龍王山から初瀬山、巻向山へ


- GPS
- 04:50
- 距離
- 18.2km
- 登り
- 1,101m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:50
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:近鉄大和朝倉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
龍王山まで(崇神ルート)は非常によく整備されている登山道。 龍王山から笠そば処まではしゃがまないと通れない倒木が2か所ほど。 笠から初瀬山は夏場は藪こぎになりそうな雰囲気の山道。 初瀬山から巻向山に向かう林道は数か所で路面が凍結していました。 巻向山から白山へは取っ付きの場所が少しわかりにくいですが、目印のテープは多くあります。 |
その他周辺情報 | 昼食を摂った笠そば処は地元でとれたそば粉を使った美味しい蕎麦を提供しています。今回、5〜6年ぶりに行きましたが変わらず美味しかったです |
写真
感想
今週も近場で行ったことのないルートを歩こう、ということで初瀬山と巻向山、白山を歩くことに。この3座を歩くなら長谷寺駅から大和朝倉駅へ周回ルートが一般的な気もしますが、龍王山から向かうコースにしました。
当初は柳本駅に8:19着の電車に乗る予定だったのですが、五条駅で信号トラブルの影響でこの電車だけ運休… 40分ほど待って8:57柳本着の電車で向かいました。
柳本駅から龍王山へは崇神ルートと長岳寺ルートがありますが、私はいつも登りは崇神ルート。今日もいつもと同じく崇神ルートで向かいました。
龍王山頂は相変わらずのいい景色。ベンチで一息ついて、次の目的地の笠そば処へ向かいます。龍王山から笠そば処へと向かうルートは少し倒木があり、しゃがまないと進めない箇所が2か所ありました。
笠そば処は地元で育てたそばを使った美味しい蕎麦を提供しています。昔、原付を持っていたころはよく休みの日に食べに来てたんですが、永らく行く機会がなくておそらく5〜6年ぶりに行きました。相変わらずここの蕎麦は美味しいです。11時前の早い時間に入ったので店内は空いていました。
蕎麦でお腹もいっぱいになったところで、荒神さん、閼伽井不動、天満神社、竹林寺を巡りつつ初瀬山へ。道は踏み跡明瞭ですが、夏場は藪こぎになりそうな雰囲気の箇所もありました。初瀬山頂は展望はありません。次に巻向山に向かうのに、初瀬山頂から西に向かう踏み跡に沿っていこうと思ったのですが、下り口が不明瞭だったので、短い距離だし、ということで少し外れたところを下りています。
初瀬山から巻向山へのルートは途中でコンクリート舗装された林道を通るのですが、一部、路面が凍結して滑りやすくなっている箇所がありました。
巻向山頂も初瀬山と同様に展望はありません。このあとは、地図上で486mの印のあるところを通って白山に。巻向山頂への分岐付近と、486mの印の方へ曲がる箇所の取っ付きがすこし分かりにくいですが、テープはしっかり貼られているので見落とさなければ大丈夫かと思います。
白山まではずっと見慣れた里山風景ですが、白山の辺りだけ岩山になっています。木々ばっかりの道から急に視界が開けるのが面白かったです。
白山から下りるとすぐに奥不動院。ここから朝倉方面に行くところも分かりにくかったです。立派な林道が伸びていますが、こちらは北西の方角に向かって県道50号線に出る道。朝倉方面へは奥不動院の右側にある小さな階段から向かいます。
朝倉まで下りてきて、少し歩き足りない気がしたので、朝倉台の住宅地からすぐの位置にある外鎌山へ。地図で見ると距離は短いですが、100mくらい登るのでそれなりに急坂です。登山口に木杖が10本ほど置いてあったので、それを使うのもよいかと思います。外鎌山頂からは西側の展望があり、大和三山のうちの耳成山と畝傍山がよく見えました。
先週末が土日2日とも雨で山に行けなかったので、今日は5座歩いて楽しかったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する