仏果山 あいかわ公園から周回


- GPS
- 04:59
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 773m
- 下り
- 780m
コースタイム
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 4:59
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷いそうな所はないが 急坂 痩せ尾根あり |
その他周辺情報 | 別所の湯 700円(こじんまりとしている感じ) |
写真
感想
電車とバスを避け 自家用車で出発(緊急事態宣言発令中ではあるが 体力作りや気分転換も考慮し決行)
6:20山ちゃん邸へ迎えに行き 馬場ICから東名高速 海老名SAで時間調整の休憩を入れた後 圏央道の相模原ICを出て 神奈川県立あいかわ公園駐車場へ(8:30開場なので🍙を食べて車中待機)
時間通りに開場していただき 駐車後 準備をして出発。公園内を上がって行くと徐々に宮ケ瀬ダムの壁面から堤頂が見えてくる(何とも 高さと広さのコンクリート壁に圧倒される)宮ケ瀬グリーンの穏やかな湖面の向こうに 冠雪した蛭ヶ岳がくっきりと見え 山頂からの展望が楽しみ
400mの堤頂を右行左行しながら高取山登山口。急坂の階段をやっとこさっとこ上がって展望台で ダムと宮ケ瀬湖を見下ろし 南山が眺められた。ここからは尾根を上が下りして大沢山の展望台へ(仏果山と高取山の展望台に次いで すばらしい眺望だと思う)奥秩父や丹沢山塊の展望を楽しんで先へ進む。矢筈の前後は痩せ尾根だが 今年は雪がないので難なく高取山へ
高取山頂は 多くの方が距離を保ちながら休憩中で 込み具合をみながら展望台へ上がって雲取山から石尾根 飛龍山 大菩薩嶺と小金沢連嶺 三頭山から笹尾根 高尾山 丹沢山塊の尾根などが堪能できた(筑波山や都内 横浜などは 気温も高いので霞んでいた…残念)昼食後 二つ目の展望台がある仏果山へ
滑ることもなく緩やかな尾根を 調子よく進んで宮ケ瀬乗越を過ぎ 仏果山までは30分程(多くの方とすれ違った)
仏果山頂は お手頃の山なので家族連れの方も多い(一休みする場所を確保するのもちょっと大変)ここも空いている時を狙って展望台に上がる。丹沢の山々や相模湾を眺めるのはこちらの方が良いかもしれないが 陽も高くなるので霞みがちになるのがちょっと残念(先に来ればいいだろうという話だが…次回考えよう)コーヒータイム後 急坂の首都圏遊歩道を下る(上がって来られる方が多い)植林地を抜けて 地図にない林道を横切りさらに下って行くと 宮ケ瀬湖へ向かう県道514号線の出合が登山口。514号線を渡って 県立愛川ふれあいの村(休村中)の横を歩きながら 山ちゃんに「広いね。初めて見た。去年はここを通らなかった」と言ったが 国道412号線に出た時「あっ あの横断歩道を渡って右側からバスに乗った。去年‥」歩いたコースを完全に失念していた(下りの急坂のことも忘れていた…やばいなあ)
412号線を左折し下って行くと 宮ケ瀬湖のグリーンではない綺麗な中津川に架かる愛川大橋を渡り 直ぐにまた左折 暫く一車線の道を進んで行く。あいかわ公園入口からは坂道を上がり 風の子橋を渡ると満車に近い駐車場に到着 これで宮ケ瀬湖 仏果山の周回を完了
車で宮ケ瀬湖畔に上がって 県道64号線を下って別所の湯へ 混雑もなくゆったり湯に浸かり 身体も気分も爽快に 帰途についた。渋滞に合うこともなく 1時間ほどで帰宅完了
天気に恵まれ楽しい山行ができました
付き合ってくれた山ちゃんに 感謝感謝です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する