登り尾


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 543m
- 下り
- 731m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り: 登尾〜修善寺駅 東海バス(1200円), 修善寺駅〜三島駅 JR(500円), 三島駅〜沼津駅 JR(180円) 行きのバスは、八丁池行きの季節バス(4〜10月の土休日と4/30〜5/2と11月の毎日運行)。このバスなら、寒天橋で降りた方が、登り尾登山口までは近い。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
バス停〜登山口 舗装道路。一般車両は入れないためのんびり歩ける。 登山口〜山頂 整備されており危険個所無。細かくテープや赤い印が付けられており迷わない 山頂〜登り尾バス停(河津側へ下山) 南西方向に尾根道。かなり急。踏み跡/道ははっきりしない。 赤テープとかあるがまばらであり、注意しないと分からなくなる。 No. 257の見出標で左折とガイドにはあったが、見落として直進してしまい 登山道でない急斜面を下山する羽目に。河津側に下山する時は要注意 |
写真
感想
連休初日で快晴。山渓の「静岡県の山」で見て、以前より登ろうと思っていた伊豆の登り尾へ。
修善寺駅から八丁池行きの季節バスに乗りましたが、当然皆八丁池へ行く人で二階滝で降りたのは私のみでした。ちょっと下に二階滝駐車場があったのでまずは二階滝駐車場へ行き、トイレ、身支度をして登山開始。二階滝を見てその後寒天橋へ。ここにはゲートがあり、一般の車は侵入禁止。
ゲートから登って行くと、道路沿いに御礼杉があります。ここの御礼杉は「静岡県の山」の筆者の方の知る範囲では最も大きいとのこと(御礼杉は、昔、芝をからせてもらったお礼に植えられた杉のことをいうとのこと)。確かに立派な杉でした。
ゲートから登り尾登山口までずっと舗装道路を登って行きますが、車が通らないため気持ちよく登れます。登山口から頂上までは1時間程度で着きます。頂上は広場になっており、気持ち良く食事ができました。ただ周りが木で囲まれており、展望が無いのが残念です。
食事、休憩後、河津方向へ下山を開始しましたが、これが登りとは違って結構急な道でした。道といっても踏み跡はなく、テープ等を目印に下って行きます。テープも取れてしまったのか、なかなか見つけられず、ひたすら南西方向に下っていきました。
ガイド本だと、ナンバー257の見出標を左に行くと林道にでるとありますが、注意が足らなかったためか、気付くとナンバー269。道を間違えたようです。ただ南西方向に降りていけば、道路に出るため、ひたすら歩いてやっとの思いで道路に出ました。途中登山道ではないため急な斜面を降りる羽目になり、滑ったりしたのでズボンのお尻が泥だらけに。また靴の中にも土が入って大変でした。
帰りは結構苦労しましたが、結局登山開始から帰りのバスに乗るまで誰にも出合いませんでした。天気も良く本当に静かな山登りができました。富士山とか見れる展望の良い山が好きですが、たまにはこういった誰もいない山も良いと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する