畝傍山(うねびやま) 天香久山(あまのかぐやま) 耳成山(みみなしやま) 大和三山 完登


- GPS
- 05:23
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 291m
- 下り
- 304m
コースタイム
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:22
今回は休日が一日しかないので、電車のトクトク切符で奈良へ
以前から温めていた「大和三山」と言うタイトルと「関西周辺の山130」の長岳寺を頂きに来ました。
ついでに興味はあったのですが、今まで訪れた事の無い前方後円墳も見てみたい。
観光気分で歩き回りました。
しかしながら一日中曇り空なのに舗装路のロードは厳しかったです。
天気が良ければ熱中症です。
死のロードですね。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
往路 阪神三宮駅→近鉄橿原神宮前駅 復路 近鉄桜井駅→阪神三宮駅 古代ロマン飛鳥日帰りきっぷ(阪神版)¥2050 次の山行(長岳寺)に行く為 JR畝傍駅→JR柳本駅 ¥240 JR柳本駅→JR桜井駅 ¥190 蓮太郎は乗るたびに手回り切符 ¥290 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は特に危険箇所はありません ロードが多くこれからは熱中症に注意 舗装路は硬く足の裏が痛くなりました |
その他周辺情報 | 飲食店やコンビニはJR沿線はほぼ皆無 近鉄橿原神宮前を逃すとほとんどありません 見つけたらすぐ入店‼ |
写真
装備
個人装備 |
長袖インナー
Tシャツ
ズボン
タイツ
靴下
靴
ウエストバッグ
ドッグスリング
アイコス
飲料
スマホ
タオル
|
---|
感想
今週は休みが一日しか無かったので趣向を変えて、奈良に電車でアクセスしました。
今回は「大和三山」というタイトルを頂きます。
お山自体は、三つありますが、それぞれ山行高度は100m前後の軽いお山です。
ついでに実際に見た事が無かった、前方後円墳を見れると思い、テンションは高めでした。
橿原神宮前駅からスタートしました。
橿原神宮も見てみたかったのですが、蓮太郎は✖ !
仕方なく、外から廻り、畝傍山の登山口に辿り着きました。
山頂にはすぐに到着。
大和三山を見る事が出来ました。
下山後、神武天皇陵を訪問。
初めて訪れた前方後円墳を見て、脳内ドローンで全景を想像してみました。
後で気付きましたが、こちらは方墳だったのです。
ここからは二つ目の天香久山へのロードです。
朝は曇り空で涼しかったのですが、じわじわと湿度が上がり蒸し暑くなりました。
長いロードを歩き、天香久山に到着。
やはり、私はロードや林道は嫌いな様です。
天香久山に到着時、暑さと足首への負担で嫌になっていました。
天香久山もサクッと山頂に到着。
景色を眺め、「最後の耳成山も遠いなぁ」と思いながらブルーになりました。
そして、憂鬱な気分でまた長いロード…
途中、藤原京跡で蓮太郎を遊ばせた後、耳成山に向かいました。
耳成山は参道を登るとすぐに頂上に到着しました。
しばらく、休憩、下山後にJR畝傍駅まで最後のロードを歩きました。
道中、お腹が空きました…
店があまりありません。というよりも蓮太郎がいる為、入れません。
吉野家も素通りしました。この時が一番辛かった。
ようやく、JR畝傍駅に到着。駅前にも店舗は無し…
乗り慣れない電車の乗り方(切符購入方法)に戸惑いながら、次の山行の長岳寺のある柳本駅に向かいました。
あ~ 昼飯抜きで腹減ったぁ~
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する