形山に、であった山友(トレース開拓者)に』感謝しつつ、これにて、お粗末ながら船形山レポとさせていただきます
2021年01月25日 13:59撮影 by  SH-RM12, SHARP
1
1/25 13:59
三光の宮へ

泉ヶ岳⇔北泉ヶ岳⇔三光の宮と、各一直線上につき、背の低い泉ヶ岳は隠れん坊(^^)/

以上、今年正月2日以来10回登り少々飽き気味となった泉ヶ岳でしたが、船形連峰の主峰上から、見つめる直すことができ、これまでとは違った(格別な)満足感も味わうことができました。

それにしても、この日は終えてみれば全行程で7時間も〜疲労感・満足感・達成感、どれも至上の一日となっちゃいました。

以上、『何よりの好天に、気高い船形山に、であった山友(トレース開拓者)に』感謝しつつ、これにて、お粗末ながら船形山レポとさせていただきます
撮影機器:

感想

豪雪に閉ざされ雪深いままかと思っていた船形山でしたが、先行者のレポ通り、トレースはできていました。しかし、往路に踏んできた自分のトレースが、数時間の突風の間に判別できなくなっていて、うっかりコース脱線したことも数回ありました。見果てぬほどに魅力広がる船形山でしたが、積雪期につき『油断は厳禁』と肝に銘じつつ巡り終えてきました。

なお、写真コメント欄にそれぞれに記しましたが、『何よりの好天に、気高い船形山に、であった山友(トレース開拓者)に』それぞれ感謝・感激の山行となりました。

追伸 
情報共有の観点から、全く同じ内容レポをYAMAP側にも綴りました
https://yamap.com/activities/9560156

なおこちらのコメント欄にも有為な情報をお寄せいただいていますので参照いただければ幸いです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:882人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら