ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2883669
全員に公開
ハイキング
近畿

龍王山から初瀬山、巻向山へ

2021年01月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:50
距離
18.2km
登り
1,101m
下り
1,060m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
0:15
合計
4:50
距離 18.2km 登り 1,101m 下り 1,075m
8:57
21
9:18
31
9:49
9:50
6
9:56
6
10:02
10:03
83
11:26
11:28
17
11:45
11:47
4
11:51
8
11:59
15
12:14
4
12:18
12:19
4
12:23
12:26
2
12:28
12:29
55
13:24
13:28
19
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR柳本駅
復路:近鉄大和朝倉駅
コース状況/
危険箇所等
龍王山まで(崇神ルート)は非常によく整備されている登山道。
龍王山から笠そば処まではしゃがまないと通れない倒木が2か所ほど。
笠から初瀬山は夏場は藪こぎになりそうな雰囲気の山道。
初瀬山から巻向山に向かう林道は数か所で路面が凍結していました。
巻向山から白山へは取っ付きの場所が少しわかりにくいですが、目印のテープは多くあります。
その他周辺情報 昼食を摂った笠そば処は地元でとれたそば粉を使った美味しい蕎麦を提供しています。今回、5〜6年ぶりに行きましたが変わらず美味しかったです
まずは龍王山へ向かいます。いつも通り、登り慣れた崇神ルート
2021年01月30日 09:39撮影 by  Atom_L, Unihertz
1
1/30 9:39
まずは龍王山へ向かいます。いつも通り、登り慣れた崇神ルート
龍王山頂に到着。いい天気で、これで雲がもう少し少なければ言うことないですね
2021年01月30日 10:03撮影 by  Atom_L, Unihertz
1
1/30 10:03
龍王山頂に到着。いい天気で、これで雲がもう少し少なければ言うことないですね
昼食は笠そば処で、ざるそば(大)と野菜のかき揚げ。蕎麦は細く切ってあるのにしっかりと歯ごたえがあってすごく美味しいです。かき揚げは揚げてから少し時間が経ってしまったのか、サクサクした食感を楽しめなかったのが少し残念
2021年01月30日 10:38撮影 by  Atom_L, Unihertz
1
1/30 10:38
昼食は笠そば処で、ざるそば(大)と野菜のかき揚げ。蕎麦は細く切ってあるのにしっかりと歯ごたえがあってすごく美味しいです。かき揚げは揚げてから少し時間が経ってしまったのか、サクサクした食感を楽しめなかったのが少し残念
食後は荒神さんにお参拝
2021年01月30日 10:51撮影 by  Atom_L, Unihertz
1
1/30 10:51
食後は荒神さんにお参拝
初瀬山に向かいます。くくりわな設置中につき注意の柵を越えて入っていきます
2021年01月30日 11:15撮影 by  Atom_L, Unihertz
1
1/30 11:15
初瀬山に向かいます。くくりわな設置中につき注意の柵を越えて入っていきます
初瀬山への道中。ここは左側の道へ
2021年01月30日 11:21撮影 by  Atom_L, Unihertz
1
1/30 11:21
初瀬山への道中。ここは左側の道へ
初瀬山頂に到着。展望はありません
2021年01月30日 11:26撮影 by  Atom_L, Unihertz
1
1/30 11:26
初瀬山頂に到着。展望はありません
続いて巻向山へ。桜井エリアの山は山頂の看板がカラフルなのが多くて楽しいですね
2021年01月30日 11:58撮影 by  Atom_L, Unihertz
1
1/30 11:58
続いて巻向山へ。桜井エリアの山は山頂の看板がカラフルなのが多くて楽しいですね
さらに、白山へ。巻向山から白山への分岐は少しわかりにくかったです。ヤマレコの踏み跡を確認しながら進みました
2021年01月30日 12:18撮影 by  Atom_L, Unihertz
1
1/30 12:18
さらに、白山へ。巻向山から白山への分岐は少しわかりにくかったです。ヤマレコの踏み跡を確認しながら進みました
白山の辺りだけ岩山になっているんですね
2021年01月30日 12:18撮影 by  Atom_L, Unihertz
1
1/30 12:18
白山の辺りだけ岩山になっているんですね
奥不動寺まで下りてきました。ここから朝倉方面へ向かう道がわかりづらかったです。写真右側の駐車スペースの右側に小さな階段があり、そこから入っていきます
2021年01月30日 12:24撮影 by  Atom_L, Unihertz
1
1/30 12:24
奥不動寺まで下りてきました。ここから朝倉方面へ向かう道がわかりづらかったです。写真右側の駐車スペースの右側に小さな階段があり、そこから入っていきます
朝倉小学校の辺りまで下りてきたら、春の気配が
2021年01月30日 12:54撮影 by  Atom_L, Unihertz
1
1/30 12:54
朝倉小学校の辺りまで下りてきたら、春の気配が
当初の予定ではこのまま大和朝倉駅に向かって山行終了だったのですが、少し歩き足りなかったのでもう一座。朝倉台の住宅街を抜けて外鎌山(朝倉富士)へ
2021年01月30日 13:11撮影 by  Atom_L, Unihertz
1
1/30 13:11
当初の予定ではこのまま大和朝倉駅に向かって山行終了だったのですが、少し歩き足りなかったのでもう一座。朝倉台の住宅街を抜けて外鎌山(朝倉富士)へ
山の中腹には石垣が残っています。城跡だそうです。大和盆地を見渡せる位置にあるので、築城に適していたのでしょう
2021年01月30日 13:17撮影 by  Atom_L, Unihertz
1
1/30 13:17
山の中腹には石垣が残っています。城跡だそうです。大和盆地を見渡せる位置にあるので、築城に適していたのでしょう
外鎌山頂に到着。登山口からの距離は短いですが、100mくらいを一気に登るので、そこそこ急な坂道でした。5合目登山口には木の杖が10本程度置かれていたのですが、それも納得
2021年01月30日 13:24撮影 by  Atom_L, Unihertz
1
1/30 13:24
外鎌山頂に到着。登山口からの距離は短いですが、100mくらいを一気に登るので、そこそこ急な坂道でした。5合目登山口には木の杖が10本程度置かれていたのですが、それも納得
撮影機器:

