ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2885695
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

弥山撤退 川合から天女の舞・狼平往復てくてく

2021年01月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:14
距離
19.8km
登り
1,470m
下り
1,474m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:42
休憩
1:29
合計
9:11
距離 19.8km 登り 1,471m 下り 1,477m
6:48
26
7:14
7:20
49
下の鉄塔
8:09
51
9:00
9:05
16
9:21
9:27
6
9:33
9:45
13
天女の頂プレート付近
10:35
27
11:02
11:03
15
11:18
12:03
17
12:20
8
12:28
11
12:39
12:40
28
13:08
13:10
24
13:34
11
13:45
48
14:33
14:44
72
15:56
3
15:59
天川村役場
天候 殆ど曇り
過去天気図(気象庁) 2021年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅気温1度
下市1度と 珍しいパターンからの
新川合トンネル出口でマイナス5度表示
我が家出発
気温1℃ 道大丈夫かな
ゴロゴロ水ライブカメラでは昨日1日で真っ白になったからな〜
2021年01月30日 04:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 4:03
我が家出発
気温1℃ 道大丈夫かな
ゴロゴロ水ライブカメラでは昨日1日で真っ白になったからな〜
5:12車坂峠通過 3週前とはエライ違い
気温1℃ 何で我が家付近と変わらん気温なんやろ?
2021年01月30日 05:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/30 5:12
5:12車坂峠通過 3週前とはエライ違い
気温1℃ 何で我が家付近と変わらん気温なんやろ?
普段は大淀病院前を通るんやけどナビ通りにしたらこれや>始発通過待ち
2021年01月30日 05:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 5:15
普段は大淀病院前を通るんやけどナビ通りにしたらこれや>始発通過待ち
ぉぃぉぃ 山合ってなんやねん
※新川合トンネルが正解
2021年01月30日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/30 5:52
ぉぃぉぃ 山合ってなんやねん
※新川合トンネルが正解
新川合トンネル出た瞬間 洞川に向かうのは断念
すぐに融雪材効果で問題無しに>トンネル出口付近は何で撒いてないんやろ?
−5℃表示やった
天川村役場駐車場は真っ白
2021年01月30日 06:22撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
1/30 6:22
新川合トンネル出た瞬間 洞川に向かうのは断念
すぐに融雪材効果で問題無しに>トンネル出口付近は何で撒いてないんやろ?
−5℃表示やった
天川村役場駐車場は真っ白
2021年01月30日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/30 6:43
6:45スタートっ!
2021年01月30日 06:45撮影 by  KYV45, KYOCERA
3
1/30 6:45
6:45スタートっ!
今日は凍結はしてないわ
2021年01月30日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/30 6:49
今日は凍結はしてないわ
1つ目鉄塔到着
すると足音が>先々週お話した人と再会
雪用装備を発注中で来月八ヶ岳へ行くと>雪山始めたばかりやのにやるね
チェーンで登って行きはった
2021年01月30日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 7:14
1つ目鉄塔到着
すると足音が>先々週お話した人と再会
雪用装備を発注中で来月八ヶ岳へ行くと>雪山始めたばかりやのにやるね
チェーンで登って行きはった
アップ
2021年01月30日 07:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/30 7:14
アップ
栃尾辻までいらんかな?と思ってたが>パウダースノーなんで 

お付き合いして装着
2021年01月30日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/30 7:20
栃尾辻までいらんかな?と思ってたが>パウダースノーなんで 

お付き合いして装着
坪内林道到着
2021年01月30日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 8:09
坪内林道到着
今日は本線で進む
2021年01月30日 08:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 8:11
今日は本線で進む
モフモフになってきた
踏み跡から今日は2人目(本線)やと思う
林道経由が1人
2021年01月30日 08:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 8:15
モフモフになってきた
踏み跡から今日は2人目(本線)やと思う
林道経由が1人
あらっ?
踏み跡が無くなった
がすぐに合流
2021年01月30日 08:20撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 8:20
あらっ?
踏み跡が無くなった
がすぐに合流
林道と再合流
2021年01月30日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 8:37
林道と再合流
栃尾辻到着 
先々週より24分早着
やはり本線が早いな
2021年01月30日 09:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/30 9:00
栃尾辻到着 
先々週より24分早着
やはり本線が早いな
早めのアミノバイタル補給
2021年01月30日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 9:01
早めのアミノバイタル補給
しっかり霧氷やな
2021年01月30日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 9:12
しっかり霧氷やな
天女の舞到着
踏み跡✕2はここに寄らず 真っ直ぐ登って行ってるわ
凍ってるね
2021年01月30日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/30 9:23
天女の舞到着
踏み跡✕2はここに寄らず 真っ直ぐ登って行ってるわ
凍ってるね
青空やったら素晴らしいんやろうけどなぁ
2021年01月30日 09:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/30 9:23
青空やったら素晴らしいんやろうけどなぁ
まぁ風が無いだけヨシですか
2021年01月30日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/30 9:24
まぁ風が無いだけヨシですか
霧氷バッチリなんやけどね
2021年01月30日 09:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/30 9:24
霧氷バッチリなんやけどね
デジカメとスマホじゃ色合いが
2021年01月30日 09:26撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
1/30 9:26
デジカメとスマホじゃ色合いが
天女の舞岳?
なんやそれ
さっきからお尻が冷たいんやけど?
2021年01月30日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/30 9:33
天女の舞岳?
なんやそれ
さっきからお尻が冷たいんやけど?
ふむ・・・
ザックを下ろす
2021年01月30日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 9:33
ふむ・・・
ザックを下ろす
ノンアルが爆発しとる>寒さで?
腰からお尻が濡れてる(涙)
2021年01月30日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/30 9:36
ノンアルが爆発しとる>寒さで?
腰からお尻が濡れてる(涙)
ほとんど無くなってる(涙)
2021年01月30日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/30 9:38
ほとんど無くなってる(涙)
おしっこしたみたいになってるわ(涙)
オチリ出来るだけ拭いて 撤退するか悩む>オチリ凍症にならんか?と
2021年01月30日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/30 9:45
おしっこしたみたいになってるわ(涙)
オチリ出来るだけ拭いて 撤退するか悩む>オチリ凍症にならんか?と
結局前へ
熊渡からの合流点 
目に入った4名は天女の舞方面に登ってった
2021年01月30日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/30 9:57
結局前へ
熊渡からの合流点 
目に入った4名は天女の舞方面に登ってった
チビ雪庇がたくさん
2021年01月30日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 10:03
チビ雪庇がたくさん
なんちゅうかなぁ
自分が出す音以外は聴こえない
まぁ静か 
雪もサラッサラ
2021年01月30日 10:21撮影 by  KYV45, KYOCERA
4
1/30 10:21
なんちゅうかなぁ
自分が出す音以外は聴こえない
まぁ静か 
雪もサラッサラ
足音がしたんで振り返ると熊渡からの2人組が
俺のザブトンを拾ってきてくれはった>サンクスです
狼平で焼肉すると(羨)
2021年01月30日 10:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/30 10:33
足音がしたんで振り返ると熊渡からの2人組が
俺のザブトンを拾ってきてくれはった>サンクスです
狼平で焼肉すると(羨)
それにしてもモフモフ
後ろから来る人の為に触らへんけど
揺らしたらサラッと全て落ちてくる感じ
2021年01月30日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/30 10:55
それにしてもモフモフ
後ろから来る人の為に触らへんけど
揺らしたらサラッと全て落ちてくる感じ
頭に当たって首筋に入っても気持ちいい〜
2021年01月30日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/30 10:59
頭に当たって首筋に入っても気持ちいい〜
高崎横手到着
地図を確認しようと急いだ瞬間
2021年01月30日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/30 11:02
高崎横手到着
地図を確認しようと急いだ瞬間
◎△$♪×¥●&%#?!
2021年01月30日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 11:02
◎△$♪×¥●&%#?!
木の根?に躓いてヘッスラ(涙)
2021年01月30日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 11:02
木の根?に躓いてヘッスラ(涙)
八経ヶ岳へはここから直行した方が楽やと
後で教えて貰うことにと
2021年01月30日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 11:02
八経ヶ岳へはここから直行した方が楽やと
後で教えて貰うことにと
渡渉
ボトンせず
2021年01月30日 11:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/30 11:14
渡渉
ボトンせず
双門コースと合流
2021年01月30日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/30 11:18
双門コースと合流
読みにくくなってますな吊り橋ですかぁ
2021年01月30日 11:18撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/30 11:18
読みにくくなってますな吊り橋ですかぁ
吊り橋ですかぁ
2021年01月30日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/30 11:19
吊り橋ですかぁ
狼平避難小屋が見えた
2021年01月30日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 11:19
狼平避難小屋が見えた
ええ感じやねぇ
2021年01月30日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 11:19
ええ感じやねぇ
本日の核心(嘘) 
2021年01月30日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 11:19
本日の核心(嘘) 
狼平避難小屋到着〜
小屋内には先ほどの2名が
色々お話をは
ここから弥山は 今日の感じやったら2時間みといたほういいと
ふむ
2021年01月30日 11:21撮影 by  KYV45, KYOCERA
5
1/30 11:21
狼平避難小屋到着〜
小屋内には先ほどの2名が
色々お話をは
ここから弥山は 今日の感じやったら2時間みといたほういいと
ふむ
ザックの底に入れたタオルがカチンコチンになってた>ノンアル吸って
まずは1枚
2021年01月30日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
7
1/30 11:51
ザックの底に入れたタオルがカチンコチンになってた>ノンアル吸って
まずは1枚
無雪期やったら1時間のコースタイムかぁ
ここからが雪が深いらしい>現時点で30分滞在
ここで撤退しますよ
2021年01月30日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 11:55
無雪期やったら1時間のコースタイムかぁ
ここからが雪が深いらしい>現時点で30分滞在
ここで撤退しますよ
向かいの家老が言うてたんは これやな
2021年01月30日 11:55撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
1/30 11:55
向かいの家老が言うてたんは これやな
雪が強くなってきた>風はないが
2021年01月30日 11:56撮影 by  KYV45, KYOCERA
3
1/30 11:56
雪が強くなってきた>風はないが
パウダースノーこれくらい
2021年01月30日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/30 11:57
パウダースノーこれくらい
小屋内はこんな感じ
2021年01月30日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 11:58
小屋内はこんな感じ
ロフト有り
2021年01月30日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 11:58
ロフト有り
弥山への途中で撤退してきた人に訊くと
朝一で話しをしたチェーンスパイクの人
弥山へ向かってるらしい(笑
2021年01月30日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/30 11:57
弥山への途中で撤退してきた人に訊くと
朝一で話しをしたチェーンスパイクの人
弥山へ向かってるらしい(笑
さぁ降りますか
2021年01月30日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 11:59
さぁ降りますか
さようなら狼平
今シーズン もう1度くるかも
2021年01月30日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 12:00
さようなら狼平
今シーズン もう1度くるかも
渡りましょったら渡りましょ
2021年01月30日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/30 12:00
渡りましょったら渡りましょ
本日の核心部(ぉぃ
2021年01月30日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/30 12:00
本日の核心部(ぉぃ
ストックを当てると
こんな感じで雪が>サラッサラ
2021年01月30日 12:01撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 12:01
ストックを当てると
こんな感じで雪が>サラッサラ
本日2壺販売でした
2021年01月30日 12:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/30 12:04
本日2壺販売でした
いつもより真っ白
2021年01月30日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/30 12:31
いつもより真っ白
何で撮ったんやったっけ?
2021年01月30日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/30 12:34
何で撮ったんやったっけ?
これも・・・
2021年01月30日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/30 12:39
これも・・・
弥山で泊まる予定の人とお話をば
今日は泊まる人と合うのは初めてですわぁと
狼平までは全く問題ないけど、弥山途中から撤退してきた人は居てはりましたよと
2021年01月30日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/30 12:41
弥山で泊まる予定の人とお話をば
今日は泊まる人と合うのは初めてですわぁと
狼平までは全く問題ないけど、弥山途中から撤退してきた人は居てはりましたよと
熊渡方面分岐
この手前で狼平で泊まるとの3名パーティとお話
結局3名だけの泊まりやったと思われるんで羨ましい
2021年01月30日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/30 13:08
熊渡方面分岐
この手前で狼平で泊まるとの3名パーティとお話
結局3名だけの泊まりやったと思われるんで羨ましい
ここからは天女の舞方面へピストンせずにフトンド横手方面へ巻く
踏み跡は2人やなぁ>弥山方面1に川合方面1
2021年01月30日 13:13撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/30 13:13
ここからは天女の舞方面へピストンせずにフトンド横手方面へ巻く
踏み跡は2人やなぁ>弥山方面1に川合方面1
25分かかって天女の舞からと合流
通ってきた巻道 俺は嫌いなコースやった
*重装備やったら巻道が正解やろうけど
2021年01月30日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/30 13:38
25分かかって天女の舞からと合流
通ってきた巻道 俺は嫌いなコースやった
*重装備やったら巻道が正解やろうけど
天女の舞往復と思わる4名パーティを発見
ちょうど人恋しくなってきたとこやった(笑
が 栃尾辻小屋に入って行きはったので 華麗にスルー
2021年01月30日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/30 13:44
天女の舞往復と思わる4名パーティを発見
ちょうど人恋しくなってきたとこやった(笑
が 栃尾辻小屋に入って行きはったので 華麗にスルー
今日は昼から晴れるかも予報やった
青空が少し覗いたんでワクワク
ってしてたら風が出てきた
2021年01月30日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/30 13:55
今日は昼から晴れるかも予報やった
青空が少し覗いたんでワクワク
ってしてたら風が出てきた
中央の山の名前 
どなたか教えて欲しい
2021年01月30日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 14:07
中央の山の名前 
どなたか教えて欲しい
本線ピストン予定やったけど
晴れそうなんで、遠回りけど景色がいい林道コースで
2021年01月30日 14:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 14:07
本線ピストン予定やったけど
晴れそうなんで、遠回りけど景色がいい林道コースで
青空出てきたやんか
でも積雪がこの前より少ないんで歩きにくい
2021年01月30日 14:08撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
1/30 14:08
青空出てきたやんか
でも積雪がこの前より少ないんで歩きにくい
やはり墨絵よりも
青と白のコントラストや
2021年01月30日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8
1/30 14:10
やはり墨絵よりも
青と白のコントラストや
雲の流れがむっちゃ速い
2021年01月30日 14:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 14:16
雲の流れがむっちゃ速い
同じような写真ばかりになるけど
ええねん
2021年01月30日 14:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/30 14:17
同じような写真ばかりになるけど
ええねん
明日 霊仙山(晴予報)にするか悩んだんやけど
少しでも青と白が見られてよかった
2021年01月30日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
5
1/30 14:21
明日 霊仙山(晴予報)にするか悩んだんやけど
少しでも青と白が見られてよかった
なんか最近 
ミラー写す人が増えてきてるんやけど
2021年01月30日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/30 14:22
なんか最近 
ミラー写す人が増えてきてるんやけど
水越峠がクッキリと
2021年01月30日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 14:26
水越峠がクッキリと
いつもの金剛山〜葛城山からの
2021年01月30日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 14:26
いつもの金剛山〜葛城山からの
二上山が>生駒山はハッキリせず
2021年01月30日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 14:26
二上山が>生駒山はハッキリせず
林道合流部で夫婦登山の奥さんに
「ここから行者還岳って見えます?」と訊かれた
俺の立ち位置からは見えてなかったけど、身体を斜めにして「こんな感じのが行者還ですわ」って言うと「やっぱりアレやぁ〜」と
俺のジェスチャー完璧やな
2021年01月30日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/30 14:33
林道合流部で夫婦登山の奥さんに
「ここから行者還岳って見えます?」と訊かれた
俺の立ち位置からは見えてなかったけど、身体を斜めにして「こんな感じのが行者還ですわ」って言うと「やっぱりアレやぁ〜」と
俺のジェスチャー完璧やな
大日と稲村ケ岳の頭は隠れてるが
キレイやなぁ
2021年01月30日 14:38撮影 by  KYV45, KYOCERA
3
1/30 14:38
大日と稲村ケ岳の頭は隠れてるが
キレイやなぁ
稲村ヶ岳 もっとアップにしたら
剣岳にも見えんことない>コラ
2021年01月30日 14:42撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
1/30 14:42
稲村ヶ岳 もっとアップにしたら
剣岳にも見えんことない>コラ
行者還 斜めってますな
2021年01月30日 14:42撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
1/30 14:42
行者還 斜めってますな
ほんま飽きへんわ
2021年01月30日 14:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
1/30 14:49
ほんま飽きへんわ
下の鉄塔から
2021年01月30日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 15:27
下の鉄塔から
北角集落がよー見えてますな
2021年01月30日 15:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 15:27
北角集落がよー見えてますな
さぁ降りますか
2021年01月30日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 15:32
さぁ降りますか
降りてきたら快晴やね
2021年01月30日 15:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 15:54
降りてきたら快晴やね
16時前やのに結構停まってわ
2021年01月30日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 15:58
16時前やのに結構停まってわ
おつかれ〜
2021年01月30日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
1/30 15:59
おつかれ〜
無雪期の川合から八経ヶ岳・弥山周回余裕やなぁと>エラそう
2
無雪期の川合から八経ヶ岳・弥山周回余裕やなぁと>エラそう
スノーシューの間に雪を抱えて降りてきてたのね
2021年01月30日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
1/30 16:00
スノーシューの間に雪を抱えて降りてきてたのね
猪汁(500円)で温まって帰阪
八尾のおゆばに寄る予定やったけど
まっすぐ家へ
2021年01月30日 16:29撮影 by  KYV45, KYOCERA
5
1/30 16:29
猪汁(500円)で温まって帰阪
八尾のおゆばに寄る予定やったけど
まっすぐ家へ
19:12乾杯〜
2021年01月30日 19:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
1/30 19:12
19:12乾杯〜
日曜日
NHKラジオを聴きながら
2021年01月31日 12:53撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
1/31 12:53
日曜日
NHKラジオを聴きながら
厚切り牛タン
2021年01月31日 12:56撮影 by  KYV45, KYOCERA
4
1/31 12:56
厚切り牛タン
焼き肉焼き鳥をば
2021年01月31日 13:04撮影 by  KYV45, KYOCERA
4
1/31 13:04
焼き肉焼き鳥をば
さっきまで快晴無風やったんやけど
お陽ぃさんが陰ったらやっぱり寒いやね>雪山は大丈夫やのに
向かいの家老 車が無かったんで大峰に行ってるもんやと思ってたら伊吹山に行ってたと早々に帰阪してきた>
真っ青な画像がたくさんやった
2021年01月31日 15:04撮影 by  KYV45, KYOCERA
2
1/31 15:04
さっきまで快晴無風やったんやけど
お陽ぃさんが陰ったらやっぱり寒いやね>雪山は大丈夫やのに
向かいの家老 車が無かったんで大峰に行ってるもんやと思ってたら伊吹山に行ってたと早々に帰阪してきた>
真っ青な画像がたくさんやった

感想

今日の天川村方面
明日の霊仙山を悩んで 
天川チョイス
洞川に車を置いて雪の山上ヶ岳を目指そうとしてたが
前日の降雪により洞川へは 
うちの車では無理と天川村役場からの弥山方面に変更

前回比較で今回は凍結してなかったが、雪質はパウダー
狼平まで全く問題なし
弥山往復はプラス2時間(狼平で長居をしたので)かぁ
積雪期で狙いたいよな

積雪期の狼平小屋泊ええなぁ>そんなこと狙ったら大出費やんか

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大峰山脈 [日帰り]
天川村川合から栃尾辻を経て天女の舞まで
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら