高水三山



- GPS
- 04:50
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 790m
- 下り
- 791m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備された登山道です。人がとにかく多かった・・・。 |
写真
感想
今日は職場の同僚と一緒に、高水三山にハイキングに行ってきました。
ホリデー快速奥多摩号は通勤電車のごとく混んでいます。
GWとはいえ人の多さに圧倒されます。
御嶽駅も凄い人込みで改札を抜けるまでに随分並びました。
山よりも人ごみで疲れそうです・・・
でも天気は良いのでテンションは高め。
ほとんど登山をしたことが無い人が多いので、特に最初はゆっくりゆっくり登っていきます。惣岳山まで植林帯の同じような景色が連続。
惣岳山を越してからはだんだん開けてきて、東京方面や奥多摩方面が見渡せるようになります。(でも奥多摩の山ってあまり特徴がないから、パッと見どれがどの山だか分からないんだよな・・・)
惣岳山の直後と岩茸石山の手前はちょっとした岩場になっていてアクセントになっている感じです。小学生くらいの子も大勢登っています。
岩茸石山山頂でお昼。普段は行動食(バタピー、かりんとう、チョコレートのローテーションになってる気も・・・)なので、山で昼食を食べるのはかえって新鮮。
ドライフルーツ持って行ったら喜んでもらえて良かったです(^^)v
高水山山頂で記念撮影。高水山からはほぼ下りで、スリップに注意しながら下った行きます。下山近くの堰堤の付近でカモシカらしき動物に遭遇。こんなところで出会えるとは思っていませんでした。ラッキー。
あとは車道をのんびり下って軍畑駅へ。
山が初めての人にはしんどかった部分もあったかもしれないですが、楽しんでもらえたようで何よりです(^-^)
さて、明日は沢登り
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-290278.html
に行く予定。帰って準備しなければ・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する