感想

今週も近場で行ったことのないルートを歩こう、ということで初瀬山と巻向山、白山を歩くことに。この3座を歩くなら長谷寺駅から大和朝倉駅へ周回ルートが一般的な気もしますが、龍王山から向かうコースにしました。

当初は柳本駅に8:19着の電車に乗る予定だったのですが、五条駅で信号トラブルの影響でこの電車だけ運休… 40分ほど待って8:57柳本着の電車で向かいました。

柳本駅から龍王山へは崇神ルートと長岳寺ルートがありますが、私はいつも登りは崇神ルート。今日もいつもと同じく崇神ルートで向かいました。

龍王山頂は相変わらずのいい景色。ベンチで一息ついて、次の目的地の笠そば処へ向かいます。龍王山から笠そば処へと向かうルートは少し倒木があり、しゃがまないと進めない箇所が2か所ありました。

笠そば処は地元で育てたそばを使った美味しい蕎麦を提供しています。昔、原付を持っていたころはよく休みの日に食べに来てたんですが、永らく行く機会がなくておそらく5〜6年ぶりに行きました。相変わらずここの蕎麦は美味しいです。11時前の早い時間に入ったので店内は空いていました。

蕎麦でお腹もいっぱいになったところで、荒神さん、閼伽井不動、天満神社、竹林寺を巡りつつ初瀬山へ。道は踏み跡明瞭ですが、夏場は藪こぎになりそうな雰囲気の箇所もありました。初瀬山頂は展望はありません。次に巻向山に向かうのに、初瀬山頂から西に向かう踏み跡に沿っていこうと思ったのですが、下り口が不明瞭だったので、短い距離だし、ということで少し外れたところを下りています。

初瀬山から巻向山へのルートは途中でコンクリート舗装された林道を通るのですが、一部、路面が凍結して滑りやすくなっている箇所がありました。

巻向山頂も初瀬山と同様に展望はありません。このあとは、地図上で486mの印のあるところを通って白山に。巻向山頂への分岐付近と、486mの印の方へ曲がる箇所の取っ付きがすこし分かりにくいですが、テープはしっかり貼られているので見落とさなければ大丈夫かと思います。

白山まではずっと見慣れた里山風景ですが、白山の辺りだけ岩山になっています。木々ばっかりの道から急に視界が開けるのが面白かったです。

白山から下りるとすぐに奥不動院。ここから朝倉方面に行くところも分かりにくかったです。立派な林道が伸びていますが、こちらは北西の方角に向かって県道50号線に出る道。朝倉方面へは奥不動院の右側にある小さな階段から向かいます。

朝倉まで下りてきて、少し歩き足りない気がしたので、朝倉台の住宅地からすぐの位置にある外鎌山へ。地図で見ると距離は短いですが、100mくらい登るのでそれなりに急坂です。登山口に木杖が10本ほど置いてあったので、それを使うのもよいかと思います。外鎌山頂からは西側の展望があり、大和三山のうちの耳成山と畝傍山がよく見えました。

先週末が土日2日とも雨で山に行けなかったので、今日は5座歩いて楽しかったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:819人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら