ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 289341
全員に公開
雪山ハイキング
塩見・赤石・聖

三伏峠から烏帽子岳・小河内岳

2013年04月27日(土) 〜 2013年04月28日(日)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 静岡県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
15.3km
登り
1,366m
下り
1,361m

コースタイム

鳥倉林道ゲート6:15 - 6:50豊口山ルート登山口 - 12:30三伏峠(普通はもっと早い)
三伏峠5:17 - 6:07烏帽子岳 - 6:57前小河内岳7:06 - 8:15三伏峠(休憩・撤収)9:20 - 11:40登山口 - 12:26ゲート
天候 27日:曇り時々晴れから 曇り
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
三伏峠までは長い急斜面のトラバースとなるので特に危険ではないが気を抜かないこと。
鳥倉林道ゲート前パーキング。奥にトイレが見える。 出発時車は3台で私がトップで出発。
鳥倉林道ゲート前パーキング。奥にトイレが見える。 出発時車は3台で私がトップで出発。
豊山口コース登山口。昨日の雪がうっすら。
豊山口コース登山口。昨日の雪がうっすら。
標高2,050mを超える辺りから一気に大量の残雪。 この写真の時点では他のソロハイカー2人とトップを交代しながらルーファイしながら進むが、 ヅーっと左下がりの急勾配で雪も堅く、アイゼンをフラットに置くことがほとんどなく疲労困憊。
1
標高2,050mを超える辺りから一気に大量の残雪。 この写真の時点では他のソロハイカー2人とトップを交代しながらルーファイしながら進むが、 ヅーっと左下がりの急勾配で雪も堅く、アイゼンをフラットに置くことがほとんどなく疲労困憊。
途中からみえた小黒山。 その先は 私の好きな笹山や入山で、 反対側は本谷山に続いている。
2
途中からみえた小黒山。 その先は 私の好きな笹山や入山で、 反対側は本谷山に続いている。
夏なら3時間のところ5時間30分もかかってやっと三伏峠に到着。  小屋はまだすっぽり雪の中。
2
夏なら3時間のところ5時間30分もかかってやっと三伏峠に到着。  小屋はまだすっぽり雪の中。
今日(27日)中に 小河内岳の小屋まで行く予定だったが、バテバテで小屋のテン場であっさりテント設営(手前)。
1
今日(27日)中に 小河内岳の小屋まで行く予定だったが、バテバテで小屋のテン場であっさりテント設営(手前)。
翌朝(28日)、 できれば目的地のこ河内までのつもりで まずすぐそこに見える烏帽子岳(2726)に向け出発。
翌朝(28日)、 できれば目的地のこ河内までのつもりで まずすぐそこに見える烏帽子岳(2726)に向け出発。
素晴らしい天気で 烏帽子岳より 小河内岳。 左は悪沢、真ん中は中岳。
9
素晴らしい天気で 烏帽子岳より 小河内岳。 左は悪沢、真ん中は中岳。
小河内岳に続く気持ちのいい稜線。  左は前小河内岳(2784m)。
8
小河内岳に続く気持ちのいい稜線。  左は前小河内岳(2784m)。
反対側にはもちろん塩見岳。
11
反対側にはもちろん塩見岳。
塩見の右には 蝙蝠岳。 4年前のGWには この山頂でテン泊した。 素晴らしい思い出の山だ。
3
塩見の右には 蝙蝠岳。 4年前のGWには この山頂でテン泊した。 素晴らしい思い出の山だ。
遠くには 仙丈岳、 甲斐駒ケ岳、 北岳、間ノ岳。  中央アルプスはもちろん 北アルプスまで見えた。
2
遠くには 仙丈岳、 甲斐駒ケ岳、 北岳、間ノ岳。  中央アルプスはもちろん 北アルプスまで見えた。
烏帽子岳から前小河内岳への稜線。
2
烏帽子岳から前小河内岳への稜線。
プチナイフリッジもある。
プチナイフリッジもある。
前小河内岳山頂から 小河内岳と そこへ続く稜線。
4
前小河内岳山頂から 小河内岳と そこへ続く稜線。
富士山と悪沢岳のツーショット。
2
富士山と悪沢岳のツーショット。
さすがに存在感たっぷりの悪沢。  右奥に聖岳も見える。
赤石がどういう訳か見えない。
5
さすがに存在感たっぷりの悪沢。  右奥に聖岳も見える。
赤石がどういう訳か見えない。
烏帽子岳もこうして見るとなかなか立派だ。  中央アルプスもきれいだ。  右にうっすらと北アルプス。 
2
烏帽子岳もこうして見るとなかなか立派だ。  中央アルプスもきれいだ。  右にうっすらと北アルプス。 
もう一枚。
烏帽子岳より 三伏峠のテン場。
烏帽子岳より 三伏峠のテン場。
風雪に耐えるダケ。
3
風雪に耐えるダケ。
ダケの影が美しい三伏山。
3
ダケの影が美しい三伏山。
下山して林道より見た小河内岳。
1
下山して林道より見た小河内岳。
林道から深い谷を覗いたらイワザクラが風に吹かれて1株だけ可憐に咲いていた。
1
林道から深い谷を覗いたらイワザクラが風に吹かれて1株だけ可憐に咲いていた。
パーキングには車が沢山増えていた。
パーキングには車が沢山増えていた。

感想

 何年か前に通り過ぎた 小河内岳の避難小屋。 素晴らしい稜線にあり 展望も抜群。 いつか雪のある時にと思っていた。 今年こそと出かけた。 もともと初日にこの小屋まで入山し、小屋で泊まるかテント泊にするかという計画であったが、三伏峠までの登りでばててしまい 悲しいかな三伏峠のテン場にテントを張った。                                   GWのトップを切って入山したため 全くトレースは無く緩く登る左下がりの急斜面のトラバースが延々と続き、雪も堅くステップが切れずに疲れてしまい、 三伏峠まで夏ならば標準で3時間のところを5時間30分もかかり、早々に小河内まで行くのをギブアップ。  天気は予報に反し晴足り曇ったりから だんだんに雲が増えた。                                      二日目、できれば小河内までと思い 5:15分にテントを残して出発し 雲ひとつ無い晴天の中 前小河内岳まで行き360°の展望を楽しんだ。 小河内岳まであと一息であったが、 前小河内までで十分と思いここで踵を返した。 小河内岳で一晩を過ごしモルゲンロートを見る夢はかなわなかったが、 好天に恵まれ素晴らしい景色を堪能できた。                            三伏峠に入る人はほぼ100% 塩見岳狙いで、 今回も塩見をあきらめて小河内岳に転進した大阪からみえたソロハイカーを除いて誰も登って来なかった。 三伏峠のテン場には 私を含め4張りのテント。 1つは5人パーティの大型テント。 冬期小屋に多分2人、 また 三伏山の山頂に二人と思われるテントが1張り、 他にもソロハイカーが2人ほど見えた。  下山時に数人の入山者とすれ違ったのみで 静かなGWの山だ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1399人

コメント

はじめまして
同じ日に冬期小屋に泊まったkanosukeと申します。
三伏峠小屋までのトレースありがとうございました。

私も小河内岳まで足をのばしたかったのですが、今回は塩見でガス欠になってしまいました

次回は小河内岳避難小屋に私も泊まってみたいですね。
2013/5/2 23:02
有難うございます。
anosukeさん、 コメント有難うございます。返事が遅れましたが G.W. 後半戦にでかけてまして 先ほど帰宅しました。 宜しければ また見てください。 Kanosukeさんのレコ拝見しました。 塩見に登頂されたんですね。 天気も最高で良かったですね。小河内岳は塩見岳のような豪快さは無いですが ゆったりした稜線にあり天気さえよければ最高のロケーションですので 是非またトライしてみてください。  蝙蝠も良いですよ。 この時期、東海フォレストのバスが二軒小屋まで入りますので 反対側からも入れますよ。 私はのんびりと徳右衛門岳の山頂で一泊し 2泊目は蝙蝠の山頂に午前中に着き、 テントを張って景色をテントから見ながらゴロゴロ寝て半日を過ごしました。 またどこかでお会いできると良いですが、 さすがに年をとりまして体力がついて行きません。
2013/5/4 20:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 塩見・赤石・聖 [2日]
塩見岳(鳥倉林道より)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら