ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 290149
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

熊鷹山・氷室山・陣地周回、アカヤシオは少しだけ

2013年04月29日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:06
距離
15.3km
登り
1,194m
下り
1,199m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:26熊穴橋P-8:48白ハゲ口-
9:17三滝展望台-9:25分岐-10:10主稜線-
10:25熊鷹山10:53祠ピーク-11:18十二山-11:33(1126m)ピーク-
12:09工事現場-12:21宝生山12:41-12:57氷室山-
14:23陣地(陣ノ手)-14:44降下地点-15:04尾根分岐-15:19車道-
15:32熊穴橋P

総山行時間:7時間6分(休憩込み)

GPSデータはiPhone5+DIYGPSで取得
天候 晴れ

それほど気温は高くならず長袖で十分でした。
過去天気図(気象庁) 2013年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
熊穴橋P

十二山神社からは法面崩落+道路工事のためゲートができています。崩落場所の通過は自己責任で、工事関係者がゲートを閉める場合もあります。今日は道路工事のダンプが通過しておりゲートは開いていました。

熊穴橋P2台、西沢駐車場5台ほどが駐車してたと思います。桐生側の不死熊橋Pもそれほど車は多くなかったようです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはありません。

■熊穴橋から氷室山
踏み跡は明確だし赤テープや赤ペンキも豊富なので迷うことはないと思います。今回は基本は尾根を制覇すべく歩いたため、踏み跡の無い道ばかりになってしまいました。

■氷室山から降下地点
基本的に尾根を歩いていればルートを外すことはなさそうですが、踏み跡は狭い尾根以外は見つからずテープ類も非常に少ないです。また、広いピークで複数の尾根があるところでは数か所で道を外してしまいました。そういう意味で地図とコンパスは必須です。
三滝へ下る看板のまっすぐ西で車道は橋で沢を越えていました。三滝から川を登る場合は、「右に曲がれ」の看板を過ぎて車道の橋をくぐり、どうにかこうにか斜面までよじ登ってくるのが新しいルートになりそうです。
陣地を越えて856m地点手前を下る場所は、上からだと地図が表示できるGPS機器が無いと見つけるのは難しいかもしれません。

■降下地点から車道
ピンクリボンの列に赤テープを仕込んでおきました。地図だけでは降りるのは難しいかもしれません(登りは可能)。杉林の斜面で崖はありませんので、多少尾根を間違えてもそこそこ降りることはできると思います。降下地点にコンクリートの壁になっていないか、川になっていないかだけ注意です。
準備してスタート
2013年04月29日 08:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 8:26
準備してスタート
なんだか面白そうなので行ってみます
2013年04月29日 08:47撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 8:47
なんだか面白そうなので行ってみます
眺めのいいところはなく、沢への斜面で終わっていました
2013年04月29日 08:46撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 8:46
眺めのいいところはなく、沢への斜面で終わっていました
白ハゲ口
2013年04月29日 08:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 8:48
白ハゲ口
渡渉
2013年04月29日 08:52撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 8:52
渡渉
ハナネコノメソウ
2013年04月29日 08:52撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 8:52
ハナネコノメソウ
タチツボスミレ
2013年04月29日 08:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 8:55
タチツボスミレ
エイザンスミレ
2013年04月29日 20:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/29 20:38
エイザンスミレ
ニリンソウ
2013年04月29日 09:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/29 9:00
ニリンソウ
たぶん、ヤマエンゴサク
2013年04月29日 20:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
4/29 20:39
たぶん、ヤマエンゴサク
タイコオロシへの分岐
2013年04月29日 18:08撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 18:08
タイコオロシへの分岐
ネコノメソウ
2013年04月29日 19:55撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/29 19:55
ネコノメソウ
倒木で分断されていた左の道は、ショートカットで右の道に行けるようになっていました
2013年04月29日 18:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 18:09
倒木で分断されていた左の道は、ショートカットで右の道に行けるようになっていました
三滝展望台。少しだけアカヤシオが見えます
2013年04月29日 19:56撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/29 19:56
三滝展望台。少しだけアカヤシオが見えます
石室の前にリンドウの芽がありました。そういえば去年もここで見たような
2013年04月29日 19:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 19:58
石室の前にリンドウの芽がありました。そういえば去年もここで見たような
フデリンドウのようです
2013年04月29日 19:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4
4/29 19:58
フデリンドウのようです
小さなスミレ
2013年04月29日 09:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 9:24
小さなスミレ
今日はこの分岐を登ります
2013年04月29日 20:00撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 20:00
今日はこの分岐を登ります
結構急斜面で背中に太陽を浴びると汗が出てきました
2013年04月29日 18:10撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 18:10
結構急斜面で背中に太陽を浴びると汗が出てきました
傾斜は緩くなりましたが、アカヤシオもツツジもほとんど咲いていません
2013年04月29日 18:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 18:11
傾斜は緩くなりましたが、アカヤシオもツツジもほとんど咲いていません
おっと、背は低いけどジュウニヒトエです。最近あちこちで見ますね
2013年04月29日 09:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
4/29 9:50
おっと、背は低いけどジュウニヒトエです。最近あちこちで見ますね
熊鷹山の尾根のスミレはほとんどこの種類でした
2013年04月29日 20:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 20:01
熊鷹山の尾根のスミレはほとんどこの種類でした
分岐ピークでやっとアカヤシオがきれいに咲いていました
2013年04月29日 10:09撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/29 10:09
分岐ピークでやっとアカヤシオがきれいに咲いていました
分岐ピーク
2013年04月29日 20:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 20:03
分岐ピーク
あっという間に熊鷹山
2013年04月29日 20:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 20:03
あっという間に熊鷹山
右から日光連山、日光白根山、武尊山、庚申山、皇海山、袈裟丸連峰、赤城山。宝生山の真下まで車道が来ています
2013年04月29日 19:52撮影
4/29 19:52
右から日光連山、日光白根山、武尊山、庚申山、皇海山、袈裟丸連峰、赤城山。宝生山の真下まで車道が来ています
以前から気になっていたピークには小さな祠がありました
2013年04月29日 10:53撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 10:53
以前から気になっていたピークには小さな祠がありました
目の前にアカヤシオが咲いていました
2013年04月29日 20:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
3
4/29 20:05
目の前にアカヤシオが咲いていました
こっちも
2013年04月29日 20:05撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 20:05
こっちも
来るときは巻き道に気づかず岩尾根を歩いていました
2013年04月29日 10:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 10:58
来るときは巻き道に気づかず岩尾根を歩いていました
パット見は尾根があるとは思いませんが、登山道から見るこの場所が祠への道です
2013年04月29日 11:02撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 11:02
パット見は尾根があるとは思いませんが、登山道から見るこの場所が祠への道です
十二山の山名標ではなく赤い主図根点を撮りたかった
2013年04月29日 20:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 20:07
十二山の山名標ではなく赤い主図根点を撮りたかった
1126m峰
2013年04月29日 11:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 11:26
1126m峰
登山道はほとんど巻き道なので何度もクロスします
2013年04月29日 11:29撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 11:29
登山道はほとんど巻き道なので何度もクロスします
ピークから宝生山
2013年04月29日 11:33撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 11:33
ピークから宝生山
ピークから宝生山
2013年04月29日 11:39撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 11:39
ピークから宝生山
ピークから宝生山
2013年04月29日 11:50撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 11:50
ピークから宝生山
このピークには大岩に祠がありました
2013年04月29日 20:40撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 20:40
このピークには大岩に祠がありました
岩の上部に座ってバナナ休憩(6本で140円)
2013年04月29日 20:21撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/29 20:21
岩の上部に座ってバナナ休憩(6本で140円)
スミレ
2013年04月29日 20:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 20:23
スミレ
ピークから工事現場
2013年04月29日 12:07撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 12:07
ピークから工事現場
去年からこちらの工事は中断していて、まだ登山道は分断されていませんでした
2013年04月29日 18:15撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 18:15
去年からこちらの工事は中断していて、まだ登山道は分断されていませんでした
ピーク
2013年04月29日 18:16撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 18:16
ピーク
宝生山で昼休憩
2013年04月29日 20:24撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 20:24
宝生山で昼休憩
ここにもアカヤシオが咲いていました
2013年04月29日 20:25撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/29 20:25
ここにもアカヤシオが咲いていました
昼食(今日は究麺)
2013年04月29日 12:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/29 12:32
昼食(今日は究麺)
祠の氷室山
2013年04月29日 12:48撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 12:48
祠の氷室山
最後の尾根ピーク
2013年04月29日 12:52撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 12:52
最後の尾根ピーク
氷室山神社
2013年04月29日 20:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 20:41
氷室山神社
山名標が集まる氷室山
2013年04月29日 12:57撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 12:57
山名標が集まる氷室山
去年はこっちは山名標がなかった「地形図1123m地点」の氷室山
2013年04月29日 12:58撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/29 12:58
去年はこっちは山名標がなかった「地形図1123m地点」の氷室山
こんなところに東に下る踏み跡。秋山川に下るのかな?
2013年04月29日 13:01撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 13:01
こんなところに東に下る踏み跡。秋山川に下るのかな?
この指標のところを曲がります
2013年04月29日 13:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 13:04
この指標のところを曲がります
三滝への分岐の指標は何も変わらず
2013年04月29日 13:11撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 13:11
三滝への分岐の指標は何も変わらず
まっすぐ川の方に行くと沢をまたぐ橋が見えました。沢から尾根までは、まず橋をくぐって斜面をよじ登ってくるしかなさそうです
2013年04月29日 13:12撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/29 13:12
まっすぐ川の方に行くと沢をまたぐ橋が見えました。沢から尾根までは、まず橋をくぐって斜面をよじ登ってくるしかなさそうです
ピーク手前にあったので指標だと思いますが、字が読めません
2013年04月29日 13:23撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 13:23
ピーク手前にあったので指標だと思いますが、字が読めません
ここは尾根の方に進みました
2013年04月29日 13:26撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 13:26
ここは尾根の方に進みました
ここは巻き道を歩いています
2013年04月29日 13:28撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 13:28
ここは巻き道を歩いています
ここも巻き道
2013年04月29日 13:35撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 13:35
ここも巻き道
ここまでいっぱいあった緑リボンはこの尾根を沢に下って行きました。このあとテープ類が急激に少なくなります
2013年04月29日 13:37撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 13:37
ここまでいっぱいあった緑リボンはこの尾根を沢に下って行きました。このあとテープ類が急激に少なくなります
かぼそい踏み跡。踏み外さないように、落ち葉で滑らないように歩きます
2013年04月29日 13:38撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 13:38
かぼそい踏み跡。踏み外さないように、落ち葉で滑らないように歩きます
右は巻き道かもしれませんが、ルートは左になるので尾根を登りました
2013年04月29日 13:41撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 13:41
右は巻き道かもしれませんが、ルートは左になるので尾根を登りました
苔の急斜面は疲れました
2013年04月29日 13:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 13:44
苔の急斜面は疲れました
登りきると水平の尾根が待ってました
2013年04月29日 13:49撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 13:49
登りきると水平の尾根が待ってました
ぷらぷらとピークまで行ってしまい、ルートの尾根まで戻るのに苦労しました
2013年04月29日 13:59撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 13:59
ぷらぷらとピークまで行ってしまい、ルートの尾根まで戻るのに苦労しました
2013年04月29日 14:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 14:04
こんな気持ちのいい細尾根もあります
2013年04月29日 18:20撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
1
4/29 18:20
こんな気持ちのいい細尾根もあります
無理やりピークを巻いて歩いてみましたが倒木で歩きづらい
2013年04月29日 14:18撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 14:18
無理やりピークを巻いて歩いてみましたが倒木で歩きづらい
この辺からピンクリボンが増えました。林業関係者のマーキングなので登山では参考程度です
2013年04月29日 14:19撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 14:19
この辺からピンクリボンが増えました。林業関係者のマーキングなので登山では参考程度です
地形図で陣地となっている場所です。山名標は「陣ノ手」となっています
2013年04月29日 20:43撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 20:43
地形図で陣地となっている場所です。山名標は「陣ノ手」となっています
ここを右に行くと熊穴橋方向に下るはず。ここはまだ尾根を行きます
2013年04月29日 14:30撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 14:30
ここを右に行くと熊穴橋方向に下るはず。ここはまだ尾根を行きます
この尾根をまっすぐ下れば熊穴橋(の手前の工事中の道に出る)
2013年04月29日 14:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 14:32
この尾根をまっすぐ下れば熊穴橋(の手前の工事中の道に出る)
ここは右に行きます
2013年04月29日 14:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 14:42
ここは右に行きます
ピンクリボンが下まで続く場所が狙いの降下地点です。赤テープを持っていたのに気付き巻いてみました
2013年04月29日 14:44撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 14:44
ピンクリボンが下まで続く場所が狙いの降下地点です。赤テープを持っていたのに気付き巻いてみました
超急斜面ですがなんとか下れます
2013年04月29日 15:03撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 15:03
超急斜面ですがなんとか下れます
最後は右の尾根に行きます。記念のダブルテープ
2013年04月29日 15:04撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 15:04
最後は右の尾根に行きます。記念のダブルテープ
学童口の東屋が見えます。右の沢に降りればよいのでしょうが斜面が急で杉林を下るしかありません
2013年04月29日 20:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 20:45
学童口の東屋が見えます。右の沢に降りればよいのでしょうが斜面が急で杉林を下るしかありません
作業道を2回クロスして最後まで林道を下ります
2013年04月29日 20:36撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 20:36
作業道を2回クロスして最後まで林道を下ります
目の前から降りました。「オッサンの山旅」で紹介されていた尾根を歩けたと思います
2013年04月29日 20:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 20:45
目の前から降りました。「オッサンの山旅」で紹介されていた尾根を歩けたと思います
ミヤマハコベがいっぱい咲いていました
2013年04月29日 20:45撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
2
4/29 20:45
ミヤマハコベがいっぱい咲いていました
熊穴橋まで戻りました
2013年04月29日 15:32撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 15:32
熊穴橋まで戻りました
法面崩落と道路工事でゲートができています。今日は開いていましたけど。。。
2013年04月29日 15:43撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 15:43
法面崩落と道路工事でゲートができています。今日は開いていましたけど。。。
以前から気になっていた鳥居。十二山神社と書いてあります
2013年04月29日 15:43撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 15:43
以前から気になっていた鳥居。十二山神社と書いてあります
川に降りましたが社殿や祠はなさそうです。川向うみ見えるのが御本尊様でしょうか
2013年04月29日 15:42撮影 by  DMC-SZ7, Panasonic
4/29 15:42
川に降りましたが社殿や祠はなさそうです。川向うみ見えるのが御本尊様でしょうか

感想

 鳴神山のアカヤシオが終わりかけだったので、次は熊鷹山だろうと思いやってきました。今日の目的は(1)三滝から十二山への尾根を登りアカヤシオ見物をする、(2)陣屋を周回するの2点です。
 残念ながら、アカヤシオは主稜線に出るまでほとんど咲いていませんでした。熊鷹山周辺は全く色なしでした。それでも以前から気になっていた尾根を行くと目の前でアカヤシオが咲いていました。今年のアカヤシオは終わったのかこれからなのかはわかりませんが、まあよしとしましょう。
 陣屋周回は、林道に降りて熊穴橋に戻るルートも考えましたが、GPSログが残っていない「オッサンの山旅」のルートを参考にしました。途中で尾根を間違うこと数回ありましたが、その都度iPhoneで間違いを修正でき、最後の尾根も狙い通りに歩くことができました。
 当初の予定にはありませんでしたが、「熊鷹山〜氷室山尾根コンプリ」を合言葉に尾根歩きをしてみました。ここの主稜線のほどんどは巻き道になっており稜線歩きは疲れるかと思っていましたが、踏み跡はありませんがふかふかの緩い傾斜だったのでそこそこの体力消耗で済みました。
 蓬山ログビレッジぐらいから氷室山まで尾根大周回もいつかやってみたいと思いますが、今日のルートを7時間もかけている体力では絶対無理です。宝生山まで車で登れるようになったら、上に車を置き下までチャリンコで下って半分尾根縦走ならなんとかなりそうですけど。
 さて、GW前半は終わりましたが後半は山行の予定はたたず。人のログ見て予定をたてるしかないかも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人

コメント

お疲れ様でした
情報提供ありがとうございました。太田金山八王子トレイルもよろしくお願いします。
2014/1/7 8:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら