記録ID: 8629976
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳:三伏峠小屋テント泊
2025年08月30日(土) 〜
2025年08月31日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:29
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 2,523m
- 下り
- 2,511m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:09
- 休憩
- 2:37
- 合計
- 6:46
距離 9.4km
登り 1,283m
下り 352m
2日目
- 山行
- 9:26
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 10:09
距離 18.8km
登り 1,241m
下り 2,159m
13:13
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
塩見小屋
|
写真
感想
テント泊で南アルプスの塩見岳にいきました。
日帰りと迷いましたが、距離20km・累積標高2000m超えはかなりしんどいので三伏峠小屋でのテント泊にしました。
鳥倉登山口第一駐車場は、金曜の夜9:00過ぎくらいに到着してほぼ満車。最後の空きスペースになんとかとめられる、という人気ぶりでした。第二、三駐車場はまだまだ余裕でしたが、地味に遠いので精神を削られると思います。
鳥倉登山口までは40分くらい歩くので、自転車を活用している方もけっこういました。帰りが特に気持ちよさそうです。
三伏峠小屋のテント泊は快適でした。あえて言うと水場まで往復30分かかり、もう少し近かったなと思う程度です。
また、テント場は塩見岳まで遠いので、もう少し近くにあると距離的にちょうどいいのに、というのは誰もが思うところではないでしょうか。
1日目は、鳥倉登山口、三伏峠小屋、テント張り、烏帽子岳。2日目早朝出発、塩見岳、テント回収、昼過ぎ下山といった形でした。
2日とも空がとても青く、頂上からは雲海に浮かぶ富士山も見れて絶景でした。
最後は、車で1時間ほどかかりますが、清流苑に日帰り温泉入浴に行き、生き返りました。この時代に600円とはとてもありがたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:52人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する