向坂山〜白岩山〜霧立越〜扇山縦走



- GPS
- 32:00
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 1,232m
- 下り
- 1,232m
コースタイム
10:50 カシバル峠
11:05 白岩登山口
11:50 スキー場から遊歩道への入口
12:05 向坂山 山頂
12:35 杉越(白岩峠)
12:55 白岩山 山頂
※途中で食事休憩20分
14:45 馬つなぎ場
15:45 平家ブナ
16:15 山小屋
※休憩
17:00 山小屋出発
17:20 扇山 山頂
17:25 扇山 山頂出発
17:45 山小屋
■3月20日
07:05 山小屋
08:20 馬つなぎ場
09:40 白岩山
09:55 杉越(白岩峠)
10:15 白岩登山口
10:30 カシバル峠
天候 | 一日目 晴れ 二日目 雨&ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所:特になし |
写真
感想
好日山荘のスタッフさんにお勧めしてもらった、霧立越の縦走に行ってきました。
計画段階の天気予報では、二日目が雨・・・?(>_<) いや、もつかも・・・
なんて旦那と相談しつつ、降っても大雨ではなさそうなので実行。
駐車場ではゲレンデで聞くような有線が流れており、鼻歌混じりに準備〜♪
売店のある管理棟でトイレも借りましたが、キレイで快適(*^_^*)
リフトを運転していたおじさんとお兄さんに「まだ上に駐車場があるよ」と教えてもらってちょっとショック!
でも、準備万端なのでここから出発することにしました。
まずは車が通れる作業道を上がっていきます。
20分程度登ると、「山火事注意」の旗がある白岩登山口に到着。
確かにこの辺に数台停められそうです。
まずは向坂山を目指すので、登山道ではなくそのまま作業道を進みます。
途中でリフトをくぐり、ゲレンデのレストラン棟へ着きました。
ここで登山道を見つけるのに一瞬戸惑いましたが、またまたリフトを管理している男性が教えてくれました。
一番上のリフト乗り場のところに登山道入口がありました。
それにしてもゲレンデが営業中だったんで、登山者2人は浮きまくってて恥ずかしかった〜(^_^;)
鹿よけのネットの中を歩き、15分程度で向坂山の山頂へ到着。
向坂山はあまり眺めはよくないですが、次の白岩山では展望抜群!
白岩山の山頂は岩になっているので、岩の下に荷物を置いて登りました。
ここからは急坂がなく気持ちのよい尾根歩きなんですが、
荷物がいつもより多い私達は馬つなぎ場に着いた時点で結構バテ気味・・・(ーー;)
ゆっくり休憩し、出発しました。
途中でブナの原生林が続き、疲れを癒しつつ歩きます。
そろそろ小屋に着きたい〜(T_T)と話していると、小屋に到着!
山小屋はすごくきれいでした!
トイレもあります。
荷物の整理&休憩をしてから、軽装で扇山へ。ザックがないと楽チンだ〜★
20分で山頂へ到着。
下ってから山小屋のデッキでビール片手に黄昏タイムを楽しみ、2人で酒盛り(^^)
この日の山小屋泊は私達だけでした。
翌日は天気予報の通り、出発時から雨(>_<)
霧がかった霧立越や山々は風情があり、これはこれで絶景でした。
杉越から白岩登山口へ下り、下山したころには天気回復!
かなり充実した二日間でした!
ただ思ったよりきつかったので、今度は気合を入れて登りたいです。
次は晴れの日に来て、扇山山頂で朝日が見たい☆
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する