畝傍山 関電鉄塔巡り第四弾(残りの畝傍線)


- GPS
- 02:01
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 133m
- 下り
- 112m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鉄塔 |
写真
感想
今回も関電鉄塔巡り第四弾です。
21/01/20に行けなかった残りの畝傍線と久しぶりの畝傍山です。
あと行きたいと思っていた忌部山と貝吹山も登り口だけ確認しました。
本当は高田方面へ行き、関電鉄塔巡りをしたかったんですが、時間が問題でした。
帰りに畝傍山に登りました。なお日没が迫っていたので、五叉路から急登の山頂近くの案内板へ行くルートで始めて登りました。なお帰りも来た道を歩いたのですが、道迷いしていて、登って修正しました。
最後の緑の印を下へ行ったのが遭難の始まりでした。ミスに気が付き、上に登ることで難を脱出しました。
今迄良くミスするケースが多いですが
●ミスするパターン踏み跡が有ったから
●曲がるべきところを真直ぐ行った
なお小さな遭難に気が付いたら、兎に角上に登ることです。多分かなりの急登で三点支持は覚悟すべきです。でもビデオカメラを持ってくるべきだった。残念ながら山へ登ることは想定外でしたので。
ちょっと冷や汗ものですが、やはり山登りは楽しかったです。
なお下記の三地図の内容を改良しました。
地理院地図(今後航空写真のタイルの切り替えを予定していますがいつの事やら)
http://web1.kcn.jp/iyoshuh/mtNijohIronTower.html#13/34.520116/135.677786/135
GoogleMap通常地図(種々改良しました。特に線の色を分けて見易くなりました)
https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&mid=1lZL_IE-lxBt9EXb_1JQzs4kx0CDZ8adR&ll=34.530381271680454%2C135.70534855373657&z=15
GoogleMap 航空写真(種々改良しました。鉄塔のアイコンの位置が確認できます。オンラインで作成していて多少ズレています。でも今回の改良でThunder_birdさんが見たかった地図に近くなったと思います。なおこの地図から情報を取れればいいですけど、現状は取れません)
https://www.google.com/maps/d/edit?hl=ja&mid=1wdJ8RAIrNeJIeywyXvy_ZxeQA2QOZT3h&ll=34.52985668337088%2C135.70582691703842&z=15
GoogleMapの方はスマホでは動作してないみたいです。地理院地図の方もスマホでは一応動作していますがおかしい所も有ります。
なお弥周の部屋(http://web1.kcn.jp/iyoshuh/)に鉄塔という項目で、上記三リンクは有りまして、今後も改良予定です。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する