伊吹山(近江長岡から往復)


- GPS
- 05:40
- 距離
- 20.4km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,222m
コースタイム
08:25-35上野登山口
10:07-11:10伊吹山頂
12:13-25上野登山口
13:15近江長岡駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上野登山口にポスト有り コース状況:概ね良好ですが、部分的に泥濘があります。 |
写真
感想
伊吹山
☆今年初の1000m峰。
☆昨年5月以来2回目、前回は彦根城のひこにゃんに対面後、ゆるい気持ちでの
登山だったので、今回ガッツリの登山を目指します。
☆上野登山口から登り、登頂後に伊吹山ドライブウェイ方面に下るか、
5合目から南東尾根を下りたいのですが、情報ほとんどありません。
(現地対応にします)
近江長岡駅に到着するものの、バス発車は約50分後。止む無く5Kmの道のりを
歩くことにしました。(これは予定の行動です)
約1時間ほど、田園風景と伊吹山を眺めながらウォーキングです。
上野登山口前でバスがあっさり追い越して行きます。(これも予定通りです)
GWの2日目、晴天予想。上野登山口の民間駐車場はほとんど満車です。
すごい数の登山者が予想されます。
さて、これからの登山がどうなることやらです。
快晴の伊吹山登山道に人人人です。マナー厳守でガッツリ登ります。
山頂着は昨年より15分早く登れました(低山トレーニングの成果かな?)
さすが百名山の伊吹山で、またこの眺めに再会です。
まさしく、絶景です。
1377m、今年初の1000m峰の登頂でした。北風がよりいっそう寒く感じます。
山頂で伊吹山ドライブウェイ方面に下るルートを探すと、東遊歩道を見つけますが、
ドライブウェイの駐車場に下山後、その先のルートが不明なので、あきらめです。
(関ヶ原への下山もいいなあと思っていましたが)
山頂で1時間ほど、あれこれと時を過ごして、さあ下山です。
下に目をやると、すごい数の登山者の列です。
(私の登山、今年1月からのすれ違った登山者の3倍、5倍それ以上かな)
下りもガッツリと行きます。
急な狭い登山道はすれ違い困難の箇所が多々で、登り優先で待機に時間を
取られますが、登山者がいない箇所では爆走です。
5合目からの南東尾根(京極氏遺跡方面)の分岐に気が付かず通過しました。
歩かれていないルートなんでしょうね。
なんとか上野登山口に到着すると、近江長岡駅行のバスは2時間後とわかります。
これは調査不足の想定外です。
しかたなく、来た道を近江長岡駅まで歩くことになりました。
快晴の中、伊吹を振り返りながら、標高低いけれど名山に感銘しながら。
s4redsさん はじめまして。こんばんは。
公道を登山口まで往復なさるとは。かなりの健脚とお見受けしました。
私も1回だけ それも夏場に歩いたことがありますが、バテバテ
それ以外は、バスのユーザーです。登山口までのバスはしっかり健脚向き14:30とのんびり向け16:05にあわせているようです。私は帰りはジョイ伊吹まで歩いて交通費を節約した分、お風呂へ入ってお帰り
今日の伊吹は寒かったようですが、素敵な青空の写真を楽しませていただきました(^^)d
edus4100さん、お忘れですか?
昨年、中山道木曽路を歩いた時にコメントをいただきました。
今回は、バスの時間に合わないので歩いてみました。
願わくば、稜線を歩いて関ヶ原駅がよかったのですが、
情報不明であきらめました
街道歩き低山歩きなどをやっていると、道路歩きは
抵抗なく歩いてしまいます
本日の山頂はかなり寒かったですよ
始発で行かれたのですね。
こちらは、風が、あったものの日差しが、強く感じました。
皆さんの伊吹山のレコ見てたら行きたい。だから、
コメントありがとうございます。
残雪はほとんどありませんでした。
登山口からすぐの道と、頂上直下がドロドロでしたよ。
靴によってはショートスパッツがベターかな?
ところで、GWの天気ですが後半はあまり良くない?
まだ先なので、なんとも言えませんが。
天気予報にはくれぐれも気に留めてください。
伊吹山、日本海と太平洋の空気がぶつかる山です。
天候はデリケートかと。
こんな天気でも雨具持参している私でした
伊吹山、一度だけ登ったことがありまして・・・
2005年のGWでした。石鎚山&剣山に行った帰り、名神高速から
見えるあの山容にすっかり魅せられ予定はしていなかったのですが
時間に余裕がありましたので行ってしまいました。
午後の時間帯でしたが琵琶湖などよく見えていました。
公共交通機関の利用ですとなかなか思い通りにいかない
部分がありますね。
でもs4redsさんの健脚をもってすれば問題なしといった
ところでしょうか
問題があるといえば、、、 おっと失礼いたしました。
なんでもないです・・・
こちらは名古屋と勝ち点1ずつ分け合いました
伊吹山登られてますよね
百名山ですものね
本日は関西言葉の中、アウェー登山でした。
それなのに、腰にはURAWAのタオルマフラーです。
タイガースにグランパスにドラゴンズに...
皆様、お手柔らかでありがとうございました。
逃げるように、走ってしまいました
問題は、問題ですね?
鹿島、広島ヒタヒタで
(すでに振り返っています)
navecatさん、ああ〜そうそう埼玉の我が家から
晴天時に大菩薩が見えますよ。
そちらも好天で、良かったみたいですね。
大菩薩が見えたときには、長友みたいに礼しています。
(くだらんこと書いてしもうた
伊吹山て百名山ですよね~ 標高1300mぐらいとは?榛名山ぐらいですね、花の名山とは聞いていました。
山頂のお店でこんなものまで食べられるんですか。
山頂の人々の写真も、これだけを見るとベンチあり小さな子供さんが移っていたりと、ピクニックで観音山に行ったようです
山は高ければ良いということもないですね、人の興味を呼び込めるかどうかではないでしょうか?
今日は2013年度初尾瀬でした。とほほ...で疲れました
伊吹山、あまりの人の多さに驚きでした
山頂直下までドライブウェイが来ているため、一般観光のお客さんも多いようです。
登山の場合は今回のルートで標高差1200mあり、谷川の西黒尾根より若干少ないくらいで、
結構な登山になります。
花の名山は間違いないのですが私事、植物には疎いので情報発信できません
すみません。
今年の初尾瀬はいかがでしたか?
ozesaiさんらしくないですね。意味深??
レコ楽しみにしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する