姫様に遅くなった新年ご挨拶@富士山富士宮口


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 1,337m
コースタイム
天候 | 晴天(一時ガス・強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路は凍結の心配は無く、ノーマルタイヤで大丈夫でした。 当日はUTMF(富士山一周レース)があり、水ヶ塚では交通整理あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
9合目以上は氷の世界です。初心者や経験の少ない人は絶対に立ち入らないでください。また全然雪が緩んでいなかったのでスキー・スノボは危険です。 登頂する直前には滑落事故もありました。 |
予約できる山小屋 |
頂上富士館
|
写真
感想
久しぶりの富士山に遊びに行ってきました。前回は降雪後の10月の吉田口でしたがまさかの滑落救助に遭遇するハプニング。厳冬期中はトレイルランニングのレースばかりで富士山行けず。
滑落事故遭遇を踏まえ、今回も予備アイゼン、ロープ、エマージェンシーキット持参で荷物が重い…。
今回はスピード登山の意味合いも兼ねて想定時間2時間30分。しかし踵の水ぶくれでタイムロス。呼吸も安定していたし、本7合までは夏と変わらないタイムなだけに残念。
帰宅後、仮眠を3時間だけ取って東名を一路御殿場方面へ。世間ではゴールデンウィークが始まった感じも渋滞はなかった。足柄SAでいつもの吉野家で朝食&ファミマで行動食を買い込む。UTMF期間だったが徐行程度の交通規制だけだった。
富士山スカイライン前には長い車列が形成されていて、流石にこの中、逆送したら大顰蹙者だと思われるので大人しく着替えとコンタクトをつける。
富士山スカイラインは10分前の7時20分に開けてくれた。
今、富士宮口登山道は工事で閉鎖されているので、反対側のブル道からになります。知っている登山者はみんなこっちに車を止めていました。
5合目から積雪はあったものの、しっかり踏み込めばアイゼンは要らない感じ。
6合目からは真面目に登山になるので12本刃を装着。この辺は滑落の心配は無いので安定感のあるストックで十分。
7合までほぼ直登で進む。踵と靴のスペースをケアしてこなかったので登るたびに踵がぶつかって痛い。7合についたら我慢できずにテーピングする羽目に。
一時的に強い風は吹いていたけど個人的にはバランスを崩されるようなものではなかった。7合上(?)で斉藤さんに遭遇。昨年も会っているのにお互い「?」なのは仕方ないのかな。うちも顔と名前覚えるの苦手だし。
7合以上ではストックをピッケルに持ち替える人もいたが、それは個人の力量次第。
9合からは氷が酷い。うちとしてはそんなに恐怖感を覚えなかったが、滑落者も出たくらいに危険箇所には変わりない。アイスのときは登りよりも下りが怖いのも事実。後方からの突風やバランスを崩しかけない。下山中の人でも腰が引けていた。誰も見てないから自分にとって安全な降り方をすすめます。
山頂は思ったほど寒くなかった。強風で山頂直下の鳥居はモンスターになっていたけど、ザックのおにぎりは凍っていなかった(笑)
GW以降ならば雪も緩んでくるからスノボ・スキーは楽しめると思うんだけど、その期間に下手をすると新たな滑落者も出かけないと感じました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する